ラツーダの服用の仕方について。

person60代/男性 -

双極症の家族についてアドバイスをお願い致します。
ラツーダが効果があり現在寛解期になり、お薬はラミクタール100mmのみを通常服用しているのですが、時々鬱のような症状になり
先日はラツーダを主治医の指示の元10mm→20mmと増やしてとても安定していました。本人の希望でラツーダをやめましたら2週間後にまた少しですが、鬱らしい病状になり、ラツーダを20mm服用しましたらアカシジアが出て大変辛そうです。リボトリールをすぐに飲みましたら1時間以内で落ち着きましたが、本人曰く「2度とラツーダは飲みたくない。」と言っています。ラツーダは本人もとても鬱に対して効果を感じているのですが、

1.ラツーダではない他のお薬に変更した方が良いですか?または、前回の様に10mmなど少量からスタートする方がアカシジアになりずらい可能性はありますか?

2. 鬱っぽい症状とは、仕事が終わったあと、調子が良い時はテレビを見たり本を読んだりするのですが、鬱っぽい時は仕事から帰宅するとすぐにベッドで横になります。この程度からより病状が悪化すると妄想的な事を言ったりしたので、前回はラツーダを服用しましたらピタッと妄想は治りました。
妄想などは無く、ただベッドに横になっている軽い症状の鬱の時にはラツーダは必要ないと思われますか?
仕事には普通に行って食欲や睡眠は問題ありません。
どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師