タケキャブ錠の効果について

person50代/男性 -

内科医院で胃食道逆流症と診断され、最初はラベプラゾール10mgを処方されましたが、改善効果がなく、先日タケキャブ10mgに変更されました。合わせて、モサプリド5mgも処方されているほか、抗不安薬のデパスも出ています。

ただ、タケキャブは効果が強く即効的とお聞きしていたわりに、効果が感じられず、拒絶反応的に(?)かえって悪化しているような感さえします。主症状は食事中や食後、さらに空腹時や夜間にも起きる呑酸ですが、よく聞く胸やけはもともとひどくありません。他には、胃のあたりの張りや振水感、早期満腹感、軽い吐き気、食後の喉の詰まりや平常時の喉の詰まり感、唾が飲みにくいなど、かなり多彩です。食事量を減らしたり、豆腐を増やしたりなどしていますが、食欲もあまりなく、QOLが低下しています。

まだ服用して一週間程なので早いかもしれませんが、タケキャブはどれくらいの服用期間で効果が出るのでしょうか。また逆に、どれくらいの期間服用しても効果なければ改善していないと判断されるのでしょうか。

なお、ラベプラゾールの服用中から、便量が減り、便秘気味になっているのですが、これはこうした胃酸抑制剤と関係あるでしょうか。

※上記以外に常時服用している薬はありませんが、市販の酸化マグネシウム剤を便秘薬として必要に応じて服用する日があります。また、受診前は、自己治療的に漢方の六君子湯や半夏瀉心湯も服用していましたが、あまり効果は感じられず、現在は止めています。

内科分野 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師