10歳の男の子ですが、5月に初めてパニック症状があり、漢方を服用しながら少しずつ落ち着いてきていて7月からは学校生活、日常生活を送れるようになりました。 2学期からはずっと元気にしていましたがマラソンの息苦しさがきっかけで、11月から少し不安になることが増えたようで心配です。 私自身、不眠時に不安などで茯苓飲合半夏厚朴湯服用して落ち着 ...
1人の医師が回答
初めて症状がでたのは2年前の春でした。初回は冷や汗と顔の冷感、息苦しさと動悸、手足の触感がなくなり爪を立ててみても痛くもなく、血圧も200近くまで上がり、立つことができませんでした。救急搬送され 心臓など検査しましたが異常がなく、しばらくして帰宅するように促されました。 症状が起きるのはきまって 毎回睡眠中なんですが、パッと目が覚めて ...
身内の相談です。50代男性で2ヶ月くらい前からうつ症状悪化していき、妻を監禁しているという妄想が出て警察に出頭するようになってしまいました。 警察では相手にしてもらえず帰らされることを2回しています。 周りが精神科への受診を促しているのですがまったく行けそうもありません この場合の対応を教えていただきたいです 自傷他害はありません ...
お世話になっております。 今回のご質問は、寝酒についてです。 自身2年前までレンドルミン、ソラナックスなどを常用服用してしまった 為に依存、離脱に悩まされ、今でも浮遊眩暈、不眠などの後遺症に 悩まされております。 それで不眠対策について、薬ではなく寝る前に200ml程度のビールを飲んでおります。 深い眠りまではいきませんが、い ...
始めは16歳の冬頃からで、体型をいじられたのをきっかけに人前で食事をすることが怖くなりそこから家でも外でもご飯をあまり食べず、食事の味も感じられず、食べた後は指を突っ込んで吐き、吐ききれなかったと思う日は下剤を飲むということをしていました。指を突っ込んで吐くのは18歳の頃まででした。それ以降の19歳から21歳の現在は人前で食べることの恐怖 ...
2人の医師が回答
PTSDの症状に、再体験症状、回避症状、覚醒更新症状の3つの記載がありますが、これは3つすべての症状が1か月ある場合がPTSDの診断になるということでしょうか? 現在、フラッシュバック、悪夢が6か月くらい続いてあり、不安感が大きく学校も休んでおります。人に合うのも怖がり、以前は活発な子でしたが、外にもでたがりません。被害に合ったのは、6 ...
7月下旬から慢性疲労症候群の疑いで仕事を休んでおります。最初は寝たきりで倦怠感や下痢等様々な症状で悩まされておりました。現在は、6時間程度は動けるようになってきました。ただ、下痢や筋肉痛等悩まされれるときもあります。歩いたり、パソコン教室にかよったりしています。先生からは、今は、無理しないでその状態を維持する事が大事ですと言われています。
3人の医師が回答
心療内科でオランザピン錠1.25mg、柴胡加竜骨牡蛎湯顆粒2.5gを処方されています。皮膚科にかかりトランサミン250mg処方されましたが一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
統合失調症の疑いがある17才の娘がいます。彼女は一歳時に急性散在性脳脊髄炎になり、現在は完治して元気にしています。MRIも異常はありません。小学二年生の頃から自分の声が頭のなかで響くと訴え、二年前から無気力、幻聴、被害妄想、尿失禁、徘徊などを認め統合失調症の疑いとなり通院しています。しかし、小学生の頃から幻聴らしき症状があり、尿失禁もあっ ...
過去に、夫が精神科で医師の勧めで発達障害の検査(WISC-3)を受けたことがあることを打ち明けられました。 きっかけは若い頃、仕事が続かない時期があり受診したそうです。 精神科を受診したら、大抵の方はWISCを受けることになるのでしょうか? それとも、発達障害の疑いがある人のみ受けるテストなのでしょうか? また、この結果から、夫は発達障 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー