新生児(赤ちゃん)・こどもの病気

7ヶ月の娘、1ヶ月以上前から咳、鼻水、たん、発熱などの風邪症状が治らない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

現在7ヶ月の娘ですが、4月9日から咳、鼻水、たん、時々発熱の症状がずっと続いています。 症状の中でも1番気になるのは咳です。 一度、咳がで始めると連続して出るので苦しそうにしている時があります。 夜、横になって眠っていても咳の苦しさから何度も起きてしまいます。 発熱時は1番高熱の時で40℃近くまで上がりました。 熱は1〜2日で下がることもあれば4日以上続くこともあります。 4日以上続いた際には抗生物質を処方してもらい下がりました。 途中、4月中旬にインフルエンザ(B型)にかかりました。 4月からずっと投薬を続けていますが、ずっと症状が変わりません。 血液検査をしたところCRPと白血球の値が少し高いと言われました。 本日、別の症状で胸のレントゲンを撮りました。 その際、肺が汚いと言われたので心配になりました。 なかなか咳が治らないので原因は何かと思い返していたところBCGの予防接種を受けた翌日、予防接種をした箇所が少し赤くなっていたことを思い出しコッホ現象だったのか心配になりました。 風邪薬はまだ残っていますが、改めて病院に受診して何か検査を受けた方が良いでしょうか。 今までに発熱のたびにコロナとインフルエンザの検査は受けていますが(2回ずつ)、4月中旬のインフルエンザ以外は陰性でした。 そのほかには、RSウイルス、ヒトメタニューモ、アデノの検査もうけ陰性でした。

1人の医師が回答

6、7ヶ月健診は受けるべきか

person 30代/女性 - 回答受付中

現在6ヶ月11日の女の子を育てています。 6、7ヶ月健診を受けるべきなのか悩んでいます。 今住んでいる自治体では3ヶ月と10ヶ月健診は無料で受けられますが、6、7ヶ月健診は自費のため、上の子の時に6、7ヶ月健診を受けた際、後日助産師さんに「え、健診自費でわざわざ受けたの?」と驚かれました。 そのため、特に受ける必要が無かったのかなと気になっていました。 発達については以下の状況で、今のところ気になるところはありません。 しかし、小児科医目線できちんと発達状況を見てもらうために6、7ヶ月健診をうけるべきでしょうか? もしくは何ができないと健診は受けておいた方が良いなどの基準のようなものがあればご教授いただきたいです。 【現在の発達状況】 ・寝返りできる(片側) ・寝返り返り…しようと頑張っている ・ハンカチテストできる ・ずり這いはまだ(うつぶせのまま後ろに下がったり、方向転換はできる) ・欲しいものに手を伸ばす ・前のめりにはなるものの、手をついて数秒座っていられる ・目がよく合い、よく笑う ・離れたところから名前を呼ぶと振り向く ・離乳食は5ヶ月から開始している(今のところ拒否する様子はない) ・知らない人に抱っこされると泣く ・3週間前に測った時の身長、体重は順調に伸びていた(画像参照)

1人の医師が回答

11歳男子、繰り返す発熱症状について

person 10代/女性 - 回答受付中

小611歳の男児です。以下のような発熱歴です。 ・23年12/21月 夜に高熱39度台 翌日受診しコロナインフル溶連菌陰性 →12/23朝に解熱 ・24年3/14 咳とだるさあり早退し、夜に発熱38〜39度台 鼻水、咳症状あり、声が一時出なくなる 翌日受診しコロナとインフル陰性、 →3/16朝に解熱   ・24年5/4夜に高熱39度台まで(他症状なし) GWにつき、病院行かず →5/6の朝に解熱 ・5/18の夜に発熱、38度台後半(他症状なし) 今夜まではあまり深刻に考えていませんでしたが、2週間の間に2回目の発熱で、これまでのこともあり、とても不安になってしまいました。 現在中学受験に向けて勉強に力を入れており、忙しさはなかなかのものだと思います。 (毎朝5時半に自分で起きて勉強しています) 運動会の練習も始まっており、かなりスケジュール的には詰まっています。 また、ストレスもかなりかかっていると思います。 疲れからくる感染症による発熱なのか、それとも何か重篤な病気なのか、上記症状からわかることがあれば教えてください。 明日か明後日に小児科を受診するつもりですが、血液検査など視野に入れた方がいいのか気になりました。 ちなみに発熱がない時は元気に日々の暮らしを送っています。

