新鮮杯移植後の生理と再移植について

person30代/女性 -

不妊治療を一年半程行っていて、体外受精は今まで自然法の病院で一年行っていました。

今周期から刺激法の病院に変えて採卵、移植し、今日新鮮杯移植後12日目で生理のような出血があったため受診したところ、陰性判定でした。医師からは陰性による出血と言われたのですが、要は生理という認識で良いのでしょうか?
また昨日までワンクリノンゲルを使っていたのですが、それによって出血量や出血期間に変化がでたりするものでしょうか?
現在腹痛も生理2日目のような痛みがあるのでアセトアミノフェンで対処してますが、痛みも生理のように2、3日で治るものなのでしょうか?

また凍結杯の移植に向けて移植周期として今日からエストラーナテープを貼っていくことになりました。
出血してる状態で内膜を厚くするためのテープを貼っていくのは矛盾してるように後から感じてしまったのと、チョコレート嚢胞が右の卵巣にあり大きさも7cmほどと大きめのため、立て続けに移植を行っても問題ないのかと家に帰ってから気になってしまいました。

チョコのことは今の病院でも採卵の時から診てもらっていますが、今日は内診はせず血液検査だけだったので、子宮や卵巣の状態を見ないで次の移植に向けてテープを貼っていくのは問題ないのでしょうか?
一応1週間後くらいにまた受診して状態をみて移植日が決定されるとは言ってました。

今までの自然法の病院とは違い薬剤も多く使うため、初めて使うことだらけで慣れてないのと、よくよく考えると後から疑問に思って(素人目で変に気にしてしまってるのかもしれませんが)質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師