79歳母 余命1~2ケ月 いまからセカンドオピニオンは可能でしょうか?

person70代以上/女性 -

現在79歳の母の件で。
3年前に乳がん発症A病院で治療・完治・経過観察。
2023年11月、左前頭葉に6センチ弱の脳腫瘍が見つかり緊急手術。摘出後、乳がんの転移の可能性もあるとの事で、放射線治療。
治療直後、脳に影が見つかりガンの再発かもしれないとの事で経過観察。
2024年1月 リハビリをしながら経過観察。MRI検査するも現在ガン転移の結果はグレー。
2月、退院、自宅生活していましたが、歩行困難・ボーっとするなどの症状。
3月、再入院、若干の見守りのみで、自立生活は可能。その後、日に日に歩行困難になり、時々幻覚のような事を言うように。
4月、ほぼ寝たきりに、食事も介助が必要になり、現在は声も出ない状態。意識はしっかりしているようで、こちらの呼びかけは理解。先日、水脳症テストを実施あまり効果なし(結果も5段階中3結果)
5月、食事を飲み込む事が出来なくなり、日中もほぼ傾眠状態。
現在は、ソリタT2を500ミリ使用。病院側はそのまま、本人の生命力にまかせ終末期として過ごす方向のようですが、内臓は元気なままなので、経鼻栄養等を行わないのは何故か質問すると、やりたいのであればやってもいいよというスタンス。以前も発熱しても原因を調べるつもりもない等の発言があり、かなり疑問を持っています。

今回の質問は、余命1~2ケ月というタイミングでセカンドオピニオンは可能でしょうか?
可能な場合、セカンドオピニオンの病院選びは自身で行うのでしょうか?
79歳の母は寝たきりなので、私のみ病院に足を運びセカンドオピニオンを聞きたいと思っております。可能であれば転院も出来ればいいのですが・・。
セカンドオピニオンを行う場合の流れ等も伺えれば幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師