血糖値にお昼寝は影響しますか

person30代/女性 -

17週の妊婦です。最近妊娠糖尿病と診断され、しばらくは食事療法と1日4回の血糖値測定で様子見することとなりました。
海外在住で、こちらの医師には食後2時間の血糖値が7.0mmolsを超えないようにと言われています。
朝1番、朝食2時間後、夕食2時間後の数値は問題ないのですが昼食2時間後に7.0mmolsを超えてしまうことが2回ありました。
いつも昼食はお野菜とお肉と低糖質パンのサンドイッチを食べて食後は30分程歩くようにしています。食事内容はほとんど同じなのになぜ、と思って気づいたのがお昼寝をしたかしてないかの違いでした。
超えてしまった日はいずれも散歩の後に30分から1時間お昼寝をしました。
もし食後2時間以内のお昼寝が血糖値に影響するのであれば寝るのを我慢しようかと思います。
色々Googleでも調べてみたのですがいまいちお昼寝と血糖値の関係性が分からずこちらで相談させていただきました。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師