胃腸・消化器・肛門

吐き気、胃の気持ち悪さについて

person 40代/男性 - 回答受付中

お世話になります。 ここ1ヶ月ぐらいですが、吐き気、気持ち悪さがあることが何度かあります。 吐き気の症状ですが、 吐き気が起こって、おさまってから2週間後くらいにまた吐き気がおこります。治ってからもまた症状が、でてくる感じです。たまに胃薬を服用しています。 日頃からゲップは多く、胸焼けも起こしやすいです。 機能性ディスペプシアではあると思います。ストレスがかかる事も多くなっています。 微熱、水状の下痢など胃腸炎のような症状ではないです。 胃の内視鏡検査ですが、 半年前に実施→異常なし。 1年半前に実施→胃のびらんがあり、生検も実施→異常なし。 ピロリ菌はなし。 上記以前はバリウムの検診を受けていました。→異常なし。 食べ過ぎた時に胃酸過多になっているのかとも思いましたが、最近は年齢的にもあまり食べなくなってきてはいます。 質問ですが、 1.最近では半年前に内視鏡の胃の検診を受けていますが、現段階で胃がん、スキルス胃がんなどの可能性は考えられますか?一番の心配ではあります。 2.胃酸過多は、空腹時にもあるような気がしています。 胃の気持ち悪さや胸焼け、吐き気などある時は空腹にしておいたほうがいいのでしょうか? ストレス、食べ過ぎによる胃酸過多の可能性が高いかと思いますが、 いかがでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

外食で食べたハンバーガーのパテが赤かった食中毒が心配

person 10代/男性 - 回答受付中

昨日の夜に外食でハンバーガーを食べました。 和牛100%のスマッシュバーガーという表面をカリッと焼いたハンバーグです。 私のハンバーグはよく焼けていたのですが息子のをみるとあまりカリッとしてなくて全面的に赤いように見えました。食べかけなので表面はよくみえなかったのですが、中身は明らかに赤いようでした。 息子に尋ねると美味しよ!と。 私は心配になってお店の人に聞こうかと思いましたが息子が聞かなくていいとそのままたべてしまいました。 うちに帰って撮った写真をみると、やはり赤く生焼けのように見えて食中毒が不安になってしまいました。 お店には注文を受けてから一つ一つ作っていますので時間がかかるとも書いてあり、しっかり焼いてくれているものかと思ってしまったのもありその時にお店に確認しなかったことをとても後悔しています。 O157が怖いです。 ハンバーグが生焼けだとしたらO157になる可能性はありますよね? 発症まで短いと重症化しやすいと見ましたが本当ですか? どの程度様子を見たらいいですか? 自分がお店で聞けばよかったのですが不安が強くて申し訳ありません。 わかりずらいですが写真添付しました。私の食べたものは表面も茶色でカリカリで中もしっかり茶色でした。

3人の医師が回答

腹痛(激痛)で日常生活に支障を来しています

person 40代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 前回もお腹の激痛について相談させて頂きました。 酷い時は3日に一回、通常で2週に一回 調子がいい時で月に一回とても激しい腹痛に襲われます。 冷や汗が床に落ちるほどの痛みで 血の気が引く激痛で生あくびが止まらなくなり最終的には嘔吐する事もあります。 あまりの痛みに呼吸が荒くなるので手足が痺れて指が開かなくなる事もあるほどに1時間半ほど苦しみ便は泥状で、排泄し切ると痛みは無くなります。 それを繰り返し最近では日常生活に支障をきたし、心も疲弊してきました。 3年前に抗がん剤と放射線の治療(乳がん)をしてしばらくした頃からこのように酷くなりました。(抗がん剤の後遺症として軽度の橋本病も発症しております) 4/7に乳がんの経過観察で 全身MRIとエコー、マンモ、肺のレントゲン、採血の検査をし、異常なしでした。 加えて4/26に胃の内視鏡と、大腸の内視鏡をして、大腸に二つポリープがみつかり切除して頂きました。生検に出していますがDr.は良性のポリープですとおっしゃっていました。 しかし一年半前にも大腸内視鏡をしておりこの一年半で二つもしかも一つ6ミリほどに育っていました。 Dr.に腹痛の件相談しましたが ポリープは原因じゃないと思うといわれ、これといった原因は多少大腸炎を起こした跡のようなものはあるがこれも原因と思えない 過敏性腸症候群にしては2週に一度月に一度では頻度が低いし、眠っている時に痛み始めて明け方苦しむと言う事もあまり無い話なので過敏性腸症候群とも思えない、分からない と言われてブスコパンを処方され終わりました。 が、その4日後(本日)明け方眠っている間に痛みだし痛みで目を覚ましてまた大苦しみして冷や汗、生あくび、激痛、血の気が引く、吐き気がする(嘔吐なし)1時間ほど苦しみ、排泄し終わって今痛みは軽快しました。 私個人としてはブスコパンでは根本的な解決にはならないと思っており、もう耐えられないところまで来ています。 大腸内視鏡、胃の内視鏡、全身MRI、採血全てに異常がなくこの状態である場合 先生方であれば何を疑ってどんな処方をされますか? 私は病院で何を訴えればこの痛みから解放されますか? 経済的な理由で来月から仕事を始めるのでこれではどうしても困るのですどうか何か知恵をお貸しください。

