1歳3ヶ月 発達の心配

person乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子の発達が心配です
運動面 1歳1ヶ月ぐらいからつかまり立ちから手を離して立つことはでき、一歩は出るのですがそこから1歳3ヶ月になった今も歩けません。1歳2ヶ月のときに自分から立ち上がることもできましたが最近はやりません。手を持ってあげると歩けます。1歩出たら早いとよく聞きますが全く歩く気配なしで心配です。

指さしをまったくしないのも心配です。指差した方は見ようとはしてますが、私の指を見てるのか指をさした方向を見れてるか曖昧。発語もまだで喃語です。パーパーパー、バーバーが最近は多いです。喃語もその時のブームがあるのか、まんまんまん〜ばかりのとき、飽きたらばぶー、わうわうわう。とその時その時で変わっていくのも心配です。

目は抱っこしてるとなかなか合いませんが、座って遊んでる時、つかまり立ちしてる時などはよく合う印象です。遠くから名前を呼べば振り向くことが多いですが、近くだと何回も呼ばないと振り向かない。
人見知りは1歳頃からピークなようで初めての男の人に見られると泣きます。知らない人の抱っこも泣きます。

同じ月齢の子と遊んだ時は、その子が自分の子にお菓子やおもちゃをどうぞとしてくれたら受け取る。ちょっと目を合わせるなど。あまり興味津々というわけではなさそうな様子。家で遊んでるとおもちゃを私に手渡してきたり、絵本をよく渡してきます。
模倣は1歳過ぎからできることが増えてきて、パチパチ、バイバイ、いただきます、ごちそうさまで手を合わせる、名前を呼ぶと手を挙げるはできますがかなり気分屋なのか気が向いた時にしかしません。

周りの子と比べるとできないことが多すぎて心配です。運動面は1歳まで平均だったのに急に遅れてきたのがとても心配です。(発達障害の子は歩くのが遅いと聞くため)
現段階でやはり遅いですよね?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師