肝臓・腎臓・その他臓器

慢性腎臓病の疑いあり、一度下がってしまったeGFRは投薬、食事改善でも戻らないか

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳、女性です。 10代の頃からずっと貧血で、2023/8/5に受けた健康診断でも数値は下記のようでした。 白血球数 7200 赤血球数 446 血色素量 9.8 ヘマトクリット 33.0 2024/1月から不妊治療を始め、その際に受けた検査では下記のようでした。 Hb 10.1g/dL ヘマトクリット 33.1% MCV 71.8 fL MCH 21.9 pg MCHC 30.5% 移植の前に貧血を改善しようと、2024/5に内科を受診し、血液検査を行いました。 その結果がこちらです。 白血球数 9600 /μL 赤血球数 522 x10*4/μL 血色素量 10.7 g/dL ヘマトクリット値 35.2 血小板値 58.1 x10*4/μL フェリチン 2.8 ng/mL 鉄 18 μg/dL 総鉄結合能 493 μg/dL 医師より「腎臓の値が気になる」と言われました。 クレアチニン 1.00 mg/dL 推算GFRcreat 48.7 mL/min 私の年齢でこの数値は腎臓に何かあるかもしれないとのことでした。 帰宅して過去の数値を見てみました。 2023/8 クレアチニン 0.81 eGFR 61 2024/1 クレアチニン 0.88 mg/dL eGFRcreat 56.0 mL/min となっていました。 eGFRが10程度で、人工透析や腎移植の必要があるとインターネットで読みました。 4~6ヶ月で10程度ずつeGFRが下がっているように見えます。 このままのペースで行くと人工透析が必要なステージまで、 そう時間がかからないのではないかと思っています。 一旦下がってしまったeGFRは投薬、食事でももう回復しないのでしょうか。

2人の医師が回答

左の背中の痛みと体重の減少が心配です。

person 60代/女性 - 回答受付中

昨年あたりより、背中の左側に違和感を感じるようになり、今年に入ってからその痛みが徐々に増しています。場所でいうとちょうど膵臓のあたりです。 朝起きると頭がふわふわするのが気になって、体重を寝る前と朝起き抜けに測るようにしたところ毎日1.3キロ位減っていることに気が付きました。食べる食事の量が追いついていないのか、体重は少しずつ減っています。職場でも何人もの方から「最近痩せたけど大丈夫?」と心配されるようになり、とても気になっています。 先日、持病の潰瘍性大腸炎の内視鏡検査をしたところ、小さなポリープはあったものの、潰瘍のほうは21年目にして初めてきれいに消えており、大腸が原因ではなかったようで、ますます心配になってきました。 人間ドックでは数年前から「膵嚢胞あり」と診断されており、毎年超音波の検査も受けているのですが、特に問題なしと言われています。 昨年のドッグでの腫瘍マーカーの数値も特に問題がなかったようです。 体重の減少を主治医に伝えたところ、甲状腺の検査もして下さったのですが、特に異常はありませんでした。 左側の背中の痛みや、体重の減少が続いているのに、本当にこのまま何もしなくて良いのか不安でたまりません。左側の背中の痛みや体重の減少で考えられる病気にはどんなものがあるのでしょうか? なにとぞ良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

急激なナトリウムの低下について。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

いつもお世話になりありがとうございます。 80歳代父親についてお願いいたします。 約3年半前に急性心筋梗塞でステント手術を受け、以降服薬(降圧剤等)および経過観察中です。 先日の血液検査で、ナトリウム値、クロール値が前回より急激に下がりました。 (ナトリウム値130 クロール値90 クレアチニン0.68) 追加で尿検査を受けたのですが、尿ナトリウム値70 尿クロール80 尿クレアチニン34.8でした。 お伺いしたいのは 1 このような結果から考えられる傷病名はありますでしょうか?その場合、必要な検査はございますでしょうか? 2 当初、血液検査では、低ナトリウム血症と言われたのですが、尿検査では1日の塩分摂取量がかなり多いと言われました。 血液検査と尿検査が全く正反対の結果だったのですが、今後、塩分制限を優先すべきか、塩分を制限する事によって、逆に血液中のナトリウム値、クロール値がどんどん低くなっていくのではないか、と、これからどう対応したらいいのかわからず、困惑しております。 2 調べたところ、低ナトリウム血症の症状について、脳障害があるという事が書いてありました。最近、急に物忘れというか、例えば1時間程前に服薬した事を忘れたりする事が多くなって来ました。(動作は正常です。) これは年齢による認知障害なのか、低ナトリウム血症の症状によるものなのでしょうか? 3 尿クレアチニン値34.8というのはどれくらいの値なのでしょうか?(この値については特に説明もなく、薬の変更、追加もありませんでした。) 血液検査について、ナトリウム、クロール、CK以外は正常範囲で、尿検査も糖、蛋白、血糖すべて陰性でした。 以上、長々と申し訳ございません。 何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

