心臓疾患・高血圧

コロナワクチン 心臓が痛い

person 30代/女性 - 回答受付中

3/30にコロナワクチンを打ちました。待機15分の間にしんどくなり(血圧が下がってフラッとする感じ、吐き気等)病院で1時間ほど横にならせてもらいました。症状が落ち着いたので帰ったのですが、翌日の夕方頃から胸に痛みを感じ、調べるとコロナワクチンで心筋炎や心膜炎になることもあると出てきたので、夜に救急を受診しました。心電図、血液検査ともに異常なし。その後は胸の違和感というか軽い圧迫感?何かつっかえる感じはあったものの、痛みはなかったので様子を見ていたのですが、4/8頃からまたズキンズキンという痛みが出てきたので、病院を受診しました。この時も心電図、血液検査、心エコーもしてもらいましたが異常なし。またしばらく様子をみていましたが、4/22頃から日に何度かズキンズキンする痛みが増えています。心電図、血液検査、心エコーで異常なしだったのに心臓の病気ということはあるでしょうか?CTも撮ってもらった方がいいでしょうか?それとも違う胸の病気という可能性はありますか?運動している時とか関係なく、寝転んでいても突然痛むので、いつ痛みがくるかと思うと怖いです…。

2人の医師が回答

「冠動脈MRIの結果とビタミンEの摂取」の追加相談

person 50代/男性 - 回答受付中

運動好き54歳男BMI22.5緩い糖質制限中。以前の質問の通り、動脈硬化を気にしながら生活してます。LDLコレステロールが高く2021年からロスバスタチン2.5とエパデールを服薬中。2022年に頸動脈プラークが右に一つ2.2ミリ(左1.3)見つかり、緩い糖質制限したり食事も気をつけています。現在もロスバスタチン2.5とエパデールの薬を貰いに2ヶ月毎に通院受診し、ついでに血液検査してますが、今月の血液検査の結果で、LDLコレステロールが135だったのにショックを受けました(別添付参照)。先生方の感想を教えて下さい、 虚血性疾患など既往病歴はありません。2020年頃は脂肪肝(軽度)でしたが、痩せて寛解しました。これまでロスバスタチン2.5を服薬し始めてLDLコレステロールは高くても109迄に抑えられていたのに今回135まで上がったのが怖いです。 質問1 ロスバスタチンが効かなくなった(耐性ができた)のでしょうか? 質問2 頸動脈プラーク2.2ミリなど動脈硬化が酷いので、LDLコレステロールを100未満にすべくロスバスタチン増量した方が良いのでしょうか? 質問3 動脈硬化予防や心疾患・血管に良いからと2022年から「ナッツ(無塩)一握り」と「ハイカカオチョコレート」2欠片を毎日食べてますが、脂質が多いのでLDLコレステロールを上げてしまった可能性はありますか? 質問4 今年から筋肉を付けようと、自重筋トレを毎日30分やり、プロテインも朝食に毎日20g摂り始めましたが、LDLコレステロールに悪い影響が出た可能性はありますか?

4人の医師が回答

WPW症候群の治療について

person 10代/男性 - 回答受付中

中学校入学したころから人より疲れやすい体質である自覚症状と、左胸が突然痛む症状がありました。最初はマルファン症候群の疑いで大きな病院で長く検査を進めて行きましたが、最終的に診断不可という事で様子見となり、学校の健康診断も兼ねていつもお世話になっている病院へ行き経緯を伝えホルタ―心電図で検査をしたところ、私がメモしていた症状がおこっている時間と同時刻に脈が何の前置きもなく突然早くなる記録が残っていました。それが1日に何十回も起こっていて、脈数は24時間に10万回ギリギリを迫るラインです。診断としてWPW症候群の疑いで、検査を進めて行くことになりましたがどちらにしろ最終的には心臓を焼く手術?をすると言われています。手術をするかどうかはあなたが決められるといわれていて、今までは痛みがあっても特に倒れたりもせず普通に生活できていますし、鋭い痛みを伴う治療であるのであれば正直手術なんてしたくありません。薬で抑えることもできるとも言われていますが、心臓の負担になる可能性もあり手術を勧めるといわれました。WPW症候群の代表的な治療方法や医師が推奨する治療方針についてと、ビート回数が10万回近いことによる寿命が短くなるようなことはあるのかどうかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

