泌尿器

771歳 泌尿器科通院1年 今回のお聞きしたい事は 尿が出ず お腹が張ってる 少し痛い

person 70代以上/男性 - 回答受付中

お聞きしたい事 昨日㈰午後から 熱 咳 が出て 参ってます。<私 肺ガン4年経過 心房細動で1年経過(リクシアナ飲んでいる)>昨日午後から急に熱 と 咳が出て今日の朝方までベットで横になっていた(少しウトウト)。 熱は38度後半 が㈰午後から夜中まで 朝方になると 咳も止まり熱は37度後半 今は私の体温37度前半に戻ってます。 泌尿器科通院1年ですが 細胞報告の所見は 扁平上皮細胞 尿路上皮細胞 小型変性細胞 を散見します。好中球主体の軽度炎症所見が認められる 異型細胞は認められない。」と1年前のデーター 以降検査して無い。 今日の状況は 水分は早朝から相当飲んでますが 尿は出す時多少痛みがあるが テンテンで 毎日の20秒一気に出す気持ち良さはゼロ  お腹張る為 イスに座る ベットに横になる をすると 尿が出る感覚でトイレ行ってもでない。(このPC入力も1行毎に中断した トイレ行くが出ない) 明日病院に行くまで 少しでも身体が楽に(尿出したい)の方法があれば教えて下さい。 目視で 血尿はみられません。 尿道が詰まっていたら チカラを入れて尿を出す時 相当の痛みですか? 目視での 血尿は無しです。   

1人の医師が回答

夜間頻尿の改善について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

78歳女性です。約2年前に尿意が我慢できず、突然多量の尿失禁が起こりベオーバを処方されています。以後、昼間の尿失禁はないのですが、夜間、3~4回起きてしまい、トイレに行きます。最近、膀胱炎になったことから我慢せずにトイレに行くことにしています。 以前から寝付が悪く睡眠導入剤(プロチゾラム、デエビゴ)を服用しましたが、依存性への不安や副作用(悪夢)で、漢方薬(柴胡加竜骨牡蠣糖)に切り替えて服用しています。 現在、夜間の頻尿は固定的になっており、尿量は1回100CC前後と思われます。 昼間の排尿回数は夜間に比べて少なく2~3回で、1回200CC程度です。 睡眠時間(午後12時~午前6時)の割には、昼間眠くなることもなく、活動的だと思います。日常的に、ウオーキングや、庭の手入れなど、行っています。 数年前、ストレスで不眠症になり入院したことがあります。ストレスから解放されたわけではないですが共存できていると思われます。他人から、完璧主義と言われますが、自分では、詰めるところは詰めるが、かなり大雑把なところもあると思っています。 質問です。 夜間睡眠を健全な状態にしたいと思っていますが、年齢から夜間頻尿の改善は望めないのでしょうか。薬を変えることで不眠、夜間頻尿の改善の可能性はありますか。他に改善方法があればお教えいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

85歳前立腺がんの疑いあり。検査と治療法。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

85歳 男性 喘息持ち です。 先月下旬に時々血尿が出るということで 検査に行き、CT スキャンをとってみてもらったところ 画像から 前立腺がんの疑いがあると診断されました。血液検査でも正常値が4以下の値が24ぐらいあるということでそちらからも前立腺がんの疑いがあるとのことでした。画像と数値の両面から疑いの角度は5段階で5とおっしゃっていたので かなり がんである確率が高いです。当人の父も同じ病気にかかったことがあり 遺伝的にも 前立腺がんの可能性が濃厚です。実際に 前立腺から組織をとって検査をする必要があるということで 検査入院を勧められていますが、元々 喘息持ちで検査の際の全身麻酔にリスクがあるということでした。しっかりと診断をしないと当然治療にも移れないので 必ず 組織を取った検査をしてもらいたいのですが、喘息持ちの高齢者が安全かつ 痛みのない方法で前立腺がんの組織をとった検査をする方法はないでしょうか。 下半身のみの麻酔 もあるとも聞きましたが。 がんかどうか分かった時には 検査入院の副作用が深刻では話になりません。 また もし 前立腺がんだったとして、高齢なので手術はできないと 担当医には言われ放射線治療を進めることになると聞きましたが、週5日 毎日病院に通い 放射線治療を行うのが2ヶ月半続くとのことで、かなり負荷がかかると心配しています。前立腺がんの治療方法として 他に方法はないものでしょうか。放射線治療だと直腸などに副作用や影響が出るとも聞いておりますし、高齢でもできる手術 やその条件も含めて治療方法の可能性を幅広く教えてもらいたいです。 更に、85歳の高齢で毎日病院通いも つらい環境です。 自宅から近いはもちろんですが病院選びはこちらの要望も聞いてもらえるものでしょうか、また 選ぶ際の留意点はどのようなものがあるでしょうか。

