前立腺がんグリーソンスコア値の、病院よる違いと治療法の変化につきまして

person70代以上/男性 -

70歳代男性。いつもこちらでアドバイスを頂き、勉強させて頂いています。
昨年10月前立腺がんが確定し(PSA7.8・T2・M0N0グリソンスコア8)11月から内分泌療法と
今年7月から重粒子治療予定です。
今回、重粒子治療病院から「主治病院からの病理診断を再確認結果T2a・M0N0グリソンスコア7であり中リスクなので内分泌療法は重粒子治療後は必要なし」とのお言葉を頂戴致しました。
(グリーソンスコア8 高リスク)から中リスクに変わったのは非常に嬉しいのですが、重粒子治療後、約1年半の内分泌治療を覚悟していましたので重粒子治療終了と共に内分泌治療も終わることに不安があります。この事につきましてご教示頂きたくお願い致します。

もう一つ、以前こちらで「重粒子治療してあると、大腸がんは手術出来ない」との事が載っておりましたが、重粒子治療の前に大腸内視鏡を受けようと思っておりましたが間に合いそうもなく、仮の話で恐縮ですが、この先大腸がんにでもなったら・・と不安です。
この件につきましてもご教示頂けましたら有難いです。

煩雑な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師