体外受精→着床→流産→子宮外妊娠(腹膜)?

person30代/女性 -

不妊治療として体外受精をしました。
凍結胚盤胞を11/19に移植。
9日後の判定でうっすらと陽性。
更に1週間後ははっきりと陽性。しかしタイノウが見えない。
その後は子宮外妊娠も疑いつつほぼ一週間ごとに血液検査をしていました。
HGCが1200、その5日後に出血と塊の流出が始まりました。
しかしその後のHGCが1400に上がったため、
先生が警戒しつつ経過を見ますと。
その次には470まで下がり、タイノウは最後まで見えなかったけど流産
でしょうということになりました。念のため1週間後にもう一度HGCを
計ったところ、400と、ほとんど下がっていませんでした。
そこで念入りな超音波とMRIをしたところ、子宮には何もなく、
ダグラスカというところの腹膜(?)に1~1.5cm程度の血腫が
ありそうだと言われました。
珍しいけど、腹膜に受精卵が落ちてしまった子宮外妊娠ではないかと…。

先生は、経過を見てれば自然と吸収される可能性が高いが、次回に数値が
下がらなければ腹腔鏡手術となるかもしれないと言いました。
抗がん剤は重篤な副作用の症例があったので、主治医は好まないそうです。

大変不安なのですが、主治医の話は妥当でしょうか?
自然と吸収されることは多いのでしょうか?
また、その場合どの程度時間がかかるものなのでしょうか?
次の治療をどれだけ早く始められるかも気になります。
数値が400で腹膜なら、緊急性はないからと言われましたが。

それと、数値は下がらないままに次の卵胞と内膜が育ってきていて、
生理が来ちゃうかもしれないと言われました。
これは治療の再開を急ぐ私にはいいことでしょうか?悪いことでしょうか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師