長引く下痢と不調について

person50代/女性 -

一昨年の2月ごろ胆嚢炎になり超音波内視鏡とCT..MRI.エコー検査を受けました。
(医師に確認しましたが膵臓は見ていませんでした)
胆嚢摘出を勧められましたが仕事の都合もあり、抗生剤で治った後そのままになっております。その後たまに右鳩尾に鈍痛はあるものの胆石発作も起こっておりません。

胆嚢炎のあと、コロナになりその後から色々な不調が出ており血液検査など受けましたが特に原因わからずのまま後遺症外来でケトチフェンを出してもらい服用しております。

コロナの後で逆流性食道炎にもなり胃カメラも年に一度定期的に受けております。
以後タケキャブをずっと服用しております。
コロナになった後から続く下痢も気になり消化器内科でエコーを受けましたところ、
腸が浮腫んでいるとこことで大腸カメラも受けましたが特に異常無しでした。

しかし下痢はずっと続いております。
昨夜左の背中の奥が鈍く痛み、朝には痛みは消えておりました。
怖いので少量の昼食を食べ、そのあといつものように下痢をしました。
今回よく便を観察しましたら半分は水に浮いており、色は普通でしたが昼食に食べたパプリカがそのまま一つ出ておりました。
食後1時間ぐらいで、です。

これは明らかに消化不良で、いつもマジマジと観察する事がなかったので初めてのことかどうかもわかりません。

コロナになった後から

食べたら下痢をする
下痢ではないけれど軟便
明らかに水状の下痢
普通の便

の繰り返しで普通の便の割合は少ないです。

膵臓が気になりアミラーゼとリパーゼの検査をしましたが異常無しでした。
血液検査では高脂血症とのことでそちらの薬も飲んでおります。

これは膵臓が悪いのでしょうか?
それとも胆嚢が悪いのでしょうか?
ストレス過多な生活なので過敏性大腸炎でしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師