46歳骨密度測定の骨量減少について

person40代/女性 -

先日DXA法で骨密度を測定しました。
腰椎正面 1.083g/cm² 若い人との比較値94% 正常
大腿骨 0.747g/cm² 若い人との比較値78% 骨量減少

別医院で2021.2022.2023年とDIP法中手骨では120%との結果だったので
骨量減少の結果に驚きました。

日頃から意識して1日豆乳牛乳一杯、小魚、納豆、鯖缶、30分のウォーキングはしています。
思い当たる点は
・ピル服用をやめて1年経過
・2.3年前からピルを服用していても出血はなくほぼ閉経している状態

質問です
・上記のピルや閉経の条件は急激な骨密度減少の原因になるのでしょうか。
・一般的には閉経後5年で骨密度はどのくらい減るのでしょうか。
・一度減った骨密度は増えることはないのでしょうか。
・閉経後にホルモン剤服用した場合、骨密度の維持に意味はあるのか(婦人科では更年期の症状がなければ特に服用しなくても良いと言われています)
・46歳でこの骨密度だと将来何歳くらいで骨粗しょう症にはなるのでしょうか。
・腰椎正面、大腿骨、中手骨の大幅な数値の差はなぜなのでしょうか。

対策として考えているのが
・ビタミンD3サプリの服用(服用上限で5000IUを2日に1錠、もしくは2000IU1日1錠どちらが良いでしょうか)
・婦人科でのホルモン剤の処方
・牛乳、乳製品をもっと摂取する
他にできることがあればご教示ください。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師