咳、声がれ、痰、10日以上続く

person40代/女性 -

5月に入ってすぐ咽頭炎の症状が出て、その際こちらで相談させて頂いた際は自宅療養をアドバイス頂きました。
その後気管支炎と思わしき咳がずっと続いており、黄色い痰もたくさん出ます。声がれで仕事に支障が出たので5/7に耳鼻科に行ったところ、声帯が炎症を起こしている、と言われました。
今は声量は4割程戻っていますが、通常とは異なる不安定な発音、何個か単語を発する程度で咳き込むような状態です。
いい加減咳がしんどいので、再度呼吸器内科に行こうかとも思った矢先、今度は副鼻腔炎のような症状(やや黄緑の痰、喉の奥に行くので飲み込むしか出来ない、歯茎や頬が痛いなど)が出て来て、代わりに咳の頻度が少し減りました。なのでこういった場合呼吸器内科ではなく耳鼻科にすべきかで悩んでいます。
ちなみに5/7に耳鼻科に行った際は、カルボシステイン錠、ムコソルバン錠、アストミン錠、ロキソニン錠、アプレース錠を処方され、このうちアストミン錠以外はまだ残っている状態です。まだ薬が残っている場合は、どちらも行かない方がいいんでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師