2歳半の子供 喘息の為通院中

person10歳未満/男性 -

二歳半になる子供 処方薬に着いての質問です。
 一年ほど前からネブライザー吸入(ブデソニド0.25mg、喘息症状時→メプチン吸入液0.3mlを混ぜて使用)を一日一〜二回と、モンテルカスト細粒4mgの毎日の内服、症状時にツロブテロールテープの使用を続けてきました。
 先月でかかりつけ医としていた小児科が閉院となり、紹介状の元他の小児科へ通院する事となりました。そこでは、「うちは吸入はやらないんですよ」とのことでモンテルカスト細粒の内服のみで経過をみていき、症状が出るようなら気管支拡張テープを貼り翌日に診察を受けに行くこととなりました。
 前医ではネブライザー吸入は是非続けていきましょうと言われてきた事もあり、ここで本当に吸入を中止していいのかとても不安になりました。親としても吸入による安心感がとてもあり、発作を起こすことなく経過していた為ぜひ吸入は続けたいと思うのですが、、、。
 吸入を再開して頂ける病院を探したほうがいいのか、通い出した先生の方針通り治療をして行く方がいいのかどちらがいいのでしょうか?
 現在の子供の状態は吸入をやめて約一ヶ月程経ちますが、発作・喘鳴もなく経過しています。公園などで走り回った後は一時的に咳き込むことがあるが、その後喘鳴が続いたり等はありせん。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師