心臓がドグドグと乱れて出て市販の心電図計では脈のリズムに乱れはなく基線だけが上下して形が壊れる

person 70代以上/女性 - 回答受付中

不整脈が急に多くなって1時間に5~6回心臓がドグドグッという動きを頻繁に感じ その時に息もうっと息苦しい感じが出るので 市販心電図系を使ってみたのですが、 脈の乱れのようなドグッ を心臓で感じている時に波形は大きく乱れますが脈のリズムは 一定のようで規則正しいの評価です。自分では明らかに心臓がドググッとなっている のですが このドグドグっと感じるのは心臓以外からってことはあるのでしょうか? 大動脈瘤などがあって血管が膨らんだりしぼんだりの時にドグドグ感じるのではないか と気になります。血圧の薬と糖尿の薬と高脂血症の薬を服用しています。去年の9月に 初期の肺がんの摘出手術を受けています。0期で転移はないとのことでした。 この不整脈が多く出てくるので外出も控えています。 去年ホルダーと心エコーを 受けた時は期外収縮が9回しか出ていなくて自分でもほとんど気が付かない程度でした。 心エコーでは少しだけ壁が厚いような話をされていましたが問題の無い範囲とのことでした。 身長は156cmで体重が69キロで術後2キロほど太りました 去年の9月の術後に痛み止めをを1か月間使用した後胃酸が上がるようになって処方 された薬をを2か月ほど飲んでいますが、時々つかえ感が出たり胃酸が上がったりは 残っています。胃カメラは今年の1月に受けましたが胃のポリープが群生しているので 食道炎の薬を中止したら胃酸が酷くなって今は別の薬を飲んでいます。 期外収縮は時々出ますが期外収取気が出た時は市販の心電図系にも不規則と表示されます。 脈のリズムは一定なのに感じるこドグッとなる心臓の打ち方は何処からそうなる のか検査が出来るものなのでしょうか。また加齢による心臓機能の衰えから出る症状なのかとも思いますが改善できることがあればお教え願いたいと思います。

3人の医師が回答

血圧が下がらないんです。

person 60代/女性 - 回答受付中

去年までは内科の先生に、高血圧の薬を出してもらってました。 でも、去年の中ごろから、血圧が急上昇して、内科の先生は頑張ってくれて、 薬をとっかえひっかえしてくれました。 でも、全く下がらず、去年の年末に循環器内科の先生のところに行ってくださいと言われました。 1月から、1か月ごとに、薬が1種類、2種類と増えていき、今は3種類になりました。 それでも、全く下がらないんです。 アスクドクターの先生方には失礼な話かもしれないのですが、 この循環器内科の先生と合わなくて、 わずか3ケ月で、血圧を下げている途中なのですが、他の循環器内科の先生のところに転院しようと思ってます。 同じような薬を処方されるとは思うのですが。 それで、2年前から高血圧治療が始まったのですが、 その薬の履歴をまとめて、新しい循環器内科の先生にお渡ししようかと思ってます。 1.こういった場合、循環器内科の先生は、薬の履歴を見て、途中に循環器の先生の   処方に変わったと気づくもんなのでしょうか? 2.というのも、前の循環器内科の先生とトラブルを起こしてきたのではないかと思われ    るのではないかと思ったんです。   まったく、そんなことはないです。   ただ、ちょっと先生と合わないので、変えたいなと思ってるんです。   わずか、3ケ月の受診で、血圧を下げている途中なのに、循環器内科を変えるような人     はいるのでしょうか? 3.転院理由をねほりはほり聞かれそうな気がしてるんです。   先生に、前の先生とあわなかったとは言えないですし。   大丈夫でしょうか? 4.新しくいく循環器内科の先生は、どう思われるのでしょうか?