ピル、アルコール、カフェインの同時服用

person 10代/女性 - 回答受付中

19歳女性です。避妊用の低用量ピルを2年ほど継続して使用しております。昨晩21:30頃にピルを服用し、22:10頃から夕飯を食べ始めました。ピルのいつもの服用時間は15〜16:00ですがのみ忘れており、いつもより5時間ほど遅れての服用です。 夕飯を食べながら、1:00頃までに自家製の濃い烏龍茶4リットル程度と、梅酒を200mlのコップに3杯ほどのみました。3時間のうちに低用量ピル、アルコール、大量のカフェインを摂取した状況です。 そのあと1:30ごろから気持ち悪くなり始め、現在は16:50ですが未だに気持ち悪いです。カフェインで目が冴えたせいか5:30まで一睡もできず、その後2時間ほど寝て、以後ちょこちょこと睡眠しては起きるというかんじです。腹痛や熱はないです。立ったり歩いたりすると吐き気がするのでベッドに横になっています。 食事は、今朝8:00ごろに味噌汁をスプーン3杯程度、14:00頃に白米を15粒程度食べましたがこれが限界です。 ピルを飲んでから約16時間後に当たる14:00頃に一度嘔吐もしております。恐らくウーロン茶の茶葉とみられる、コーヒーかすのような内容物を吐きました。 こまめに水はのんでおります。 カフェイン中毒か、ピルの副作用がアルコールとカフェインで強く出たか、あるいはその両方だと考えております。睡眠不足と、また人間関係で悩みがあったりするのでストレスも影響しているかと思われます。 ・本日の分のピルを飲む時間になっているのですが、通常通り飲んでもいいのでしょうか。 ・このまま水分を取りつつ安静にしていればいいのか、病院を受診すべきかどちらでしょうか。また受診すべき場合、何科に行くべきでしょうか。 ・全く食欲がなく、食べると吐き気がしますが食事は取ったほうがいいのでしょうか。また取るべき場合、何を食べればいいでしょうか。

2人の医師が回答

血液付着、食料品でもB型肝炎感染は大丈夫ですか?

person 50代/女性 - 回答受付中

先日お菓子を買って、ビニール素材の包装でビニールの角が硬く 鋭利な袋でした。 買ってそのまま食品棚に入れていて さっき食べようと思い 開けて何個か食べた後に 袋を見たら 袋に赤黒く 血液のような汚れを発見しました。 買った時に店員さんの血液かと心配しています。 先ほど書いたように 角が尖っていて手を切らされた可能性があるのかもしれませんが、 買った時にすぐに気づかず 食器棚に入れて皿の上に置いていたり、 そこに麦茶のパックを裸で置いていたので 麦茶のパックはそのまま 水出しで使ったりしています。 その袋の汚れや 血液 だったとして お皿や麦茶のパックに当ててしまったり また血液の部分を触ってそのまま気づかずにお菓子を口に入れたりしているので血液が 万が一 感染力の強い B 型肝炎ならと 感染を心配していますが そういう パッケージについた血液が手に触れて口に入ったり 麦茶のパックに入れて 麦茶を飲んだり お皿を触ったり そのお皿に物を入れて食べたり B型肝炎血液 だったとして そういうことから 感染とかありますでしょうか?よろしくお願いします

11人の医師が回答

血栓化した腎臓動脈瘤があります。最近、脳梗塞の為、抗血小板薬を服用。血栓を剥がす事はありますか?