3人の医師が回答

前立腺肥大症の手術後に排尿コントロールが出来なくなるのは何故でしょうか?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

私の父(77歳)の件でご相談があります。2年前から残尿感と頻尿、時折血尿があり、時間の経過と共にその症状が増して来て、同年11月より地元の泌尿器科を受診しました。クリニック外来にて、数回血液・尿検査をしまして、腫瘍マーカーは陰性で暫く経過観察してました。昨年の11月に初めて尿閉があり、急いで総合病院の泌尿器科を受診し、緊急で尿道カテーテルを入れてもらい、その後は尿閉も解消しましたが、残尿感と頻尿(30分毎にトイレ)は相変わらず続いてました。同病院で更に精査目的でエコー検査とCT検査をした所、エコー検査では排尿前の膀胱内の尿量を1とすると、排尿後はその3/5が膀胱に尿が溜まっている状況で、前立腺もかなり肥大しており、前立腺の全摘出が必要と言われました。CT検査では悪性のものは無しでした。そこで先月中旬に前立腺全摘出の手術を受けました。手術は成功して一度退院後に、父曰く、意識もしないうちに尿が勝手に出て来て、オムツをしていないと手に負えない状況となり、暫くはオムツ生活をしてました。自身で排尿コントロールが出来てない状態と話してました。その件を同病院に問い合わせた所、「術後の経過では時折あることなので、暫く様子を見て下さい。1ヶ月位経てば、自力で排尿コントロールが出来ますので大丈夫ですよ」と回答されました。現在は、退院後に処方された べオーバー錠50mg、術後感染予防目的でレボフロキサシン錠500mgを内服してます。 そこでご質問ですが、現在既に1か月経過しようとしてますが、未だに勝手に尿が出て来ており、自分の意思で排尿コントロールが出来てません。全く改善の目処が見えて無い状態と父が話しておりました。前立腺の手術を受けるとこのような症状はよくあるのでしょうか?このまま排尿コントロールが出来ないまま一生を過ごす事になるのでは?と心配しております。この辺りご指導お願い申し上げます。

2人の医師が回答

前立腺全摘後2年半たちPSA0.02変わらず監視のみです。PSAノイローゼ気味です平均寿命迄生きたい

person 60代/男性 - 回答受付中

以前ご相談しました。2年半前にGS3+4、T2b、PSA9で全摘した65歳本人です。尿閉にて偶発癌が見つかって以来12年経ちます。断端陰性・転移無し〜 全摘後ずっと(3М毎)PSA=0.02を維持し、尿モレも完治し仕事も充実しています。主治医からは『これからも3〜4М毎の監視を』と言われ、趣味の自転車もお付合いの宴会も楽しんでおります。 ご相談したいのは 1.定期受診が近づくと極度の緊張で全ての物事が手に付かず、ノイローゼ気味になります!こんな繰返しの日常がホルモン依存の前立腺癌の宿命でしょうが、ほとほと辛く悲しいです。当面これが続くのでしょうか? (夜間頻尿も顕著になります/4〜5回もトイレに起きますし) 2.前立腺癌を経験したからと言って、何かしらの抗体や癌免疫が出来たワケでも無いですから、現下無治療で監視のみ・行っていますが、ある意味無防備な底しれぬ不安感がありまして、 半か丁か?ではないですが、毎回毎回マーカーが上がるか下がるか、に苛まれる事態から脱却して、精神的にもすこやかになるすべは無いものでしょうか? 関連して、おかしな質問かとは思いますが→ 前立腺癌でも何の癌でもそうですが、『1つの癌に罹患した人は、それ以外の癌にかかりにくい』などという統計的DATAなんか存在するものなんでしょうか?もちろん医学的にはナンセンスかとは存じますが、 有るとしたならば『ひとたび癌にかかった事があると他の癌にも留意する傾向がある』とかでしょうか? 3.ー上記2に因んでですが、癌検診は結局の所個々人の自主性に任せられている感じですが、 検診がとくに奏効(重要)する癌の種類を、年齢的あるいは家族性に区別特化してやって行くべきでしょうか? (毎年毎年全身スキャンする人も居ないでしょうし) 抽象的質問をスミマセン。宜しくお願い致します

