- カテゴリから探す
医師に相談する
-
新型コロナウイルスに関する無料提供について
アジア地域を中心とした新型コロナウイルスの流行が深刻化する中で、各人がより正しい知識をもち、予防・対策をすることが求められています。このような状況を踏まえ、アスクドクターズでは皆様のお役に立てるよう、機能を無料で提供しています。
サービス内容について
- 新型コロナウイルスに関する相談事例を公開
- 新型コロナウイルスに関する医師相談を提供
新型コロナウイルスに関する相談事例の閲覧相談内容と医師回答が無料で閲覧できます。
新型コロナウイルスに関する相談事例(無料)
新型コロナウイルスに関する無料相談
以下流れに沿って、どなたでも相談できます。
Step1:まずは無料相談の利用登録から
登録フォームはこちらから※会員の方はログインしてください。
Step2:特設相談フォームより相談内容を投稿
相談はこちらからStep3:医師から随時返信
ぜひご活用いただけますと幸いです。
※医師相談は、新型コロナウイルスに関連する相談のみが無料です。
※新型コロナウイルスに関連のない相談は投稿できませんので予めご留意ください。
お役立ち情報を読む
- 新着
- 子育て
- 健康
- 女性
閲覧ランキング
-
1
コロナ感染による低体温について
1/4に喉が痛く1/5に抗原検査を行ったところ、陽性反応があり、コロナ感染である事がわかりました。コロナによる発熱は無く、喉の痛みだけでしたが、1/6あたりからは倦怠感が強くなりました。普段平熱が36.3くらいなのですが、寒く布団に篭りしばらくてして熱を測ると35.1まで対応が下がる事が続いています。低体温もコロナによる後遺症のようなものでしょうか。 持病は高血圧があるため、コロナ感染後受診をしたかったのですが、どこの病院にも受診を断わられてしまったため、病院の受診は行っておりません。高熱は出ていなく倦怠感だけなので、このまま受診せずに、様子を見ていれば、低体温も自然に治っていくのでしょうか。
chat6名の医師が回答
-
2
前立腺癌再発で救済放射線
2022年4月に前立腺癌再発となり救済放射線を受けました。その後のPSAの値が 少しずつ下がっていたのですが今回少し上がっていました,主治医は放射線ではある事で経過観察しましょう、という事でした (救済放射線後のPSA値) 2022. 4/20 0.290 IMRT実施 2022. 7/13 0.232 2022. 10/13 0.197 2023. 1/11 0.205 よくある事なのでしょうか
chat2名の医師が回答
-
3
期外収縮の頻発の原因と対処について
発作性心房細動で2回目のアブレーションして2年経過しました。月1回心電図、6ヶ月毎24時間ホルターと血液検査で通院。リクシアナ、ビソフロロール2 .5服用。アブレーション1年後位から人生で初めて期外収縮を感じるようになり酷い時は救急車を呼んだこともあります。主治医からは詳しい説明もなく命には関わらないと言われホルターの時期外収縮がある(300だったり150だったり100以下たったり)が問題なしだからしんどかったら休んでいなさいと言われています。日によって感じない日もありますが酷い日は終日脈飛びで眠れない時もあります。 1、アブレーションの侵襲とか何か因果関係があるのでしょうか? 2、誰にでもある普通の期外収縮だと思って気にしないで良いものでしょうか? 3、頓服で頂いているピルシカイニドはよく効くのですがなるべく服用しないでやり過ごしたほうがベストでしょうか?それとも服用して症状を止めるほうがベストでしょうか? 4、期外収縮は無くならないにしても症状は感じなくなる可能性はありますか?症状が出たり出なかったりと一生付き合っていくことの可能性のほうが高いでしょうか? よろしくお願いいたします。
chat6名の医師が回答
-
4
膵臓に嚢胞が見つかりましたが1年後の経過観察で大丈夫か不安です
先日MRI腹部検査で膵尾部に2ミリの嚢胞性腫瘤を認められ、分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、貯留嚢胞疑い、明らかな充実性部分は認めず、主膵管拡張を認めずと診断されました。 1年後にMRIで経過確認と言われましたが、半年ではなく1年後で大丈夫なのか後から不安になってしまいました。検査はMRIしかしていません。
chat3名の医師が回答
-
5
コロナ陽性、処方薬について
コロナ陽性で今日で5日目になります。 0日目は熱がなくとにかく喉が痛かったのでたまにかかる咽頭炎を疑い、以下の薬を処方して貰いました。(4日分) ・フロモックス錠100 ・トランサミン錠250 ・レスプレン錠30 ・レバミピド錠100 1日分飲んで、その後発熱したので抗原検査を行い陽性が確定しました。その際に以下の薬が処方されて今飲んでいます。(今夜で三日目、処方は5日分) ・アスベリン錠10 ・カルボシステイン錠250 ・エピナスチン塩酸塩錠20 どちらも休日診療でかかりつけ医や薬局ではなかったので、最初に貰った薬のことを伝え忘れてしまい1日目で飲むのをやめてしまいました。今、咳や発熱、鼻水も治ったのですが喉がかなり痛いです。昨夜少し血痰が出て、鏡でみると扁桃腺両側に白い膿のようなものが付いており、赤く腫れています。耳までズキズキと痛む状態が続いています。ガラスを飲み込むような痛みで精神的にも辛くなってきました。陽性確定後の薬を飲み続けるべきなのか、両方飲んでもいいのでしょうか?喉の痛みはずっと耐えるしかないのでしょうか?
chat8名の医師が回答
カテゴリからQ&Aを探す
- 内科・皮膚科・アレルギー・神経
- 女性・こどもの病気・ジェンダー
- 臓器・胃腸・がん
- 外科・眼科・耳鼻咽喉科・口腔外科
- 医療相談全般(症状・薬など)
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、31万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
今西 洋介 先生
一般社団法人チャイルドリテラシー協会
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。