アセトン血性嘔吐症について

person30代/女性 -

アセトン血性嘔吐症について相談です。
来月5歳女児、107cm17kgです。
1年前から何度も感染症に罹り、高熱を出すと食べ物飲み物を一切受け付けなくなるためケトーシスで何度も入院しています。
12日からも扁桃炎による高熱でケトーシスとなり数日入院しておりました。
娘の場合、高熱を出し経口摂取不良となった時以外に嘔吐することはないのですが
自家中毒の体質なのだろうと入院先の主治医から言われています。
何度も経験しているため、この段階まできたら点滴しないと回復しないというのが親として分かるようになってきました。
しかし何度も入院している大学病院は、まずクリニックを受診してとすぐには受け入れてくれません。
仕方なくクリニックを受診しますが採血もせず様子見で良いと帰されてしまいます。
今回もまずクリニックを受診しましたが
採血も点滴も出来ないからと帰されてしまい、その帰宅中に嘔吐が始まったので大学病院の救急を受診しケトーシスで入院となりました。
食欲は少しずつ回復していきますが、1日点滴すると凄く元気になります。
小児の点滴が大変だということも分かりますが親としてはもっと早い段階で点滴していただけてたらと毎回思ってしまいます。
普段は良く食べ偏食もありませんが、高熱を出すと何を食べてもまずいと受け付けなくなってしまい、どう頑張っても食べず飲まずになってしまいます。
今後また同じことが起こると思われますが、アセトン血性嘔吐症で大学病院をかかりつけにしてる子はいないと大学側から言われてしまいました。
しかしクリニックでは点滴出来なかったり、何度も診てもらってる大学で診てもらえないのかと言われたり採血もせずすぐ帰されてしまいます。
今後また同じことが起こると思われますが
私はどうしたら良いのでしょうか。
先生方の意見をお聞きしたいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師