解熱後の場合、アデノウイルスの検査はしないのか?感染期間はいつまでしょうか?

person40代/女性 -

先週、38.7の熱が2日間続き、内科にて咽頭炎の薬(クラリスなど)を
処方されました。インフルとコロナ検査は陰性でした。
熱が下がって3日後に片目が赤くなり、その4日後には両目が赤く痛みもあったので
眼科に行くと特に検査はせず、アデノウイルス結膜炎だと言われました。
(この間、咳の症状はずっと続いていました)

質問
1)熱が下がった後だと、検査はしないのでしょうか?(症状からアデノウイルスと
  推察するとのことでしたが)
2)人に感染しないように、解熱後2日後までは留意とよく書いてありますが、
  まだ目は赤いですが、熱が下がって既に7日間経っていれば人と接触しても
  大丈夫なのでしょうか?

昔、流行性角結膜炎になったときは発熱と目の症状が同時だったせいか
目を麺棒でこすりとる検査もしたので気になりました。
ご回答よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師