person 70代以上/男性 - 回答受付中

8年前に造影CTにて腎臓動脈瘤が見つかりました。これは偶然見つかったものです。 診断では、瘤の大きさは11mmで、瘤の中は血栓化しており、このあとは経過観察のみで治療の必要は無いとの診断でした。 以来、年に一度CT検査を受けて現在に至ります。 ところが半年前に脳梗塞を発症しました。 薬は、抗血小板薬のクロピドグレルをはじめ、ランソプラゾール、アトルバスタチン、エゼチミフ、ジャヌビアを服用しています。 以下、ご質問です。 血液をサラサラにする抗血小板薬のクロピドグレルが、腎臓動脈瘤の中の血栓を剥がして遊離、剥離はしないのでしょうか? また、2回目以降の経過観察中のCT検査では造影剤は使用しておりませんが、その時の診断では「血栓化」という言葉ではなく「石灰化」という言葉で説明を受けました。 造影剤を使う、使わないで見え方も変わると思いますが、この腎臓動脈瘤においては「血栓化」「石灰化」は同じ意味として使われているものなのでしょうか、または全く違うものなのでしょうか? 以上、御高診のほど、よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

過活動膀胱 治療薬ベタニスの30代男性への使用

person 30代/男性 - 回答受付中

ベタニスは生殖年齢に禁忌となっており不安 【質問者の情報・経緯】 30才男性です。潜在性二分脊椎症のため、自己導尿をしています。 現在 導尿指導とベタニスの処方のため月1で近所の泌尿器科に通院継続中です。  投薬治療(ベシケア)の開始は15才ごろで、膀胱から腎臓への逆流と腎盂腎炎の防止のためです。 その後20才くらいで腎炎を頻発した時期があり、逆流防止のdeflux手術を受けました。  しかし手術の効果が見られず、治療薬をベシケア⇨ベタニスに変更し、症状が安定しています。(たしか薬の効くメカニズムが違うのだとか)  進学、就職により何度か転居したため、かかりつけの病院を変更し、経緯を説明した上でベタニスの処方をしてもらっています。   【質問内容】 1。ベタニスの禁忌を見ると、生殖年齢の人には使用を避ける とのことなのですが、大丈夫でしょうか?   現在通院中の医師に相談しましたが、イマイチ要領を得ず、「転居前の病院の処方履歴に基づいて処方している」ということで、どういう判断か不明です。 2。過活動膀胱の治療薬は複数種あると聞きます。腎炎は防止しつつ、よりベターな薬を選定してほしいです。  現在の医師にそうしてもらうためには、どういう働きかけをするべきでしょうか?

3人の医師が回答

腎機能障害の治療について

person 50代/男性 - 回答受付中

経緯 57歳男性です。昨年2023年5月〜7月に高カルシウム血症にて入院して以降、慢性腎臓疾患となりました。高カルシウム血症となった原因は不明です。 退院後も通院を続けていて、2023年10月時点でのクレアチニンが4.67、eGFRが11.3の状態から、2024年4月時点でのクレアチニンが3.23、eGFRが16.9と、若干改善しています。 なお、持病に糖尿病があります。 血液検査の推移 2023年10月7日 クレアチニン4.67 eGFR11.3 2023年10月21日 クレアチニン4.40 eGFR12.1 HbA1c 6.3 中性脂肪 597 2023年11月4日 クレアチニン4.62 eGFR11.5 HbA1c 6.5 中性脂肪 450 2023年12月2日 クレアチニン4.19 eGFR12.7 HbA1c 6.3 中性脂肪 450 2024年1月13日 クレアチニン3.63 eGFR14.9 HbA1c 6.2 中性脂肪 592 2024年3月9日 クレアチニン3.49 eGFR15.5 HbA1c 5.9 中性脂肪 542 (投薬にパルモディアXR錠を追加) 2024年4月20日 クレアチニン3.23 eGFR16.9 HbA1c 6.2 中性脂肪 229 現在の治療 投薬: アムロジピンOD錠5mg 朝食後2錠 フェブキソスタット錠10mg 朝食後1錠 ロサルタンK錠50mg 朝食後1錠 テネリアOD錠20mg朝食後1錠 イコサペント酸エチル粒状カプセル900mg 1日3回毎食後1包 パルモディアXR錠0.2mg朝食後1錠 炭酸水素ナトリウム錠500mg朝食後1錠 現状の治療を続ければ良いのか、なにかより良い治療等がないのかどうか、ご意見いただきたいです。