2人の医師が回答

治らない膀胱炎について

person 20代/女性 - 回答受付中

この1年間、膀胱炎を2ヶ月の1度の頻度で繰り返していて本当に悩んでいます。 何が原因かも分からず、もう治らないのでしょうか? 一応、毎回尿検査で細菌が出ているのですが間質性膀胱炎の可能性もあるのでしょうか? なる頻度が高く抗生剤を飲むことが多かったので耐性菌の影響なのか分かりませんが、最近は抗生物質を飲んでも効かなくなっています。 ばい菌を調べて、それに効く抗生物質なのに効かないことが問題…と先生は言います。 また、一度膀胱炎になってからというもの、性行為をすると数回に1回必ず排尿痛や残尿感などが出てしまい…1年前までは、性行為のあとに膀胱炎になったこともなかったです。 終わったらすぐにトイレに行く、お互い完全に清潔にするなど気を付けることは全てしています。 性病の検査も定期的にしていますが陰性なので、もちろん彼も陰性のはずで性病が原因でもないです。   かかりつけ医で病気が良くならない場合、他の病院を当たってみるべきかとも思ったのですが、他でも検査をして薬を出すくらいしか出来ないだろうし意味ないですよね? かかりつけの泌尿器科では、去年の7月から今までで2回エコー検査、1回CT検査をしましたが、小さい腎結石があるくらいでこれくらいでは膀胱炎を頻繁に繰り返す原因ではないはずなのにとのことでした。 膀胱鏡はしていませんがおそらく意味ない気がしています…。

4人の医師が回答

ヘルニアの排尿障害か心因性か

person 40代/女性 - 解決済み

2ヶ月前から坐骨神経痛の症状が出だし、1ヶ月前からは激痛になり動けなくなりMRIで検査したところ、第5頚椎と第1仙骨のかなり大きなヘルニアでした。先生からは保存療法2週間くらいしてダメなら手術で手術になるかならないかは五分五分と言われてリハビリ入院しました。その後4月頭には座れるまでに回復、25日には退院しました。まだ歩くと痛みは出てくるし、痺れはあります。また筋力低下して左足のつま先立ちが出来ませんが、リハビリ等をして始めよりは改善してきてます。しかし退院の2日前くらいから排尿障害と排便障害が気になり始めました。症状が出ている可能性は低いです。今の状況としては3時間に一度くらいは排尿があり、勢いも少し弱い感じもするけど変わらず、尿を出す時も出したり止めたりコントロール出来る、出し始めの時間も以前と変わらない、漏れもなし。残尿感もない。膀胱の辺りを押しても残尿感はなし。夜は1度トイレに行く、多い日でも2度。しかし排尿障害のことが気になりすぎてか尿意を自然と感じるのでなく、3時間くらいすると意識して尿意を感じ、少し我慢してみて大丈夫か確認してから排尿している感じです。そのためか下腹部が痛いような圧迫されているような感じで恥骨の辺りは痺れているような、常に気にしている妙な感覚になっています。また排便は1日に1度、もしくは2日に1度あり、こちらは自然に便意を感じてきてはいますが、便意を意識的に意識してから便意を感じる時もあります。肛門周辺の痺れはなく、肛門の感覚、排便の感覚もあります。 これらはヘルニアから来る排尿排便障害でしょうか?それとも心因性のものでしょうか? また、ヘルニアの神経症状はありますが改善してきているの状況です。この状況で排尿排便障害が出てくることはありますか。主治医の先生には恥骨の痺れはヘルニアからくるものじゃないから問題ないとは言われてます。

2人の医師が回答

残尿感がひどく寝られません

person 50代/女性 - 回答受付中

3月頃から残尿感がひどく寝られない日々が続いており、悩んでいます。当初、A泌尿器科を受診し、症状を説明して尿検査を受けたところ、異常はなく膀胱炎ではないとの診断で、漢方薬の猪苓湯が処方され服薬しましたが効果がなく、2週間後に再度受診して、今度は尿道から内視鏡で検査をしましたが、やはり異常がないとの診断で、今度は漢方薬清心連子飲が処方されました。今度は効き目があったりなかったりで、前よりは良かったのですが、だんだんと効果がなくなり、1ヶ月後に再診した際に、症状が再発していると説明しましたが、同じ薬を服用するようにと処方されたため、夜寝られなくて困っているので、睡眠導入剤のようなものは処方して貰えないかお願いしても、処方されませんでした。このまま症状が続き、寝られない日々が続くことを思うと気がおかしくなるので、近隣のB泌尿器科を受診し、今までの経過と症状を説明しました。そこでは、尿検査と膀胱のエコーをしましたが、尿には異常はないが、膀胱に若干の尿が残っているとのことで、エブランチル15mgを1日2回の薬が処方されました。その夜は経過も良かったのですが、翌日の夜はまた症状が再発したので、連休前に受診するために昨日、受診してそのことを話しましたが、このまま薬を服用して様子を見るようにとの診断で、昨夜もあまり寝られず、今も不安に悩まされています。このまま寝られない夜が来ると思うと非常に不安なので、何か良い方法はないでしょうか?

