黄体機能不全なのか?

person40代/女性 -

先日38才のときの凍結胚BCを移植しましたが、妊娠にいたらずでした。
保険適用のことばかり相談してしまい、医師に聞き忘れましたが、自分は黄体機能不全ではないか疑っています。
時系列です。
5/1排卵日確定 デュファストン開始
5/6 移植
5/11夜 茶オリ
その後、茶オリ続く
5/15 妊娠判定日 デュファストン中止

質問
1.デュファストン中止したら、まあまあ経血は増えてきたが、いつもの量までは至っていない。もっと血の塊がでるような量の日を生理1日目とすべきでしょうか?
2.10日ほどで茶オリ来てしまったが、黄体機能不全でないか?最近の生理周期は25-28日です。
3.黄体機能不全だったとして、排卵による自然周期の移植の対応方法は飲み薬や膣坐薬を内服する、といった対応方法でしょうか?ホルモン補充周期に切り替えるべきですか?妊娠高血圧症の過去がありホルモン補充周期は避けたいとは思っているのですが。。

長文になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

産婦人科分野 に限定して相談しました

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師