10ヶ月の赤ちゃん、肺炎、自宅療養

person乳幼児/女性 -

はじめまして。0歳10ヶ月女児(漏斗胸)について相談させてください。

5月12日から発熱、咳、鼻水があり、翌日小児科を受診し、薬を服用開始。以下の理由から本日の夕方再度受診をしました。

⚫︎発熱が、37.0℃〜38.2℃で5日間続いている。
⚫︎咳が段々酷くなってきている。
⚫︎鼻詰まりで呼吸が苦しそう。睡眠中も何度も目覚めてしまう。睡眠中たまに呼吸が止まる。
⚫︎かなり、痰が絡んでいる。
⚫︎半年前、気管支炎で入院したことがあり、感覚的にその時に似ている感じがした。

食欲がなく、離乳食はあまり食べませんが、水分は取れています。

受診の結果、聴診器で胸の音を聞いただけでしたが、『肺炎』になってるね〜。と言われ、添付写真のとおり薬が処方されました。

その際、酷そうだったら明日もまたきてね、とだけ言われました。

そこで、次について質問させてください。(本来はその場で聞けば良かったのですが、かなり忙しそうで診察が終わり次第外に出されお話を聞けませんでした…。)

⚫︎今日と状態が変わらなければ受診の必要がないのか?
⚫︎受診しない場合、処方薬を飲み切ったら後は家で様子を見て、熱が下がれば治ったと思って良いのか?

勝手なイメージですが、肺炎であればもっと検査をしたり、月齢的にみても入院を検討したりする必要はないのかな?と思い質問させて頂きました。自宅療養で自然と治るのでしょうか…

今も子供はとても苦しそうで可哀想です。

育児は初めてのことばかりで、不安です。長文となりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師