1人の医師が回答

1歳3ヶ月 発達の心配

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳3ヶ月の男の子の発達が心配です 運動面 1歳1ヶ月ぐらいからつかまり立ちから手を離して立つことはでき、一歩は出るのですがそこから1歳3ヶ月になった今も歩けません。1歳2ヶ月のときに自分から立ち上がることもできましたが最近はやりません。手を持ってあげると歩けます。1歩出たら早いとよく聞きますが全く歩く気配なしで心配です。 指さしをまったくしないのも心配です。指差した方は見ようとはしてますが、私の指を見てるのか指をさした方向を見れてるか曖昧。発語もまだで喃語です。パーパーパー、バーバーが最近は多いです。喃語もその時のブームがあるのか、まんまんまん〜ばかりのとき、飽きたらばぶー、わうわうわう。とその時その時で変わっていくのも心配です。 目は抱っこしてるとなかなか合いませんが、座って遊んでる時、つかまり立ちしてる時などはよく合う印象です。遠くから名前を呼べば振り向くことが多いですが、近くだと何回も呼ばないと振り向かない。 人見知りは1歳頃からピークなようで初めての男の人に見られると泣きます。知らない人の抱っこも泣きます。 同じ月齢の子と遊んだ時は、その子が自分の子にお菓子やおもちゃをどうぞとしてくれたら受け取る。ちょっと目を合わせるなど。あまり興味津々というわけではなさそうな様子。家で遊んでるとおもちゃを私に手渡してきたり、絵本をよく渡してきます。 模倣は1歳過ぎからできることが増えてきて、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさまで手を合わせる、名前を呼ぶと手を挙げるはできますがかなり気分屋なのか気が向いた時にしかしません。 周りの子と比べるとできないことが多すぎて心配です。運動面は1歳まで平均だったのに急に遅れてきたのがとても心配です。(発達障害の子は歩くのが遅いと聞くため) 現段階でやはり遅いですよね?

6人の医師が回答

5歳、打撲で紫斑になる?

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

5歳男児です。 友達とボールプールがある室内遊技場でかなりハードに遊んでいました。 ボールプールにダイブしたり、足場をジャンプで渡ったり、落ちたり。足場から友達に押されたりと1時間ずっと取っ組み合いみたいに遊んでました。 足場などは硬くはなく柔らかい素材のものばかりでしたが、案の定足に痣がかなり出来ていました。 その中で、左足の脛あたりに1ミリほどの小さい紫斑が何個も出来ていました。(写真あり、拡大すると何とか見えます) 目の白目も怪我をしたのか、2ミリくらいの血の塊もできていました。 小さな紫斑が何個もできるのは、広範囲に衝撃があったからだと思うのですが、 普通だったら何もできない程度の打ち身でも、何か原因があり、紫斑になってしまったのではと心配になりました。 あまり、打ち身で紫斑になるのは聞いたことがないので…… 昔からよく痣を作る子です。 治る速度は普通です。 打ち身で紫斑になったりしますか? また別の原因の紫斑病ではないですよね?腎臓病が合併するとか出て来て怖いです。 前からエーラス・ダンロス症候群を心配しており、やはり痣になりやすいのは何か病気が原因なのでしょうか。 病気がなくても痣になりやすい子はいるのでしょうか。

