- カテゴリから探す
医師に相談する
-
セキュリティ強化のお知らせ
いつもアスクドクターズをご利用いただき、誠にありがとうございます。
システムのセキュリティ強化のため、2025年7月31日時点で2年以上AskDoctorsへのログインがない会員様は、2025年8月以降にサイトへアクセスされた際、パスワードの変更が必要になることがございます。
お客様の情報を安全に保護するための重要な対応となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後とも、AskDoctorsをよろしくお願いいたします。
-
【注意喚起】アスクドクターズをかたる不審なメールにご注意下さい
アスクドクターズ事務局メールアドレスと同じ info@askdoctors.jp を差出人とするフィッシングメールを確認しております。
類似のメールが送信される可能性がありますので、引き続きご注意ください。
■確認しているメールの件名
お支払方法に問題が発生しました。お手続きのご案内
もし類似のメールを確認した場合は、以下の対処をお願いいたします。
・メールを開かずに削除する
・返信しない
・メールに記載されているURLをクリックしない
・添付ファイルを開かない
※ご参考(警察庁フィッシング対策)
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing.html
-
認知症に関する無料相談のご案内、および新型コロナウイルスの無料相談終了について
アスクドクターズをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2020年より実施していた新型コロナウイルスに関する無料相談は終了となりました。多くの方にご利用いただき、誠にありがとうございました。
現在は、認知症に関する特設サイトの提供および認知症の無料相談を実施しております。
特設サイトは会員登録不要で閲覧できます認知症の特設サイトはこちらから
認知症に関する無料相談は下記より利用方法をご確認ください認知症に関する無料相談はこちらから
※医師相談は、認知症に関連する相談のみが無料です。認知症に関連のない相談は投稿できませんので予めご留意ください。
※認知症に関する特設サイト・無料相談は事前の予告なく変更・終了となることがございます。予めご了承くださいませ。
お役立ち情報を読む
- 新着
- 子育て
- 健康
- 女性
閲覧ランキング
-
1
授乳中のカフェインについて
生後2ヶ月の男児についてです。 普段コーヒーはデカフェか、カフェインありの場合は授乳直後に1日1杯だけ飲むようにしています。 ただ、本日コーヒーを飲んだ直後に子供が泣き出してしまい、飲んだことを忘れてうっかり授乳してしまいました。 子供の眠りが浅くなるとよく聞きますが、その他に子供にとって悪影響は考えられますでしょうか。(知能低下や身体への負担、障害など) ・先ほど飲んだコーヒーは1杯です。(4時間程前にも1杯飲んでおり、本日2杯目です。今日はどうしても辛くて…我慢しないといけないと思っているのですが) ・飲んでから授乳までは15〜20分ほどです。 宜しくお願いいたします。
chat13名の医師が回答
-
2
カラスに頭を蹴られました
一時間ほど前にカラスに頭を2回ほど蹴られました。 なにかがぶつかったような感じがして、すぐにはそこまで痛みはなかったのですが10分くらいして蹴られたところがズキズキ痛み、心配になりました。 すぐに家で蹴られた場所を洗って、消毒を多めにしましたが、まだズキズキします。 血は出てないと思います。 病院に行った方が良いでしょうか?
chat12名の医師が回答
-
3
軟便が3週間ほど続いています。腹痛はありません。原因は何でしょうか?
ここ3週間ほど軟便がつづいています。腹痛は全くありません。全て軟便というわけではなく、2回に1回は軟便になります。 食欲は普通にあり、問題なく食べられています。生活習慣も変わっていません。 これだけ続くのは初めてです。原因は何なのでしょうか?
chat7名の医師が回答
-
4
前立腺癌による放射線治療の出血について
13年前に前立せん癌手術、その後約12年間はPSAは0.2以内であったが、 昨年PSAが上昇。1.8前後までになったので、MRI.CT検査。特にほかの部位に転移しておらず。リュウープリン摂取。以後PSAは0.007.に。DRと相談し放射線治療(3月~5月、33回)。放射線終了して、便出血が。当初は排便後違和感(痛み)を感じる。 現在は痛みも減り違和感はあまり感じない。。 しかし便に出血は見られないが、トイレットペーパ出血が見られる。 当初の肛門の痛みはほとんど感じないが、便をすると時、力むと少し痛みを。 痛みや出血も少しなので、経過観察を考えていますが? アドバイスよろしく願います。
chat2名の医師が回答
-
5
77歳前立腺がんの治療方針について
77歳の父の話です。 先日前立腺がんが見つかり、今月末に摘出手術予定です。放射線治療ができない病院でそちらを希望する場合は他院を紹介してくれるとのことでしたが、父は一番近く馴染みのある現在の病院でできることをしたい、とのことから手術の選択となっています。 前立腺がんの状態は、針生検で12本中2本、PSAは4.5で、グリソンスコアが4+3=7です。 持病は、ペースメーカーと糖尿病があります。 医師はペースメーカーがあっても電流を逃がす先の電極?をペースメーカーと逆の足の方向に貼るのでダ・ヴィンチによる手術も大丈夫、全身症状についても持病はあるが手術は可能、ただし術後の排尿コントロールのリハビリは必要、との説明を受けました。 CTにより転移は無く限局性であることは確認済みです。 治療方法を決めるのが早すぎたのでは無いかと少し不安になっています。 現在は自活しており運転して毎日買い物や外出をしていますが、父が尿漏れ等で外出ができなくなるのではないかと心配です。 今からでも放射線治療を検討した方が良いか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
chat2名の医師が回答
カテゴリからQ&Aを探す
- 内科・皮膚科・アレルギー・神経
- 女性・こどもの病気・ジェンダー
- 臓器・胃腸・がん
- 外科・眼科・耳鼻咽喉科・口腔外科
- 医療相談全般(症状・薬など)
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。