2人の医師が回答

精巣腫瘍術後の経過観察

person 30代/男性 - 回答受付中

昨年の12月に精巣腫瘍の非セミノーマと診断され手術を受けました。現在は海外で経過観察中です。 初診は地元の病院でCTをとり、そこでは転移らしいものはないが精巣腫瘍の恐れがあるから大きな病院へ紹介されました。そこでは後腹膜に1cm弱の転移が見えるため術後に抗がん剤治療が必要と言われました。個人的に抗がん剤治療に抵抗があり家族と話し合い、将来挙児希望も強いので術後、経過観察で様子見させて欲しいと主治医にお願いしました。 仕事上、海外で生活しているため、術後に病理検査などの結果を英語で書いてもらいました。 そのカルテには pTMN:PT1. Lymphovascular invasion: not identified と記されていたのですが、先生の説明と病理検査のカルテが食い違いがあり困惑しています。 質問1:上記の解釈はpt1は精巣に限局していて脈官侵襲なしで間違いないですか?その場合は転移と言う意味でしょうか? 質問2:embryonal carcinoma(胎児性)60% teratoma(奇形腫) 40% と記されているのですが、再発、転移はしやすいタイプでしょうか? 質問3:仕事が肉体労働のため以前から軽い腰痛があったのですが、最近少し違和感が強くなった気がします。 転移なのかかなり不安です。来月に現地でCTの予約はしてあるんですが、腰痛は転移の可能性ありますか?もし転移の場合5ヶ月で痛みを伴うほどの速さで腫瘍は大きくなるのでしょうか? 質問4:腫瘍マーカーは術後、AFP HCGは正常値です。LDHは正常値になったり正常値より少しあがったりをしてますが、肉体仕事のため筋肉疲労などでも上がるといわれ、海外の医師はあまり気にしていませんでした。 ご返答お待ちしております。

2人の医師が回答

膀胱炎が抗生剤でも治りきらないです

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月ほど前から、頻尿、尿道口のかゆみ、残尿感があります。 症状が出はじめてから1週間後に内科に行き、 膀胱炎ということでレボフロキサシンを飲んでいったん良くなりました。 ただ、飲み終わって1週間ほどでまた症状が出始めたので再度内科に行き、 今度はケフラールを1週間飲んで、現在飲み終わるところですが、やはり治りきりません。 実は、二度目の尿検査ではどの項目にも引っ掛からなかったのですが、 症状が続いているのでまだ治ってないのだろうということで治療を継続しています。 というか、そもそも一度目の検査でも、菌は検出されていません。 (一度目の検査ではその他の項目はいくつか引っかかったようです。) これはどういうことでしょうか? 実はもう菌はいないけど症状だけ残ってしまっているということなのでしょうか? それとも、尿検査はたまたまキレイだったけど、やはりまだ薬の効きにくい菌が残っているのでしょうか? あるいは、一番気になっているのは尿道口のかゆみなのですが、 実はかぶれが残っているだけなのでしょうか? セカンドオピニオン希望です。 どんな可能性があるのか教えて頂ければと思います。

