納得がいかない理由で労災休業診断を認めない医師について

person30代/女性 -

現在、業務災害により肋骨を3本骨折し、休業中です。

ゆっくりながらも歩いて病院にいけるようになってきた頃に、引っ越し先の病院に転院したときの話です。

そちらの病院に3回ほど通院したのち、休業診断の手続きの相談をすると、休業する必要がないので手続きには応じないと高圧的になり(元々心配なことを質問をすると高圧的になられる方でした)、労災の休業診断の手続きに応じてくれませんでした。

病院にはなんとか通っていましたが仕事に帰せるほどではなく痛みもある状態だったので、診断結果と共に不服を感じました。

他の病院からは休業して要安静にとは言われています。

再度、打診してみようと思いますが、前後にかかっている医師からは休業の診断がくだされているなか、こちらの病院にかかっていた期間の労災休業の請求は認めてもらえないのでしょうか。

もしくは認めてもらえるようにできる術はないものなのでしょうか。(労災に前後の診断を元に審査してもらうなど)

法律的な相談を兼ねていますがご教示いただけますと幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師