3歳 発達障害の疑い

person乳幼児/男性 -

保育園に通う3歳になったばかりの息子の事で相談です。
保育園で集団行動が取れていない(絵本の時間にうろうろする、興味のない事はやらない等)との指摘を何度か受け、発達センターで1時間近く遊びを交えた検査を受けました。
心理士の先生から検査結果について具体的な数値などは何も言われませんでしたが、記憶力がいい、不安感が強い、衝動性がある、自他の認識がまだ出来ていないとの指摘を受けました。

1.積み木を真似して作る事が出来ず、何度言っても心理士の先生が作ったトラックの上に自分の積み木を積み上げてしまいました。その行為を見て、先生は自他の認識がまだ出来てないと言いました。
言われた事が理解出来てないのでは?と思ったのですが、これはどういうことでしょうか?説明を受けましたがあまりピンと来ず…

2.息子は1歳台で2語文が出て現在は3語文以上を喋りますが定型的で、会話が広がりません。保育園で何して遊んだ?のような質問にはフリーズしたり無視する事が多いです。選択肢を与えると答えます。
一方的にペラペラと喋るのに、私に何かを伝えようとする時に単語を区切りながら一生懸命言葉を紡ぎ出すような辿々しい話し方になります。
食事、着替えなど身辺自立は出来ており、指示に対しての理解、大小長短、数の概念、色の認識などは年齢相応に感じますが、簡単な積み木の真似が出来ない、会話のキャッチボールが出来ないなど違和感を感じます。
以上の事から知的障害など考えられますか?

小児科分野、他 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師