6人の医師が回答

心臓の締め付け感の原因

person 30代/女性 - 回答受付中

以前、喘息の薬やビタミン剤などで、動悸があったと相談させていただきました。 その後、朝5時半ごろに腕の痺れで起きました。犬が左の肘関節の所に頭を乗せていたので、それで血が止まっていたのか、痺れはそのせいかと思い、少し経つと動悸が激しく、手足などに汗をかき始めて、苦しくなりました。 その後に救急車を呼び見てもらいましたが、時間が経って落ち着きました。違和感があるものの、我慢できると思い、緊急ではなく病院が開いてから行った方が、診察ができると言われて、近くの病院に行きました。 心電図異常なし ホルター心電図 不整脈があるものの、上と下から来てても、心配する反応はなし 仕事のストレスでそうなってるのでは?となりました その後も、たびたび苦しさや 胸の締め付けなどがあり 朝おきて締め付けとむくみなどがあります。 夜横になるとむくみや(押して跡が残るタイプではなく)動悸などがあります。 ※食事の関係があるのではないかと言われました ストレスでこんなにも症状が出るものなのでしょうか? 初めての事なので、すこし戸惑いを隠せません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

精神疾患の患者の診察は内科の開業医の先生から嫌がられないか

person 40代/男性 - 回答受付中

来月から、新しい循環器内科を受診予定です。 今までは、ビルに入っているメンタルクリニックで受診をしていました。 私の病名は双極性障害です。 そして、同じビルの循環器内科に行っていたのですが、事情があって、メンタルクリニックを離れることにしました。 そして、循環器内科も違う循環器内科に行くことにしました。 3年前に近所の内科を受診して、アレルギー検査をしてもらいました。 その先生は私のお薬手帳を見て、抗精神薬の名前を見て、かっこいいねとか、凄い名前だねとか言ってたんです。 面白い先生だなと思ってたんです。 3日後に検査結果を取りに行った際、受付に呼ばれて、ブスっとされて、これ結果ですからと渡されました。 先生の診察はないのですか?結果説明はないのですかと聞いたところ、ありませんと。 差別されたのかなと思いました。 それから、開業医の先生のところに行くのがトラウマになってます。 今から行こうと思ってる循環器内科は関東の高血圧の専門医です。 血圧が高く、今血圧を下げている途中です。 それでも違う循環器の先生のところに行こうと思ってます。 理由は高血圧の専門だからです。 1.アレルギーの検査結果を説明してくれなかったことを差別されたと思うことは考えす   ぎなのでしょうか? 2.先生方も検査結果だけ、受付で渡すことはありますか? 3.行った循環器内科で精神疾患患者ということで、先生や職員さんに冷たくされないか   心配です。   心配しすぎでしょうか? 4.私のところでは精神疾患患者は見れないと言われないか心配です。   大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

血栓症の場合、足のマッサージは危険ですか?

person 30代/女性 - 解決済み

足のむくみ、痛み、ところどころが痛くなる頭痛、息苦しさがあります。 万が一なのですが、血栓症の初期症状だった場合、 足のマッサージや足を上に上げておくことは危険なのでしょうか。 血栓が心臓に流れてしまうのですか? ピル(ドロエチ配合錠)を半年飲み、足のむくみが出ました。 2ヶ月前に検査したDダイマーは1.0μg/mLでした。 バッサミンを処方され、ピルと一緒に飲んでいましたが、2ヶ月後の現在、1週間ほど前からむくみ、頭痛、息苦しさが出ています。 ダンスの練習5分程で息が上がり、苦しくて続けることが出来ません。 左胸がチクチクと痛むこともあります。 ここ二週間別件でお仕事をお休みしていて、外には用事で出たりしていましたが、確実に座っている時間が増えました。 それも原因でしょうか。 今週から仕事復帰しています。 昨日こちらで質問させていただき、内科の受診をとのことでしたので本日かかりました。 ふくらはぎを触診してもらい、血栓症の症状のような強いむくみは見られないとのことでした。 Dダイマーの採血だけして帰りました。 予約の都合上、2週間後と間が開くのですが、胸のCTと下肢エコーをする予定です。

