あくびをすると鼻水がに該当するQ&A

検索結果425 件

1歳の子ども あくびが多い・結膜下出血ができた。(先週ノロウイルスに罹患)

person 乳幼児/男性 -

1歳になったばかりの子どもについてです。 先週金曜12/6の夜に嘔吐から始まり、すぐ下がりましたが時間差で38度程度の熱が日曜日にあり、月曜日はひどい水下痢となり火曜日に病院で検査をしノロウイルスでした。 しかし受診後から下痢も落ち着き、回復していっていましたが、夜は熟睡できない様子で何度も起き、本日結局朝10時頃まで寝ていたにもかかわらず、あくびが酷いです。 鼻水は少しあったので近所の小児科を受診、風邪気味か?ということでした。 そして今昼寝(45分くらい)からおきましたが、ひたすらあくびして寝起きから結膜下出血がありました。 いつもより元気はないように感じ、何か大変な病気ではないか心配です。 [あくび多い]で検索すると脳腫瘍などでてきたので脳腫瘍等、脳になにか起きているのではないか心配です。 ノロウイルスからの脳炎などもあるのでしょうか? この質問を打つ間にも10分程度で5〜6回あくびしました。 嘔吐は土曜日からなく、食欲も少なめになっていますが少量とれ、乳糖なしミルク(少し前に下痢が長かったためまた酷くなるのを恐れ、一応乳糖なしにしました)もちゃんと飲めています。

8人の医師が回答

生後41日の乳児に関すること

person 乳幼児/女性 -

生後41日の乳児がいます 何点か質問があります 元々出産後の入院時から鼻がフガフガ 言ってて気になってましたが 鼻の通りが狭いから仕方ないと言われ 病的なことでは無いことに安心して 帰ってきました。帰ってきてからも 同じような感じでしたが最近鼻水が 出るようになって 鼻の奥でジュビジュビ しているような感じです。 受診し呼吸音は特に問題ないとのことで喉の赤みも無かったです。ただ、鼻水が気になるのでカルボシステインを貰ってきましたがなかなか治らずきてます。RSウイルスは陰性でした。熱もありません。先生に呼吸が苦しそうなので途中で止まったりしないか質問をすると髄膜炎とかの場合じゃない限り止まらないと助言を頂きました。自宅に帰り髄膜炎を調べていると色々な症状が出てきました。首を触られるのをいやがる、仰向けができない、など。うちの子は首を触られるのを嫌がります。大人が首を触られるのが苦手な人が触られた時にうっとなる感じでやります。また 向き癖があり出産後すぐから同じ方向に向きます。仰向けになることは可能です。 ここ2日くらい 生あくびのようなものを沢山してます。あくび後息を最後まで吸えないのか、また鼻から息を吐き出すことができないのか 苦しくて泣きます。また抱っこをすると落ち着くのですが再度寝床へ置くと仰向けで泣きます。自分の苦しくない角度があるのか向くと泣き止む傾向にある気がします。なんだか検索したことと同じような内容が当てはまる気がして不安です。 これは鼻閉感でなっているものなのか、また気管などに違う疾患があるのか、また先生が言うような髄膜炎なのか。 泣いてることが最近多くて 苦しいのではととても心配です。哺乳量は良好です。 最近は起きている時間も増えてきてますが目を開けて起きてる時間のほとんどが泣いていると思います。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)