74歳のおばあさん、不眠症に悩まされている

person70代以上/女性 -

祖母は30代から不眠症状に悩まされています。当時はそれほど重くなく、20~30年間ジアゼパムを頓服して睡眠を助けていました。数年前からエスゾピクロンに切り替え、毎日2mgを服用しています。(リルマザホン塩酸塩を使用したこと
もある)最近数ヶ月、年齢の影響やエスゾピクロンの半減期が短いことから、中途覚醒が増えてきました。スボレキサントやレンボレキサントに切り替えを試みましたが効果がなく、むしろ眠れませんでした。

祖母は高齢であり、副作用の大きい薬への変更は避けたいと考えています。併用処方の使用も検討しています。薬の量を調整しながら、入眠を助けると同時に中途覚醒を防ぐことができないか相談したいです。

祖母はセフェム系抗生物質にアレルギーがあります。しかし数年間の睡眠薬の使用歴の中で、アレルギー症状は一度も現れていません。しかし、併用療法にはリスクがあるかどうか、また具体的な薬の量や使用方法についてはわかりません。祖母は田舎に住んでおり、長距離移動も適していません。関連する薬の使用に関するアドバイスをいただければ幸いです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師