8人の医師が回答

日中の急なお腹の不調や身体不調

person 40代/男性 - 回答受付中

急な体調不調に対して薬をどう活用すれば良いかアドバイス下さい  コロナ感染後から身体不調に成りやすい体質に成っている様で(耳鼻科の先生曰く自律神経がまひしてるのではとの事) 朝起きた後にお腹がゴロゴロしたり不快感が起きる時がある 日中大丈夫な時はは良いが急に発生して一時的に不快で落ち着かない(ピーク時は休日とかは昼寝など休みたいのにできない) ■お腹がゴロゴロしまくる ■ガスも多い時がある ■不快感がありお腹に不調(締め付けられる、この数日ゲップしそうでしない) ■身体的に気持ち悪くなる(帰りたい様な時) 消化器で出され今飲んでる薬 ■イリボー2.5 朝1回 ■ファンモチジン10mg 朝夕1回 耳鼻科での腹関連 ■ミヤBMやビオスリーなど整腸剤は毎食後に出ている為飲んでいる 他にアレルギーとめまい薬は出ている 他でもらったが残ってる薬 ■タケキャブ20m(一度も飲んでない) ■ドンペリドン10mg(不快感の時飲んだ事はある) ■カロナールなど(痛みの様な不快感に飲んだ事は数回ある) 市販で買った薬 ■桂枝加竜骨牡蛎湯(1日1回飲む) ■六君子湯(他の薬がき無そうな時半分飲む) もらった薬でだいぶ良くなったと思って受診迷っていかなかったが急な体調不調ぶり返すわで‥ 先日消化器医と話した感じでは そろそろ来るんじゃないかと思ってたと言われる状況(こっちはピーク時薬効かない時辛いと思いつつ、居ない時間は内科医と相談はできるが、状況的に検査などは進める感じではない) イリボーもう一つ飲む、解熱剤を飲むなど 必要に応じてある物でも対処とは言われています  追加薬にあまり頼りたくないので我慢したり半分などにして少しづつ飲む対応はしたりはしてます  朝に薬飲んでも日中に急なお腹不調や身体不調がでたりして効かない時に残ってる薬や市販薬でどう対処していけば良いかアドバイス願います 頻繁に受診したり聞いたりするの時間とお金もかかるし嫌だし(14日から20日前後位の薬は出されてはいます)このもやもや不調困りました

2人の医師が回答

断続的な腹痛 39歳 女性 発熱なし

person 30代/女性 - 回答受付中

39歳 女性です。 昨日の朝から下腹部あたりに張り感のような違和感(痛みほどではない)がありました。 ずっとではなく、1日の間に数回張り感のような違和感を感じました。 夜は普通に寝れました。 今朝から、みぞおちあたりから下腹部(おへそ周り、横腹というよりは真ん中)のあたりが、断続的にキューっとするような、ズキーっとするような痛みがあります。(数秒なので我慢できないほどではない) 午前中は1時間に1度程度、午後からは数十分に1度程度です。 昨日は違和感程度でしたが、今日はしっかり痛みもあります。 痛みの時間は10秒程度です。 痛みがない時間も張ってるような違和感があります。 特に下痢もなく、発熱もないです。 普段に比べ、お腹があまり空かず、食欲はあまりなく、常に満腹感?圧迫感?があり、食事は軽く食べる程度です。 便は今日でており、あまり便秘している感じもないです。 妊娠の可能性もないです。 3月に人間ドックを受け、婦人科検診(子宮ガン検診、子宮エコー)も特に指摘はありませんでした。 現在生理中ではないです。 虫垂炎は高校生の時に罹り、手術はせずに薬で治療しました。 どんな原因が考えられますか? 受診の必要はあるのでしょうか? また内科なのか消化器内科、婦人科などどこを受診すればいいのでしょう?

2人の医師が回答

40代女性 下痢が続いています。

person 40代/女性 - 回答受付中

産後から便秘気味であること、痔で肛門から出血しやすいことから、モビコールを服用しています。(3年以上服用中) もともと、便がでないと、お腹が張って、かための便が出たあとにドーンと下痢っぽい便が出るを繰り返していたため、モビコールを処方されました。最初は処方通り服用したところ、腹痛と下痢を繰り返すような感じであり、調整して飲むよう言われ、朝晩、朝、朝晩、朝と繰り返し服用したところ、食事にもよりますが、普通便も出る状態と、なっていました。 それが、3月くらいから腹痛と下痢を繰り返すようになりました。バセドウ病があるので、定期的に通院しているので、先日の通院の際に腹痛と下痢のことを相談したところ、モビコールの量を調整するよう言われました。 一昨日から朝だけ服用に変更して様子を見ているところですが、服用をやめたほうがよいのか悩んでいます。 大腸カメラは6年前に行い、憩室を指摘されましたが、経過観察と言われ、昨年10月の人間ドックで行った腫瘍マーカーCEAだったかは異常なしでした。 今年は大腸カメラも検討しているところですが、仕事の都合もあり、夏になりそうです。 そこで、モビコールの服用をやめたほうがいいのか、やめる場合にはどのくらいの期間様子をみるのがよいのか、やめない場合はオススメの服用間隔を教えていただければ幸いです。

5人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する