6人の医師が回答

健康診断での高血圧について

person 40代/男性 - 回答受付中

本日健康診断を受けまして、血圧測定で143/89 脈拍数113で高めの数値が出ました。 ここ数年間はずっと120/80程度の数値でしたのでショックを受けております。 ここ数ヶ月、血圧測定に対して恐怖心があり、測定前は緊張状態である事は感じております。 今日の血圧測定でも、測定前の待合所でドキドキしてしまい、結果が悪かったらどうしようという恐怖心から緊張状態になってしまいました。 時間を置いて、病院内にある自動血圧計で何度か測ったら、一番低い数値で123/84という数値が出ました。 家に帰ってからも何度か測定しましたが、ストレスや緊張などから130/85などの数値ばかりが出てしまいます。 昨年までは血圧測定で緊張するなんて1度もありませんでしたが、1度高めの数値が出てからは中々数値が下がらなくなりました。 血圧測定がストレスでたまりません。 このような状況ですが、1か月後の健康診断結果を待たずして、内科を受診して血圧の降圧剤を飲んだ方が良いのでしょうか? 健康診断の血圧測定で143/89 脈拍数113はかなり高めの状態でしょうか? 年齢は40代後半、身長170cm、体重62kg、既往歴はありません。 アドバイスを頂けると幸いです。

4人の医師が回答

心房細動 カテーテル治療後

person 50代/女性 - 回答受付中

昨年5月に心房細動を発症し、月に1回ほどの発作が起きるようになり、8月にカテーテルアブレーション手術を受けました。 1度で良くならず、12月に2回目のカテーテルアブレーションを受けました。 心房細動と発作生上質性頻脈の治療をしました。 2回目の手術の後は発作は一度も起きておらず、ずいぶん体調が良くなりました。 ですが気になることが何点かあり、質問させていただきます。 手術前は脈拍が60ぐらいだったのですが、8月の手術の後から安静時で80、動くと直ぐに100を超えるようになり、いまだに息切れが続いています。 術後3ヶ月の検診で、エリキュースとビソプロロールを辞めて良いと言われて辞めたのですが、もっと脈拍が上がり、ビソプロロール0.625gを朝晩続けることになりました。 質問1.脈拍はいつかは落ち着くのでしょうか? ビソプロロールは長く飲んでも問題ないのでしょうか? 発作は起こらなくなってずいぶん楽になりましたが、期外収縮は続いています。たまに左胸がキューっと痛む時もあります。血液検査もBNPが手術前は76だったのが、3ヶ月で133に上がっています。 質問2.これはまだ心房細動が完治していないと言えるでひょうか?違う心臓病が潜んでいる可能性はありますか? 主治医からは無制限に運動して良いと言われたので、ジムに通ってウォーキングをしています。マシンで定期的に脈拍を測りながら歩くのですが、たまに180を超えることがあります。自覚症状はないのです。友人はこんなことにはなりません。 質問3.これは期外収縮や不整脈が関係していますか?また、ジムで運動することは問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

かかりつけ医の専門外の部位の診療について

person 40代/男性 - 回答受付中

40代です。 頭痛と睡眠障害を切っ掛けに脳神経内科の先生にかかりつけ医としてお世話になっています。加えて肥満があったため、一般内科領域の対応として基本的な健康診断や血液検査などもこちらの医院でお願いしています。 同時にここ数年、自律神経全般が影響したのか動悸もするようになって循環器内科に伺ったことがあり、そこでは期外収縮だろうという診断も受けております。 期外収縮であれば治療の必要は無いということで、もし症状がひどいような場合はまた来てくださいという話に落ち着き、その旨もかかりつけ医の脳神経内科の先生にはお話して、普段は漢方も扱う先生の為、加味帰脾湯を処方していただいております。 これまでは過度に心配で右往左往するようなことなく過ごせていたのですが、最近ストレスフルな状況が続くと動悸が頻発するようになり、それを理由としてか胸周りの違和感に過剰に意識が向かうようになってしまいました。 こうした状況を踏まえると、かかりつけ医とは関係も良好でトラブルなどは全くないのですが、脳神経領域として睡眠障害他、恒常的にお世話になりたいと思っている部分と、心臓という器質的疾患へのリスクが高い部位の専門性の違いが気になり、循環器の先生にも定期的に診断を受けた方がいいのかと悩んでいます。 一方で、受診した循環器の先生は漢方は出さないそうですし、治療の必要は無いと言われたのに、定期的に見てくださいと言ってもある意味「無駄」なので、これはドクターショッピングなのか?とも思ってしまいます。 専門外の部位でも一般内科領域として全般的な知識はお持ちでしょうから、血液検査などを恒常的にしていれば疾患全般のスクリーニングは十分なのか、それとも年齢的にも重要部位に不安を感じる場合、専門医にもかかっておいた方がよいのか、お医者様の立場からはどちらが推奨されるのでしょうか。

