17歳の子供です。 皮膚科でミノマイシンカプセル100mgを朝1カプセル、夕1カプセルの服用で処方されましたが、誤って21時に2カプセル服用し、翌朝9時に再び2カプセル服用してしまいました。このあと夜1カプセル服用してもいいでしょうか。一回飛ばした方がいいですか。今のところ副作用は出ていないようです。
8人の医師が回答
今朝子供が起きたら、くしゃみと鼻水、鼻詰まりがあると言われました。熱はなく、喉の痛みや咳はみられません。時期的にアレルギーだと思います。病院が今日は休みなので市販薬の新コンタック600プラス小児用が家にあり服用しようかと思いましたが、インチュニブ1mg服用中の為、飲み合わせが気になり相談させて頂きました。
10人の医師が回答
タリージェ15mgを1日2回服用中です。 10mg服用中に比べて浮腫みがひどく、手のひらの痺れも感じます。次回の診察まで3週間程あります。医師に問い合わせた場合減量になる可能性もありますか?それとも次回の診察まで服用続けた方が良いですか?
4人の医師が回答
4年前に精巣腫瘍になり定期的にCTと採血をしています。現在特に再発転移等ありません。 明日腫瘍マーカーの採血があるのですが前日の夜の飲酒は翌日の採血に影響があるか?教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに前回採血の前日は飲酒した記憶で問題はなかっです。
7人の医師が回答
9月の頭に息子からうつり溶連菌になり抗生物質で治療しました。 すっかり良くなりましたが、3週間後に今度は娘がなりました。 また私も喉の痛みがあります。 たった3週間でまたうつることあるのでしょうか。抗生剤はどのぐらいの期間体に残りますか? また検査するべきか、でも症状はたいしてないので、このままほったらかしでも良いのですが、後々腎臓に影響 ...
先日も相談させて頂いたものです。 乳がん検診で要精密検査になり、 担当医から3ヶ月様子を見るか、 MRI、針生体するかと言われ検査をお願いしました。 やるならMRI、針生検両方やりましょうと言われたのですが、 両方やる必要はありますか? こちらのサイトで他の方の相談を見ていると最初は針生検だけする方が多く何故両方やるのかと思ってしまいまし ...
6人の医師が回答
お世話になります。77歳です。便秘のため、市販の、いちじくカンチョウを毎日か、1日おきに使つています。薬は10年程、酸化マグネシウムが使つて、いましたが、数値が上がリ、今は、アミテーザ、ラキソベロン、グーフイス、モビコール等を使つていましたが、どれも、うまくいきませんでした。今は、朝、ラキソベロン2錠飲んで、便が出ない時は、カンチョウをし ...
13人の医師が回答
1急性膵炎は普通、かなり痛み病院へ行くほどですか 2急性膵炎はワイン3杯ほどゆっくり飲んでなりますか 主治医が急性膵炎はもっと酒量が普通多いと言いますが本当ですか 31ヶ月前にmrcpと腹部超音波検査正常です この1ヶ月でワイン2-3杯でいきなり慢性膵炎になりますか 4慢性膵炎はなったばかりの時は急性膵炎のように非常に痛むという ...
夜の24時ごろに服用し、朝の4時ごろに軽い水っぽい下痢がありました。 2時間以内や3時間以内など、インターネットに色々書かれているので、何が正解かわからず飲み直ししようか迷っています 4時間は吸収されていますでしょうか?
2週間程前に泌尿器科で過活動膀胱と診断を受け、イミダフェナシン錠0.1mgを処方され、朝のみ1錠で2日服用しました。すぐに症状は改善され安心した一方、イミダフェナシンについて個人では馴染みが無かったので調べ、不安になる部分があったので今回投稿しました。 処方の際、事前に副作用について眠気、吐き気、頭痛、視力低下など起こることがあると説明 ...
2人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー