ホルモン補充療法時の周期的投与での不正出血について

person50代/女性 -

50歳HRTを始めて3年です。半分からの量の持続投与から始めて標準量の周期的投与、黄体ホルモンの種類をを変えながら現在のエストラーナテープ0.72とディファストンで約2年です。エフメノカプセルも試しましたが、腹痛が続いたのでディファストンになりました。ここ5ヶ月、それまで不正出血はなかったのですが、最初は月経の前後どちらかで少量だったので(おりものシートにチョロっと)様子見ていました。ですが、最近は月経の前後ずっと量が多くなってきたので受診しました。子宮体癌の検査はそのチョロとでだした5ヶ月前にやっていて陰性。今回内診で子宮内膜も厚くはないので、不安定になっているから一度、リセットしましょうということでフラノバールを7日分処方されました。フラノバールは年齢的に控えた方がいいようなことを検索で目にしたので心配になりました。短期間であればいいのでしょうか?標準的ですか?他に方法はありますか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師