慢性前立腺炎について

person20代/男性 -

去年の11月後半に慢性前立腺炎になりました。睾丸の不快感や射精痛、トイレが近くなってしまう症状が出ていました。
現在も治療を続けているのですが射精した際に症状が出やすくなりなるべく控えていたのですが12月に夢精した際に痛みがあり初めて痛みだったのでビックリしてしまい不安になりました。
その後、射精に対して恐怖心が出てしまい射精する頻度が極端に少なくなりました。
2月後半くらいから勃起してる状態で力が入るとジンジン痛みが出てしまう症状があり射精する際にも痛いのではないかと思い控えていたのですが3月10日くらいに夢精してしまいやはり射精時の力が入るたびに痛みがあり病院で竜胆瀉肝湯の漢方薬を出していただき様子を見ていました。4月3日に夢精した際に痛みが無かったことに安心したのですがその1日後にまた夢精してしまい痛みはなかったのですが短期間の夢精は初めてだったので少し怖くなってしまいました。
4月15日にまた夢精してしまい今度はジンジンした痛みがまた出てしまった状態です。
前立腺炎になるまでは1年間に1回から3回あるかないかだった夢精が4月では3回今年に入ってから5回も起きてしまってる状態です。自慰行為も痛みがあったら怖い恐怖心とやりたい欲がなくなってしまっている状態で2月17日から行っていません。
またいつ夢精して痛みが出るのではないかと思い寝る時も怖くなってしまっている状態です。
現在もセルニルトンと竜胆瀉肝湯を飲んでいます。
今回射精する頻度が少なくなった影響で夢精が多くなってしまっているかまたなぜ痛みが出てしまうのか悩んでいます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師