頻尿と動悸は関係ありますか

person40代/男性 -

最近はじめたアルバイトに出勤しようとすると動悸が止まリません。
考えられる理由としてはコールセンターという特徴上、トイレに自由に行けないためだと思います。
実は20年ほど前から頻尿に悩まされ、いまも60分から90分に1回の割合でトイレに行くのですが、自由に行けないという制約がプレッシャーになっているように思います。
トイレに行ってもすぐにまた行きたくなり、我慢していると足が冷や汗?でびしょ濡れになっていく感覚が続きます。
トイレに行くとちゃんと相当量がでます。残尿感はありませんが、5分もするとまた行きたくなります。但し、夜寝ると、6時間程度の睡眠時間で、トイレのために起きたことは一度もありません。

この症状は15年ほど前がピークで、電車も一駅ごとに降りることがありました。電車のドアが閉まった途端にトイレに行きたくなるのです。当時は漢方外来でお薬をいただいてました。

ただここ10年は自分の意思でトイレに行けていたので、この感覚は忘れていましたが、バイトをはじめて段々と思い出してしまったように思います。

これは病院受診すべきでしょうか?
それともバイトをやめれば元に戻るのでしょうか?
バイトをしなくても生活には困りません。どちらかというと自営業なので規則正しい生活リズムを取り戻す意味で始めました。
自営業月間140時間程度働きアルバイトで月間120時間程度働く予定でした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師