8人の医師が回答

2歳児、38度前後の熱が5日目です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳半の娘ですが、38度前後の熱が5日間続いています。経過は以下の通りです。 ーーーー 5/14(火) 朝38.1度くらい、鼻水、酷い目脂(充血なし)。 5/15(水) 37.8〜38.6度くらい、酷い目脂。 5/16(木) 38.1〜38.3度くらい、酷い目脂、蕁麻疹、咳が目立ち始める。 5/17(金) 朝37.4、蕁麻疹、咳。15時小児科受診、受診前は36.9度に下がる。帰宅後37.9に再び上がり夕寝。頻繁に咳き込む。不機嫌、食欲あまりない(すいか、アイスクリーム少量のみ)、水分は取れた。 5/18(土) 朝37.4 昼37.6 夕38.2 塩むすび、みかんのシロップ漬けなど食べる。18時、38.5度。薬のおかげか蕁麻疹は出ていない。 ーーーー 発熱初日から元気で水分、最低限の食事は取れており自宅で様子を見ていました。日によっては昼寝もせずソファからジャンプするくらい比較的元気です。眠くなり体温が上がると蕁麻疹を痒がり不機嫌になりますが、薬を飲み始めてからは蕁麻疹と目脂はほぼ出ていません。 昨日、一旦平熱近くまで下がったのにまた上がり始めたことで、気管支炎、肺炎、または別の病気になっているのか気になります。小児科を受診した際は、喉もそこまで赤くなく、耳の中も問題なさそうで、熱が下がっていたので、先生もあとは良くなっていくと思う、と仰っていたのですが…。 どのようなことが考えられますか?明日はかかりつけが休診日ですので、気をつけるポイントなどありましたらお教えいただけると助かります。 また、2022年一歳の時に予防接種は一度していますが麻疹の症状に似ている気もしており、怖いです。麻疹の可能性もありますか?万が一麻疹の場合、コプリック班や発疹はいつ頃から出始めますか?

7人の医師が回答

4歳4ヶ月*全体の指示

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4歳4ヶ月、次男、年中、男の子です。 親から見た感じですが 全体的に幼さがみられ、喋り方も幼児言葉が時々はいったりしますが、理解力はあり、家では困ることはありません。保育園で他害することもないし、多動などもありません。保育園の面談の時に、まったく理解してないわけではないけど、全体の支持を通したときに、出遅れることがある。気になったほうに目がいってしまう。周りをみて動けるけど、声掛けも必要なことがある。来年年長だし支援が少し必要かも?保育士いわく大丈夫かな?支援が必要かな?のボーダーラインのさかえめにいるとか。児童発達センターがあるから電話して保育園に来てもらうのも一つの方法だと、そこには臨床心理士さんがいるからとのことでしたが、臨床心理士がいることによって、なんのメリットがありますか?(無知ですみません)またそれを受けることによって、どのような段階に進んでくのでしょうか。親としては必要がない気もしますが、毎日見てくれてる保育士が言うなら間違いないのでしょうか?保育士側も言葉も選びながら話してるのかズバッと言われたわけでもなく、そうゆう手段もあるから考えてみてと。なんだかモヤモヤし、相談させてもらいました。

6人の医師が回答

5歳、子供扁桃腺肥大、リンパ節炎

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

5歳の女の子ですが、昨日の夕方保育園で寝ていたところ急に起き上がってそのまま天井を仰ぐようにして一点を見つめたまま反応がなくなってしまいました。 その後、2、3分したところで体をうごがすようになったが返事をしたり目を合わせてくれなくそのまま机にうつ伏せになってしまいました。 私が行った時にはうつ伏せになっており、私が声をかけても目を合わせず声を発することも無く寝てしまいました。 その時の熱は36.8℃でした。 そして、病院等に電話した時に救急車を呼んでいいと言われたので呼んで到着した子には言われたことができるようになっていたのと熱が38.1℃あったのでそのまま搬送をせずに、家に帰ってきました。 帰ってきてからは、ダイアップと解熱剤をの挿入しそのまま熱が下がりました。 そして今日、病院に行ったところ扁桃腺が肥大しており、リンパも右側が5、6箇所腫れていると言われリンパ節炎と言われました。 なので4日ほど抗生剤を飲み様子を見ると言われましたが、先生は手術も視野に入れてもいいとゆっていました。 まず最初に聞きたいのは、保育園で起きた症状は熱性痙攣だったのでしょうか? いつもは震えたりする痙攣なので、、 そして、リンパが腫れているという事でしたが手術はした方がいいのでしょうか?