4人の医師が回答

体位性頻脈症候群/洞性頻脈を診断できる医師が少ないのは何故?

person 30代/女性 - 回答受付中

33歳女性、精神疾患をもっております。 14歳の時に朝起きられなくなり、立ちくらみや起立時の頻脈を感じ、小児科を受診しました。医師には起立性調節障害のような症状が出ていると言われ、別の医師にはセロトニン不足による体調不良だと指摘され、精神薬(名前は忘れてしまいました)と睡眠表をつけて毎回診察時に見せるように言われ、1年ほど通院しておりました。 その後高校中退したことで精神的にしんどかったことや、立ちくらみが軽減したことで通院をやめましたが、起立時の心拍数増加はその後もずっと感じておりました。 そのことで内科や循環器科など7箇所以上受診しましたが、心電図に異常がなく、精神疾患もあったためか、どこも自律神経によるものと言われるだけで薬も出ませんでした。 途中諦めて放置していた期間も挟みつつ、頻脈を自覚してから約15年後に体位性頻脈症候群という病名を知り、それを診ることが出来る自律神経失調症外来を受診したところ、起立試験などは行っておりませんが体位性頻脈症候群の疑いと言われました。 そこでは心臓の細かな検査が出来なかったため、今までかかってないところの循環器科も受診したところ、洞性頻脈との診断がおり、プラノバールを処方され、今も服用しております(現在は循環器科は通院せず精神科で薬だけもらっている状態で、プラノバールを扱ってないためアテノロールを服用しております)。 起立時の心拍数が110~140と明らかな頻脈が認められるのに、何箇所も受診しても自律神経のせいで片付けられ、薬も処方されなかったのは何故なのでしょうか。 もちろんどこの病院でも血圧や心拍数の測定をしているので、頻脈なのはわかると思うのですが…。 そんなにも体位性頻脈症候群、または洞性頻脈は診断するのが難しい病気なのでしょうか。

2人の医師が回答

ミノキシジルによる心臓の痛み(心電図でサドルバック型と診断)

person 40代/男性 - 回答受付中

数年間ミノキシジル15%を1日2回塗布してきたのですが、昨年から1時間以上屋外で紫外線を浴びたり、オメガ3やビタミンEやマグネシウムなどを含む食品を多めに摂取するなど血管拡張や血流増加作用のある事をすると心臓に強い圧迫感や痛みが出るようにまりました。 心肥大や狭心症かと思い病院で診てもらいましたが心肥大や狭心症ではなくしばらく様子見となりました。(※しかし心電図でサドルバック型と診断されました。ミノキシジルを使用する前は心電図に異常ありませんでした。) その後、ある病院のブログで『ミノキシジルの副作用で心臓の痛みが出るのは心臓に酸素を届ける冠動脈が伸びっぱなしになり、そこに血液が溜まるから』とあり、ミノキシジルによる胸痛は狭心症や心筋梗塞のように動脈硬化で冠動脈が詰まって起きるものとは違うと知りました。 現在ミノキシジルを中止して数ヶ月経ちますが、今だに血管拡張や血流増加作用のある事をすると心臓に強い圧迫感や痛みが出て数日ほど続きます。 紫外線を控え、血流を良くする食品やサプリを控えると心臓の圧迫感や痛みは出ません。 そこで質問なのですが、日光浴や血流を良くする食品を摂取しても心臓の痛みが出ないようにするにはどうしたら良いでしょうか? また、ミノキシジルにより伸びっぱなしになった冠動脈を改善させる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

期外収縮 約2万発のカテーテルアブレーション

person 40代/女性 - 解決済み

2、3年前に母が心房細動で手術を受けました。 それを聞いて急に不安になり、自分もたまに心臓が脈打つのはそれかもと思いました。 その1ヶ月後、父が急逝しました。 ショックが続き、心臓を意識することが続いたため、循環器内科で検査をしたら、特発性期外収縮と言われました。 去年の心電図ホルターでは、3000発。 今年は、2万発で、カテーテルアブレーションの対象で、心不全のリスクが高まると言われました。 不安症なので、母が心房細動の手術がすごく痛くてもうやりたくないと訴えていたのを聞き、手術も怖い、心不全も怖いので、一旦保留にしました。 今は仕事でも家でもストレスがかかっているので、7月で退職するので、不整脈が落ち着くのを願っています。 お聞きしたいことは、 1.ストレスが少し収まれば、期外収縮も落ち着いてくることがあるのか 2.カテーテルアブレーションは、心房細動と期外収縮と、痛みの違いはあるのか 3.カテーテルアブレーションで後遺症は残らないのか。 死んだりしないか 4.体重が増えてしまったが、痩せれば心臓に負担がかからなくなるか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胸痛のあとめまいと吐き気が続く

