不妊症・不育症、不妊治療や子宮外妊娠に関する疑問や悩み、関連する病気や症状、治療法について医師に相談できる!!
人工受精を何度かトライしています。間もなく人間ドックも計画しようと考えているのですが、レントゲン等の被爆も人間ドックの内容に含まれているため、中々人間ドックの計画を立てられずにいます。 人間ドックの受診時期は、人工受精後の着床時期や、卵子が育っていると思われる人工受精直前でも問題ないのでしょうか? ご教授お願いいたします。 (40代/女性)
不妊クリニックで、人工受精希望で不妊検査を受けたところ8センチの子宮筋腫が見つかり、先に手術をすすめられました。 紹介を受ける予定の病院で腹腔鏡手術が可能だろうと言われましたが、正確には手術の先生と話してほしいとあまり説明が受けられなかったので、気になることがいくつかあります。 次回は生理中に受診と言われたのですが、生理中に子宮筋腫の検査をするのでしょうか?(MRIを手術する病院でうけるそうなのですが、自分で先に受けた方がいいのでしょうか?検査後どのくらいで手術できるものなのでしょうか?) 手術をしてから、人工受精に入れるまでどのくらいかかりますか? 手術は妊娠に悪影響になりますか? 現在36才、168センチ65キロ 生理周期28~30日 生理5日目の血液検査 FSH 7.89 LH 6.63 E2 57.90 PRL 27.43 AMH 9.17 AMHの高さが気になるのですが、先生からは気にしなくて大丈夫だと言われましたが、そうなのでしょうか? こまごまと多いのですが、よろしくお願い致します。 (30代/女性)
先週41歳で2度目の採卵をし、7個採卵できたと質問した者です。 採卵から5日たち、結局正常受精数6個のうち、凍結まで至ったのは2個のみでした。昨年3個凍結できたので、ショックです。 41歳で2個しか凍結できないのは少ないのでしょうか? (40代/女性)
4/3に腹腔鏡下胆嚢摘出手術を受け、4/6に退院し、4/11に外来で術後の診察を受け、特に問題ないとのことで終診となりました。 手術以前から不妊治療をしていたので、手術を担当した医師に術後いつから不妊治療を再開しても良いか確認したところ、術後一週間ほど経過すれば再開できるとのことでした。 同じく不妊治療中の妹にその話をしたところ、妹は以前腹腔鏡で子宮筋腫の手術をした際には術後生理が2回きてから不妊治療を再開するようにと医師から指示があったそうです。 妹の場合は手術の場所が子宮であったことから、不妊治療再開まで少し期間を空けたほうが良かったということでしょうか。 それとも、手術の場所の関係ではなく、手術の際の全身麻酔や術後の痛み止め使用等によって再開までの期間に個人差があるものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 (30代/女性)
30歳で初めての妊娠の流産手術後、ちょうど一年前から不妊治療クリニックに通っています。 現在32歳です。 初めて妊娠する前にも同じ不妊治療クリニックに行ったのですが、次に生理が来たら卵管造影をしましょう、という時にちょうど妊娠しました。 流産手術を取り残し含め2回した後、一年経っても妊娠しません。 最大の原因は、手術の影響で内膜が薄いことだと言われています。 排卵前で6ミリほどです。 最近はレトロゾールとhcg注射をしていますが、それでも内膜の厚さは変わりません。 子宮内の癒着が心配と医師に訴え子宮鏡検査もしましたが、特に問題なしでした。 卵管の通りが悪いのではと思い医師に卵管造影をしたいと言ったところ、あなたには無意味(一度妊娠しているので)と取り合ってもらえません。 一年ほどタイミング法を続けても妊娠しない以上、できる検査はするべきだと思うのですが、私は卵管造影しても意味がないのでしょうか。 医師に更に卵管造影したいと訴えるか、クリニックを変えるか迷っています。 医師はかなりサバサバしており、以前卵管造影の話をした時にかなり冷たくされたのでこれ以上その事を話すのが怖い気持ちもあります。 (30代/女性)
元々、黄体機能不全と言われ不正出血に悩んでいたためピルを9年間服用していましたが結婚を機に先月服用を中止し、不妊検査から始めました。服用中止してから25日周期で一度生理が来ましたが、ピルを飲んでいた時と同様の出血量の少なさでした。 その生理後、検査を受け始め、卵胞期に10mm程度あった子宮内膜が今日の黄体期の内診では5mm程度になっていて、出血していないのに内膜が薄くなった原因が分からないと言われました(先日の検査から今日まで出血はありませんでした)。 今日、ホルモン検査のため採血をして、この結果を見ないとなんとも言えないと思うのですが、まだピルの影響が残っていて子宮内膜が厚くならないのでしょうか?元々、黄体機能不全と言われていたので、そのせいでしょうか? また腹水が先日より増えていて、今のところ様子見でよいが万が一お腹が痛くなったりしたら受診をと言われました。いつも漢方薬を処方してもらっている別のクリニックでは、私は体に水分がたまりやすい体質と言われいつも漢方薬を飲んでいるのですが、ここ2週間ほど切らしていて、自分でも水が抜けてない自覚があります。腹水はそのせいかと思ったのですが、先生は因果関係は分からないとのことでした。お腹の中で何かしら出血している可能性もあるといわれ怖くなってしまったのですが、腹痛等なければ様子見で大丈夫でしょうか? (40代/女性)
今まで検査結果は特に問題無くamhも30位でした。排卵も問題無くあります。 タイミングで半年授からず、年齢的に不安だったので初めて人工受精をしました。 人工受精の前にゴナールエフを打ち人工受精後もすぐ注射。 2日たち排卵確認へ行き排卵を確認されると、プロゲデポーと言う注射を打ちルティナスを10日分入れると言う流れでした。 人工受精でもこんなに注射をするもの何でしょうか? プロゲデポーとルティナスは普通人工受精をしたらほぼ使うものなのでしょうか? 宜しくお願いします!! (30代/女性)
卵管造影検査を受けました。 結果は痛みも無く右も左も問題無く通ってるとの事でした。 後日、液が拡散しているかのレントゲンでも綺麗に液が無くなっていると診断。 卵管造影検査後、数ヶ月は妊娠しやすいと聞いたのですが、元々卵管が詰まってる人が検査後妊娠しやすくなるのはわかるのですが、私の様に元々卵管が通っている場合でも、検査後妊娠しやすくなるのでしょうか? また後日受けた拡散確認のレントゲンで綺麗に液が無くなってる場合、卵管周辺や卵管采が癒着してる心配は無いと信じて大丈夫ですか? お返事宜しくお願い致します。 (30代/女性)
34歳女です。不妊治療を始めて、AMHの結果が24.8ととても高かったのですが、生理は30日周期で毎月ありますし、これまで婦人系の病気になったことも自覚症状もありません。主治医からは排卵誘発剤を使わず薬と注射で採卵すること以外は何も言われませんでした。私は多嚢胞性卵巣症候群の可能性はありますか?これから不妊治療を進めるにあたって、どんな点に気をつければいいのか、教えてください。 (30代/女性)