4人の医師が回答

ALTの軽度上昇について

person 40代/男性 - 回答受付中

もともと肝機能の数値は正常だったのですが、2021年ごろからALTが30を変えることが多くなってきました。 ここ数年の肝機能のデータを添付しております。 ちょうど不眠症のお薬を飲み始めたころです。 当時、消化器内科で相談したのですがこれくらい(AST48と31)くらいであれば数十年続かなければ問題ないとのことで、精査等せずにしばらく様子を見ておりました。 2023年に44や61になったので、超音波エコーもしてもらったのですが、脂肪肝ではないようです。またB型とC型の肝炎でもありません。年末に肝臓内科でも見てもらったのですが、その時は25だったために問題ないとのことでした。ただ、今年内科で検査したら34でした。肝臓内科の先生は薬を結構飲んでるので、その影響かもしれないとはおっしゃっておりました。 現在は、デエビゴ、テトラミド、ビラノア、モンテルカストを毎日内服しております。ビラノア、モンテルカストは花粉症の時期にはよく飲んでたのですが、2023年からは毎日飲むようになりました。 6月にまた血液検査をするので、ビラノアとモンテルカストは休薬し、デエビゴとテトラミドは量を減らしてみて結果がどうなるのかをみてみようと考えております。 質問といたしましては、30を超えたり超えなかったりという状況が3年くらい続いているのですが、この状況がさらに進むと(あるいは既に)肝臓の繊維化等、より悪い状況になるものでしょうか?またそれらはどれくらい期間で起こりうるものでしょうか? ASTは30を超えると異常という認識なのですが内科だと基準値が45くらいでして、34くらいでも正常だから大丈夫と言われます。これくらいならあんまり心配しなくてもいいものでしょうか?

7人の医師が回答

14ミリ膵嚢胞分枝型IPMNの今後の治療について

person 60代/男性 - 解決済み

63歳夫のことで相談します。 4/2に人間ドックを受診、胃ポリープの生検をうけましたが問題のないポリープとのことでした。 その際相談させていただき回答を下さった先生方ありがとうございました。 今回は人間ドックの検査結果表から腫瘍マーカーPSAが4.16、CA19-9が44.9と高かったので主治医から総合病院を紹介されそれぞれ検査を受けました。 PSAについてはMRAで前立腺肥大、癌の所見なし、3ヶ月後に血液検査となりました。 CA19-9についてはまず、大腸内視鏡検査を受け 大腸ポリープ2個ありで大きさはさほどではないとのことでしたが6月に切除することにしました。その後受けたCT検査で膵嚢胞がみつかりました。(現在手元に結果表の写真しかないので見辛いですが添付させていただきます) 今の時点で消化器系の癌の所見はないとの説明をうけましたが希望して来月MRIを受けることにしました。 分枝型IPMNは癌化することもある嚢胞と聞き(ネット情報)夫が3月下旬頃から胃痛が気になりだし最近はみぞおち以外にもへそまわり、左背中あたり、肋骨付近も痛むときがあると聞いてすでにどこかに癌が?と疑心暗鬼になっています。 夫は3年ほど実家の両親の介護で家を留守がちで4月半ばに父を亡くし、私はそれらのストレスからも痛みを感じやすくなっているのでは?とも思ったのですが、主治医の先生も総合病院の先生も痛みに関しての言及はなく、タケキャブ、ロキソニン、芍薬甘草湯で凌いています。 夫の膿疱は大きいのかも気になるのですが、IPMNはほぼ癌化するのでしょうか? また他臓器の癌の心配も大きいのでしょうか? MRIであらたに癌がみつかることもあるのでしょうか? 尚、CT検査時の血液検査ではCA19-9は10だったそうです。 いろいろな思いが混乱しておりますがどうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