8人の医師が回答

小学2年生 抜毛症について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

2年生の女の子ですが、半年ほど前からまつ毛、眉毛を抜くようになってしまいました。 元々、赤ちゃんの時から大事に毎日持っているタオルがあり、家ではそのタオルの糸を無意識に引っ張る癖が1歳の頃からあります。 (テレビを見ている時、寝る時にタオルを持って糸を引っ張っています) 指しゃぶりもしています。 (お友達の前では恥ずかしいという気持ちがあるそうで、家の中でのみです) 糸を引っ張る、指しゃぶりの癖はやめさせるとかえってストレスになるかもしれないと、今現在までやめなさいと言わず見守ってきました。 しかしまつ毛、まゆげはこのまま繰り返していたら生えてこなくなってしまうかもと不安です。 学校の授業中に先生の話を聞いている時に抜いてしまうそうなので、 まつ毛を抜きたくなったら代わりにハンカチ握ったりしてみたら?と一緒に考えましたが、やはりまつ毛眉毛を抜いてしまうそうです。 元々不安が強い子です。学校へは楽しく通っている様子ですが、少し勉強についていけていない様子もみられます。 私もつい口を出してしまうので、そのストレスでしょうか。下の子もいるので、あまり構ってあげられていない気もします。 もしくはタオルの糸を引っ張る癖のようなものでしょうか。 児童精神科に予約をしましたが、予約は一年待ちでした。 どのように対応すると良いでしょうか。

6人の医師が回答

赤ちゃんの授乳の間隔について

person 30代/女性 - 回答受付中

生後3ヶ月の赤ちゃんの授乳の間隔について教えてください。 先日3ヶ月になった赤ちゃんの授乳の間隔が、一昨日まで1.5〜3時間だったのが、昨日から4〜5時間あいてしまっています。 昨日の朝、起きて授乳してから3時間経過してもおっぱいを欲しがらないため授乳しようとしたところ、嫌がって暴れました。 そのまま様子を見ていると4時間たった頃に口を動かし始めたので授乳したところ飲みました。 いつもは5分くらいですが、4時間あいていたせちか10分以上飲んでいました。 今までは、お腹があまり空いていなくても、おっぱいを近づけたらとりあえず飲む、という何時でしたが、満腹中枢がうまく働くようになりだしたのでしょうか。 急な変化に戸惑っています。また最近は暑くなったので、脱水症状についても心配しています。 このまま授乳の間隔が空いてしまっても、赤ちゃんが欲しがる時にあげたらいいでしょうか。それとも、無理矢理にでも飲ませた方がいいのでしょうか。 生後3ヶ月になるまでは、1日の授乳回数が8〜10回でしたが、今は時間があくようになってしまったため、1日5回程度です。 お腹が空いていないと、本当に飲むのが嫌そうに暴れます。 最近の様子は、以前と比べて大人しい気がしています。おしゃべりをすることが少なくなったようにも感じます。 それもあって、もう少し母乳を飲ませないと栄養が足りないのではと心配しています。 体重は測ってみましたが、昨日から急に飲まなくなったため、まだ変化がありませんでした。 もともと生後1ヶ月まで混合でしたが、それ以降は母乳のみで育てています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

6人の医師が回答

子供が猫に噛まれた後の対応

person 30代/女性 - 回答受付中

今月5/4(土)に、7才の息子が猫に噛まれて、ひっかかれました。 狂犬病などについて心配があるのか、今からでも病院でそれについて相談をした方がいいのか、ふと心配になり質問させて頂きたいです。 噛まれた猫は知り合いの家で飼われている猫です。(家だけでなく外にもでているようです。) 私はその瞬間は見ておらず、 噛まれた本人は猫に噛まれたと言うのですが、噛み跡のような物はピンク色に少しなっていて、出血がないようにみえたので、甘噛みなのかなと判断しました。 ひっかききずは5-10センチくらいのものが3箇所あり、傷自体はとても浅く出血が少しありました。 すぐにしばらく洗い流しました。 また帰宅後と、お風呂の後に消毒をしました。 滞在先からすぐに病院に行くのが難しく、心配はありましたが様子をみていました。 翌日にはかさぶたのようになり、現在はほぼ何の跡もない状況です。 破傷風は定期接種を接種済みで、今日まで元気にしているので心配ないかと考えているのですが、 日本で動物に噛まれてしまった場合、狂犬病の心配はないのでしょうか? 今からでも小児科で相談をした方が良いでしょうか? 教えて頂けるとありがたいですです。よろしくお願いします。

11人の医師が回答

点頭てんかん?ヘッドバンキング?

