扁桃炎 発熱ありについて

person30代/女性 -

昨日の昼過ぎに喉の強い痛みを感じ
寒気がして38度まで発熱がありました。
すぐにトラネキサム酸を服用して、夕方には37.6度に熱は落ち着いていたので
そこからベンザブロックを服用し現在37.1ど前後です。
ここ半年程、発熱や今回ほどの痛みはなかったものの、月に1度くらいの頻度で喉の同じ場所に痛みがあり。
軽く違和感が出だしたらトラネキサム酸やビタミンを取れば2.3日で落ち着いていました。

今朝、耳鼻科へ受診し上記の通り説明し診察して頂いたら
扁桃炎とのことで、白く膿んでるとの事でした。
ウイルス性ではなく、細菌性なのでうつらないと言われ。
(自宅に赤ちゃんがいるのでうつるか確認しました)
抗生剤を処方して貰ったのですが、
ネットで扁桃炎について見ていると
ウイルス性と細菌性があり
細菌性でも溶連菌の場合はうつるなど書かれていて、
赤ちゃんへうつらないから、すでに発熱時一緒に居たので移してしまっていないか心配です。

・なぜ細菌性と断言出来るのか
・溶連菌の可能性は?
・本当にうつる心配はないのか
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師