母68歳 双極性障害 躁鬱 不眠 アドバイスください

person60代/女性 -

母 68歳 双極性障害2型 (30代から極度の不眠障害)
2年前に現在の病院へ転院、3回入退院を繰り返し、
ラツーダ、サイレース、エビリファイ、デエビゴ、デジレル、デパケンR
で退院して安定して半年くらい経過した今年の2月、躁状態が強くなり、
エビリファイを半量増量、ヒルナミン1回で2錠 を追加されました。
その後、躁状態は落ち着き2か月ほど安定した状態。
1か月前から、うつ状態っぽい覇気や元気が少ない状態になりました。
薬が効きすぎているのか?と思う時があります。
また、今が周期的にうつの波なのかもしれませんが、
どちらにしてもまた薬を元に戻してくれるのかが気になっています。
先生には、母の様子を伝えていて、元気がない、覇気がないとは言っているし
見ていてわかると思うのですが、
話すと意外に会話ができたり、家事はできているのもあるからか、
このままでいきましょうといった感じで薬はそのままです。
確かに元に戻した所でまた躁に戻っても私たちも困るし、
以前再入院したのが躁状態がひどくなっての入院だったので、
また入院して迷惑をかけてもいけない、とも思うし
なのではっきりと薬を元に戻してほしいといいにくいです。

また上記の薬は副作用として排尿障害が強い傾向があるかも教えてほしいです。

母本人は昔から薬に依存しており、
私の父や兄は頼りにならず、私もあまり周りに相談できる人がいません。
2年前に転院してから本当にいろいろ大変だったけどやっと今の環境にが整ったという状況で、病院には感謝もしているし、もう転院はしたくないので、
先生への言い方も気を使います。
どうかアドバイスや客観的なご意見宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師