【肝臓で異常値】28歳-AST 45U/L: ALT 56U/L:γ-GT 13U/L ※精密検査中

person 20代/男性 - 回答受付中

お世話になります。初めて肝臓系判定D(今までA)となり、 下記に記載の3年間の測定値推移と食事/運動量から、 考えられる原因をご教授いただけますと幸いです。 ■ データ:2024年 (2023年←2022年) 年齢:28(男) 体重: 57.3 (59.5←58.1) BMI: 18.3 (19.0←18.6) 血圧:109/80 ※2回平均 空腹時血糖値:92 (97←92) HbA1c: 5.5 (5.8←5.5) ※ 血縁者に糖尿病がいる。 空腹時中性脂肪:33 (53←50) HDLコレステロール:80 (76←85) LDLコレステロール:99 (105←115) 赤血球[万/μL]:521 (516←529) 血色素[g/dL] :15.4 (15.2←15.7) AST[U/L]:45 (15←12) ALT[U/L]:56 (12←10) γ-GT[U/L] :13 (13←14) 尿:蛋白(0)、糖(0)、潜血(-) ■食生活 ※健康診断の1.5ヵ月前から以下の食生活(約60日経過) ・朝:バナナ、ヨーグルト×2、ヤクルト ・昼:丼など(日によって異なりますが糖質が高いものが多い) ・夜:野菜、納豆×2、めかぶ×2、刺身(マグロ3枚、ブリ4枚、サーモン4枚、マダイ4枚)+稀に肉 ※ 間食なし/飲酒,喫煙なし ■運動量 ・ デスクワーク(約9時間) ・ 通勤手段:自転車(片道5.5km 25分) ・ 休日:運動なし ■疑問点と不安要素 ・低栄養性脂肪肝→空腹時中性脂肪が低いが? ・プリン体による肝臓への負荷→尿酸値やウロビリノーゲンが不明 ・健康診断前日に無酸素運動をした→ALT>ASTだが? ・去年8月コロナ感染による肝機能低下? ・γ-GTPは変化がない→なぜ?

4人の医師が回答

水腎症、腎盂形成術後の評価、今後について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

以前も質問させていだいた者です。 3歳10ヶ月の息子です。胎児期にエコーにて水腎症が分かり、先天性両側水腎症で両側ともグレード4です。腎盂尿管移行部狭窄症で、逆流は生後半年で検査しありませんでした。2歳で左腎、3歳で右腎の腎盂形成術をしました。生後2ヶ月の頃と、3歳(右腎の手術後すぐ)と、3歳4ヶ月の頃に尿路感染を起こして入院しています。 右腎の手術後、尿路感染を起こしたこともあり、早めに腎シンチを行う予定でしたが風邪や感染症にかかり、検査が先延ばしになってしまい結果的に右腎の手術後約1年後(右腎手術が昨年6月)に腎シンチの検査を行いました。先生の説明だと、手術をした箇所の流れは良くなってきていて、腫れていた腎臓も腫れが引いてきている。しかし、尿路感染を繰り返したことから腎瘢痕があり、分腎機能が右:左→3:7になっており、トータルとしての腎機能は問題ないが、右の腎機能が落ちてきていると言われました。また、今後は半年に1度尿検査とエコー、1年に1度血液検査と腎シンチの検査を行い、次回のシンチの検査結果を見て今後のことを考えていくとのことでした。 お聞きしたいのですが、この場合、右の腎機能が戻ることは難しいのでしょうか。またできるだけ現状を維持するために私達ができることがありますでしょうか。 また今後尿路感染症になったり、尿検査で異常が出た場合は、小児腎臓科の先生とも相談する必要があるとのことだったのですが、そのような場合はどのような治療が必要になるのでしょうか。これまでも色々なことがあったので、今後も何があるか分からないので色々な可能性がある事を前もって知っておきたいです。 また今後の治療は適切なのでしょうか。症例も少ないと思うので色々な先生のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。(写真は前回と今回のシンチです。)

