機能性ディスペプシア、漢方薬の選択

person50代/女性 -

消化器内科で胃カメラ後、機能性ディスペプシアだろうと診断されました。
その際はモサプリドクエン酸塩錠5mg、その後再診で食欲不振を訴え六君子湯を処方されました。
喉のつかえ感があり、試しに飲んでみるかということでタケキャブを処方されましたが4、5日服用し、便秘になり効果をあまり感じなかったため服用をやめてしまいました。
それから夕食後、2、3時間経過後に喉のつかえ感が酷く気持ち悪さもあり辛い日々です。
医師は半夏厚朴湯を処方してくれたのですが
食欲がなくなるのは辛いので六君子湯を引き続きいただいてきたのですが、喉のつかえ感がやはり辛いのです。
この場合、やはり医師の処方に従い半夏厚朴湯を継続したほうが良いでしょうか?
食欲増進など六君子湯は捨てがたいのですが
他に合う漢方があれば処方していただこうと思うのですが何か良い漢方があれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。
       

内科分野 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師