慢性腎臓病の疑いあり、一度下がってしまったeGFRは投薬、食事改善でも戻らないか

person40代/女性 -

43歳、女性です。

10代の頃からずっと貧血で、2023/8/5に受けた健康診断でも数値は下記のようでした。

白血球数 7200
赤血球数 446
血色素量 9.8
ヘマトクリット 33.0

2024/1月から不妊治療を始め、その際に受けた検査では下記のようでした。

Hb 10.1g/dL
ヘマトクリット 33.1%
MCV 71.8 fL
MCH 21.9 pg
MCHC 30.5%

移植の前に貧血を改善しようと、2024/5に内科を受診し、血液検査を行いました。
その結果がこちらです。

白血球数 9600 /μL
赤血球数 522 x10*4/μL
血色素量 10.7 g/dL
ヘマトクリット値 35.2
血小板値 58.1 x10*4/μL
フェリチン 2.8 ng/mL
鉄 18 μg/dL
総鉄結合能 493 μg/dL

医師より「腎臓の値が気になる」と言われました。

クレアチニン 1.00 mg/dL
推算GFRcreat 48.7 mL/min

私の年齢でこの数値は腎臓に何かあるかもしれないとのことでした。
帰宅して過去の数値を見てみました。

2023/8
クレアチニン 0.81
eGFR 61

2024/1
クレアチニン 0.88 mg/dL
eGFRcreat 56.0 mL/min

となっていました。

eGFRが10程度で、人工透析や腎移植の必要があるとインターネットで読みました。

4~6ヶ月で10程度ずつeGFRが下がっているように見えます。
このままのペースで行くと人工透析が必要なステージまで、
そう時間がかからないのではないかと思っています。

一旦下がってしまったeGFRは投薬、食事でももう回復しないのでしょうか。

内科分野 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師