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

先日はたくさん相談に乗って頂きました。ありがとうございました。 最初の発作疑いから4日ほど経ちましたが、まだ様式は変わらずウー!と叫びながら首ガクンだったりお辞儀してるように上半身ガクっと折れ曲がる事は 頻回に続いております。 点頭発作でないとしたらこれは何かな?と、ヘッドバンキングなのかな...などとも考えたり...。いずれにしてもこれからは手を上げるような発作に変わっていかないかという点と、発達退行が起きないかどうか見ていかないといけないと思っております。 これらの点でお聞きしたい事は 1 ヘッドバンキングについて。 →他の子の動画を見たら1秒おきくらいに頭をブンブン振っている子ばかりでしたが、うちの娘は1度ブン!と振ると次のブン!までに5秒~10秒ほど間があきます。このようなヘッドバンキングもあるのでしょうか? 2 発達退行について →だいたいでいいのですが、最初の段階の目線が合わなくなる、笑わなくなるなどの退行は初回発作以降どれくらいの期間で現れてくるものなのでしょうか? 3 点頭てんかんがどうしても私の心に引っかかっる。 →今の娘の発作は上に書いた通り(手が上がらずウーっと大声を出しながら首だけガクン、目線ok)です。 ただし、初回発作から4日ほど経ちましたが、1番発作が起こりやすいとされている眠い時、起きたばかりの時には全く見られません。 必ずなにかしている時に首ガクン、おじぎが出てきます。やはり点頭てんかんではなさそうですか? 写真はパチパチしていた所からガクンとなった後の写真です。参考にならないよな…と思いながらも載せさせて頂きます。 どうしても早期発見、治療という文言に左右され、色々と考えてしまいます...。 お手数おかけしますが再度ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

脳性麻痺・水頭症の疑い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後15日目の新生児について気になる箇所があり、相談させていただきます。 ・1日1回くらいの頻度で黒目が下に行って白目になっているときがある(落陽現象?) ・ミルクをあげた直後は落ち着いているけど、しばらくすると手足をバタバタさせて段々と激しくなっていって最終的に泣く ・起きている時間は大体口をパクパクさせて首を左右に捻らせておっぱいを探すような仕草をしている ・首の力が強く、抱っこしていても反り返りが激しい(特に泣いているとき) ・手足バタバタしているとき、動きがぎこちないような気がする 出産時の体重は3484gです。 いきむ時に呼吸の仕方が上手くできてなかったのか紫色で産まれてきました。 産まれたと同時に泣き声を上げてすぐに血色は戻ったのですが、こちらは関係ありますでしょうか? 母子手帳には正常分娩と記載されています。 2週間検診では落陽現象も恐らく生理的なもので特に問題はないと言われたのですが、 その他の症状も加味して一度小児科に受診した方がよいでしょうか? 調べてみると脳性麻痺や水頭症などの病気がヒットしたので気になり、質問させていただきました。

5人の医師が回答

5/14から発熱し、下熱と発熱を繰り返しています

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

1歳4ヶ月女児 再受診が必要な見極めポイントを知りたいです。また、受診科も知りたいです。 【熱と経過】 5/14 3:30頃 39.3℃(昼頃まで) → 夜37.7℃ 5/15 Max 37.1℃ 小児科受診し、熱と鼻水の症状を伝え、風邪の診断で薬をもらう 5/16 朝は平熱。鼻水は引き続き出ている。 元気だが、15:00 38.7℃→夜38.6℃ 5/17 朝 36.8℃、夜39.2℃ 鼻水あり。 5/18 朝36.7℃、10:45 38.3℃ 【鼻水の変化】 くしゃみで、鼻水が垂れるような状況が、昨日くらいからは、くしゃみしても少し垂れる程度まで減って来ている。 どんどん青っぱなになり、粘度も高くなってきたかと思えば、また水分多めの透明と黄色が混ざったサラサラな感じになったりと、行ったり来たりしている。 【発熱について】 朝は平熱で、気づくとおでこや身体が熱いかな?と思い、熱を測ると上がっている。 機嫌は普通、食欲も普通か少し控えめくらい、おしっことうんちも出ている。 こんなに長い期間、上がったり下がったりするものか? 他に気になる症状はないが、鼻水による熱であったとすれば、耳鼻科等受診した方がよいのか? (鼻水は定期的に吸っており、ズビズビしない様に気をつけています。耳を触ったりなどは特にしません) また、どの様な状態であれば、再受診すればよいものか? 仕事をしており、休みの兼ね合いもあるので、来週の動き方についてご相談しておきたいです。

