バセドウ病、低カリウム血症

person20代/女性 -

2ヶ月前から多汗で2週間前から動悸・吐き気・嘔吐・無気力・脱力がするので循環器科に行きました。
CTレントゲンでは初見では異常はなし、心電図がおかしかったので甲状腺の病気の疑いから血液検査をしました。

その結果、甲状腺の
F-T3 12.39
F-T4 2.70
と数値が参考値よりもオーバーしていましてのでバセドウ病の疑いとして
内分泌科を紹介して頂きました。

そちらにて、またしてもCT・レントゲン・心電図・首の甲状腺のエコー?検査・心臓のエコー?検査を致しました。
そして抗体?を調べる血液検査を致しました。

そしましたらカリウムが少ないと言うことで、即入院。
入院期間は点滴と薬にてカリウムが復活したので退院しました。

血液検査の結果は
抗サイロブログリン抗体 <10
抗ペルオキシダーゼ抗体 <9
TSHレセプター抗体 0.8

という結果で
橋本病の可能性はないと言われました。

またしても血液を取られ、もうひとつの抗体の検査をすると言われたのですがそれがなんなのか分かりません。

ここまでしてバセドウ病とは言われないとは言われたのですが、私は一体何かどこか可笑しいのでしょうか?

医師に質問してもなかなかよく分からなくて。

ほっといてはいけない状態なのでしょうか
またどんな病気なのでしょうか?
病名はなんでしょうか?

なんの疑いがありますか?

携帯を打つと手や足が痺れます。
またカリウムが足りないのでしょうか?

今は血液検査まちです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師