2人の医師が回答

tulの可否について教えてください

person 70代以上/女性 - 回答受付中

80代の母のことで質問させてください。 2月に約5.5mmの尿管結石で水腎症を発症し、ステント処置、10日ほど入院後、今月初旬に一回ステントの交換をしました。 最初のステント挿入も交換時も、時間的にそれぞれ30分、15分程度で問題なく終了しております。サイズは2回ともインレイオプティマ6Fr24cmです。 来月にtulを行う予定なのですが、術前説明の際に「尿管にカメラが入らない可能性のほうが高い」と言われてしまいました。「やってみないとわからないけど、難しい」とも。 そこでお伺いしたいのは、 1)カメラが入らないというのは、術前にわかるものなのか 2)ステントが入っていることと、tulの手術は関係ないものでしょうか?素人考えですがステント入ればカメラも、と思っておりました、 3)尿管カメラが入らないときは、ステントを一旦留置後、再度処置をすることがあると聞いたことがあります。現状ステント留置2ヶ月超えでオペ前までだと3ヶ月近く入っていることになりますが、この処置に期待を持つことはできないのでしょうか? 4)tulがだめだとESWLになるかと思いますが、先生はレントゲン画像で「多分ここにあるけど画像がぼんやりでピンポイントのESWLするのは難しい」と言っていました。画像がボケているとESWLはできないのでしょうか 5)高齢の母で、現在は認知症もなく自力歩行もしております(シルバーカート/杖利用)。定期的なステント交換は問題ありませんが、高齢ゆえ突発的、あるいは、今後施設入所等で、ステント留置のまま問題を先送りにするのは現実的ではありません。tulもESWLもだめだと選択肢がなくなってしまいます。他の処置はありますでしょうか? とりとめのない文章で、わかりにくいところもあるかと思いますか、何卒よろしくご回答のほどお願い申し上げます。

2人の医師が回答

膀胱炎とカンジタについて

person 20代/女性 - 回答受付中

3/12-3/17 膀胱炎の症状があったため、泌尿器科を受診。軽度の膀胱炎と診断があり、セフポドキシムプロキセチル100mgを5日間服用→症状が治まる。 3/23-3/30 再び膀胱炎の症状が出たので同じ泌尿器科を受診。尿検査で膀胱炎の診断。 治りきってないかもしれないとのことで、前回と同じ薬を7日間服用→症状が治まる。 4/2-4/9 再び膀胱炎の症状が出る。休診日だったため、他の泌尿器科を受診。 ビブラマイシン100mg,テルビナフィン125mg,グレースビット50mgを7日間服用→症状が治まる。 が、残尿感のような違和感が残る。泌尿器科では炎症が治まるには時間がかかると聞いたので、しばらく様子見。 4/17- 残尿感よりか排尿後、尿道に痛みが出ることで刺激が気になるようになる。 痛み自体は排尿量が多い時や、排尿後時間が経てば全く痛くない。 おりものが増えたり、膣が痒い、という症状が出てくる。 4/23 排尿後の痛みはマシになってきたものの、まだある。膣の痒みとおりものの異常があったので、産婦人科を受診。カンジタと診断。膣錠とエンペシドクリームを処方される。 尿検査で血尿が少しあった(良性家族性血尿によるものだと考えられる)こともあり、セルカペンピボキシル塩酸塩100mgを3日間処方。 膀胱炎自体は性行為が原因かと思っているのですが、排尿後の尿道痛が治らないのが不安です。原因としては何が考えられるでしょうか。 また、抗生剤を飲み過ぎなのでは…と不安です。

1人の医師が回答

74歳男性。放射性膀胱炎のため経尿道的電気凝固術を受けたが軽い出血が続く。今後の治療はどうすべきか

person 70代以上/男性 - 回答受付中

【病状と経過】12年前に前立腺がん放射線治療を受けて以来、過度の頻尿、失禁が続いていたが、3週間前に膀胱タンポナーデを数度起こした為、大学病院泌尿器科に入院。膀胱洗浄をしたが効果はなく、経尿道的電気凝固術を受けた。メジャーな出血箇所は止血できたが膀胱全体に曖昧な(?)出血も起きているようであった。数日後にカテーテルを抜いた後にも出血したので、再度カテーテルを装着して、入院から18日後に退院。2週間後に外来診療予定(カテーテル交換?外す?)。 【今後の治療について】今後、再出血/膀胱タンポナーデを再発するケースもよくあるようなので、高圧酸素療法や再度の血液凝固術を受ける前に漢方での治療を試してみたい。但し、漢方科がある病院でも泌尿器科と緊密な連携(漢方治療後、膀胱内をカメラで確認する等)を取っている病院は関東では見当たらず、入院していた大学病院でも漢方でのエビデンスはないので泌尿器科としては使用しないとのこと。 大阪大学医学部附属病院の先進融合医学共同研究講座には漢方内科があり、泌尿器科との連携を取っているようなので(学術誌への症例報告があり)、都内、神奈川で見つからない場合には大阪での治療も視野に入れている。血液凝固術、並びに高気圧酸素治療を受けた後の患者の場合は漢方の効果がなかったという症例報告もあるので、少なくとも高酸素治療を受ける前に漢方を試したいと思っている。 最適な病院、ドクターをご紹介頂けたらと存じますので、ご助言をどうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する