1人の医師が回答

甲状腺疾患?30歳女性、喉の支え感、首リンパの痛み、肩こり、鎖骨の痛み

person 30代/女性 - 回答受付中

30歳女性です。 何度か質問させてもらっているのですが、 2ヶ月ほど前から喉の使え感に悩まされてきました。一月末に胃カメラ、加えてそれ以降に2回耳鼻科でカメラをやっていますがどれも異常ありませんでした。 ただし、耳鼻科より甲状腺に腫れが見られると言う事で甲状腺の専門病院に紹介状を出して頂き、昨日エコー検査、血液検査をしました。 1ヶ月ほど前からつかえ感に加えて増えた症状が、 左鎖骨の痛み、両側の首筋のリンパ?の痛み(耳の下あたりまで)、両肩凝り、首の後ろ側の筋の痛みです。 つかえ感も前よりはっきり感じられるようになってきたと思います。 今はエコー等の結果待ちなのですが 最初は亜急性甲状腺炎じゃないかと思っていたのが、調べていたら未分化癌の症状と被るものがあり、怖くなってしまいました。 一番気になるのが痛みがあることです。 リンパ節なのかなと思うのですが、それに加えてひどい肩こりがあります。 痛みがあると悪性の事が多いと、ネットには載っていました‥。 喉の支え感はあるだけで、嚥下は問題なく出来るのと、飲み込む時に痛みはありません。食欲は普通です。 この話だけでどれだけ病状を予想して頂けるか、素人の私にはわからないですが 1.未分化癌の可能性があるか 2. 1の可能性が低ければ、他に考えられる甲状腺疾患 以上2点、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

4歳の娘が潜血尿+2が続いてます

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3月末に4歳の娘が溶連菌にかかり 1ヶ月後の尿検査があったのですが その尿検査で尿潜血+2がでました。 1週間後に再検査とのことで再検査をしてきましたがまた+2でした。 蛋白が出ていないからまた2週間後尿検査してみようとのことでその結果もまた尿潜血があるようなら腎エコーなどしてみた方が良いだろうから紹介状を書くねと言われています。 元々尿潜血が出ちゃうタイプの子なのかなあともいわれました。 ちなみに家族に血尿がある人はおそらくいません。 そして去年にもこういうことがあったため 腎臓系の病気なのかと大変不安です。 去年のことも合わせて書かせて頂きます。 2023年の3月におむつに血がついていることがきっかけに小児科を受診。 検尿をしたところ尿潜血+3.尿蛋白+になっており抗生物質をだされ2日後にまた尿検査をしその時は尿潜血+2、尿蛋白は−でした。 尿蛋白がなくなっているし膀胱炎との診断でした。 ですがその後また尿検査をしたらまた尿潜血+2。 腎臓系の採血を2回ほどやってどれも異常なし。 1ヶ月後の尿検査で尿潜血が±になっていたことからやはり出血性膀胱炎の診断ということでした。 その後も一回ほど膀胱炎をやっており膀胱炎になりやすい子なんだねと言われてます。 尿潜血があると腎臓が悪いのでしょうか? 特になんの説明もされておらず何を疑われているのか何か怖い病気なのか、なにもわかりません。 この状況で何か疑う病気はありますか? 娘は至って元気ですが私が不安でたまりません。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

血液検査のALTについて

person 30代/女性 - 回答受付中

いつも親身で的確なご回答ありがとうございます。 咳と微熱などの症状が5日ほど続いたので内科を受診し血液検査実施、添付写真のような結果でした。 診断はCRPは若干の上昇と白血球は正常より、ウィルス性の風邪と診断。 質問が二つあります。 1.ALTが64と高い値でした。 元々脂肪肝があり肥満のため、医師からは脂肪肝の影響とウィルス性の風邪の影響で一時的な上昇はある。この程度の上昇なら脂肪肝の解消の為食生活の改善を優先し、職場の健康診断などでのチェックで大丈夫とのことでした。 元々ALTは30から45くらいです。ウィルス風邪でこれくらいの上昇はありえますか? 去年7月に腸炎で入院してから腹痛が続き今までに、造影ct..エコー、小腸バリウム、小腸カプセル内視鏡、婦人科エコー、子宮頚がん検診、子宮卵巣MRIか実施し脂肪肝のみ指摘。また盲腸も手術しましたが、その際B型肝炎なども検査してます。 現在肥満解消の為ジムに入会しヨガやウォーキングを始めました。 2.腸炎後腹痛や排便の異常が続き、過敏性腸症候群と診断され消化器内科通院中、モビコールと大建中湯を服用中です。1年近く腹痛が続いてて過敏性腸症候群以外の重大な病気があれば、今回の血液検査でも何か異常が出ますか?

7人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する