婦人科の注射について

person40代/女性 -

更年期の相談で婦人科に初診したのが今年3月下旬、小さい子宮筋腫あり、卵巣の働きが良くないと言われ、生理のコントロールの為黄体ホルモンと卵胞ホルモンの注射に通院するようになりました。一回目はベラニンデポー筋注その一週間後にベラニンデポー筋注とプロゲストンデポー筋注を注射し10日後に生理きてから7~10日の間にまた一回目の注射をするというサイクルで来てました。生理周期は安定していましたが、先日2回目の注射にいった際、医師がカルテをみて「あれ?なんでだ?なんでEP(…と聞こえました)うってるんだ」と呟き「今日の注射は無しにします、受診を無しにするから」と話され診察券をその場で返却されて「事務にいっておくからそのまま帰っていいよ」と言われました。私は先生に「次の注射はいつ来たらいいですか?」と聞くと「次生理きてから8~10日目に」と言われました。?何でだろうと首を傾げていると「出血は今どう?」と聞かれましたが、そう言えば朝不正出血?あったんですが、聞かれた時は少し混乱し答えられなかったです。帰宅後、明細書が残ってたのでみたら、いつも二回目にするベラニンデポーとプロゲストンデポーの注射が先週の一回目にしていました。
今朝、下腹痛と出血あり、たまにある不正出血なら少量なのに生理みたいな量でした。下腹痛や頭痛がこのところあって痛みも少し強いです。
この出血は生理が早まってるだけでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師