10人の医師が回答

3歳子供、クループ繰り返し

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

3歳の息子ですが、4月26日にクループになり病院で吸入をしていただきました。 緑色や黄色や透明の鼻水多量にあり。 念のためまたなった時の為にリンデロンの内服をもらいました。 その後クループ咳はなく、通常の咳症状は10日程でなおりました。 リンデロン内服はしていません。 なんとなく食欲が戻っていないかもと思いましたが元気に活動しているので治ったのかなと思っていました。 そうしたらまた今日5月18日朝方にクループ咳をしたため(声もかすれてでず)、先日いただいたリンデロンの内服を飲ませました。 起床後は普通の咳に戻っています。 一昨日から鼻詰まり、昨日から再び黄緑色と透明の鼻水が多量。 かからつけ小児科や耳鼻科ではクループ時の吸入はしてもらえないため、クループ時は市民病院に行きました。 今日は土曜日で市民病院は救急のみのため、様子を見ています。 質問 ・リンデロンの内服のみで吸入はなしでも症状は治っていきますか? ・今までは一年に一度クループになっていましたが、今回はこんな短期で繰り返すのは何か以前の風邪がよくなっていなかったのでしょうか? ちなみに息子は軽い喘息治療でパルミコートを吸入しています。

8人の医師が回答

3歳 発達障害の疑い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

保育園に通う3歳になったばかりの息子の事で相談です。 保育園で集団行動が取れていない(絵本の時間にうろうろする、興味のない事はやらない等)との指摘を何度か受け、発達センターで1時間近く遊びを交えた検査を受けました。 心理士の先生から検査結果について具体的な数値などは何も言われませんでしたが、記憶力がいい、不安感が強い、衝動性がある、自他の認識がまだ出来ていないとの指摘を受けました。 1.積み木を真似して作る事が出来ず、何度言っても心理士の先生が作ったトラックの上に自分の積み木を積み上げてしまいました。その行為を見て、先生は自他の認識がまだ出来てないと言いました。 言われた事が理解出来てないのでは?と思ったのですが、これはどういうことでしょうか?説明を受けましたがあまりピンと来ず… 2.息子は1歳台で2語文が出て現在は3語文以上を喋りますが定型的で、会話が広がりません。保育園で何して遊んだ?のような質問にはフリーズしたり無視する事が多いです。選択肢を与えると答えます。 一方的にペラペラと喋るのに、私に何かを伝えようとする時に単語を区切りながら一生懸命言葉を紡ぎ出すような辿々しい話し方になります。 食事、着替えなど身辺自立は出来ており、指示に対しての理解、大小長短、数の概念、色の認識などは年齢相応に感じますが、簡単な積み木の真似が出来ない、会話のキャッチボールが出来ないなど違和感を感じます。 以上の事から知的障害など考えられますか?

3人の医師が回答

下痢か判断がわからない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

8ヶ月の女の子です。 2日間ほど、1日に1回ほど下痢?のような水っぽいウンチをします。 4月下旬から鼻水、咳があり、たびたび小児科を受診しています。 5月11日(土)の夜に初めて発熱し、小児科では「喉風邪からくる発熱」とのことでした。 また耳鼻科では、両耳とも軽度の中耳炎になっていると診断されました。 前回の小児科、耳鼻科で以下の薬を処方されています。 ・カルボシステインシロップ小児用5% →シロップをりんごジュースに混ぜて服用 ・サワシリン細粒10%+ビオフェルミンR散 →お薬ゼリーに混ぜて服用。4日分の処方で、16日(木)の夜から1日3回飲んでいます 熱は14日(火)の深夜2時以降出ていません。 鼻水、咳はまだありますが、少しずつ減ってきています。 起きているときはゴキゲンな時間が増え、元気になってきていると思います。 気になるのは、ここ2日ほど、水っぽいウンチをしていることです。 普通のウンチも通常量するのですが、1日1回ほど、写真のようなオムツに水分を吸収されてベッタリするようなウンチをします。 本人はお腹を痛がっている様子はないのですが、これまでのウンチと違うので気になります。 色は通常のウンチに近いです。 食欲は復活してきており、離乳食、ミルクも飲み食べします。 これは下痢でしょうか?小児科を受診した方がいいでしょうか。 ご教示、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する