person 40代/女性 - 回答受付中

4/22月曜日の夕方、背中の痛みから胸の締め付けられるような痛み、あごの違和感が発生し、20分たっても改善なく、7119へ相談(電話をかける時左手が震えました。)。 緊急性ありとのことで救急車を呼ぶことになりました。 救急車が来るまでに胸痛は落ち着きましたが、念の為病院へ向かうことになりました。 救急車にて、血圧が高いと言われました(普段は低め、上が110前後です)。 胸痛がおさまってから、病院に付くまでの間に吐き気のようなものが発生。 病院到着後、心電図検査のみ(症状落ち着いているので異常出ず)。 ニトロだけ処方され帰宅。 気持ち悪さは継続。 その日の夜もまだなんとなく息苦しさや体のだるさなど、体調が悪いという自覚あり。 4/23火曜日の朝から、軽いめまい(回転ではなくクラクラ)、軽い吐き気あり。 夕方、再度循環器内科を受診。 狭心症を疑って検査することになりましたが、めまいは狭心症とは関係ないと言われました。 (過去にも何度か胸痛あり。) 火曜日は、診察前に心電図、診察後に尿検査と血液検査。 4/24水曜日、心エコー、造影CT検査(結果は連休明け)。 本日になっても、軽いめまいと軽い吐き気が改善ありません。 昨日受診時も、血圧が少し低かった(いつもより10程度)と思います。 質問ですが、 1、めまい吐き気は、本当に胸痛から来ているものではないのでしょうか。 2、なかなか改善しないので、脳神経外科を受診しようか迷っております。 脳神経外科を受診したほうがよいでしょうか。 3、仮にめまい吐き気が胸痛から来ている場合、どんな対処法がございますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

いきなり心房細動になりました。今後について。

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 3年半前から睡眠時無呼吸症候群によりCPAPを使用しています。 また、もともと便秘が酷く(昨年の2月に小腸イレウスになったあと更に酷くなりました)数年前からリンゼスを週に3回から4回服用しています。 4月23日の夕方、少しだけ走ったところ(約50メートル)いきなり動悸、頻脈を感じて明らかに異常な心拍を感じました。 本当に運良く、すぐ近くに心臓血管専門のクリニックがあったため駆け込みましたが、心電計検査、超音波検査にて心房細動とわかり、点滴にてワソランとタンボコールを注入(診療明細より)、少し落ち着いたのでホルター心電計を着用して帰宅。 約3時間後にピッタリ止まりました。 翌日、ホルター心電計を外しに行き血液検査の結果も異常なく、ホルター心電計の結果も心房細動が止まった後は問題ないとの事です。 事前に説明していただいたアブレーションや服薬もなく、万が一の時の頓服でワソランとフレカイニドを4回分処方していただきました。 CHADS2スコアはゼロで、レントゲン撮影で異常は無く超音波検査では心臓はしっかり動いているとのことでした。 お尋ねしたいのは今後もしまた同じ症状が出た場合、どのくらいの状態になればすぐに病院に行くべきなのか(服薬してどれくらい様子見すべきか) 今の状態では服薬やアブレーションは必要ないのか。 また、生活する上で気をつけることがあればお願いいたします。 CPAPでお世話になっている総合病院の循環器科の次回の受診が一ヶ月以上先になるため気になりました(今回いただいたデータを主治医に渡すように言われています) 心房細動時の心電計のデータも添付します。

3人の医師が回答

カテーテルアブレーションしかないのでしょうか

person 50代/女性 - 回答受付中

何度かこちらで質問させていただいておりますが、2年前から期外収縮がひどく循環器科にかかっております。 2年前の初めてのホルター心電図では、上室期外収縮が4000回程度、2回目は昨年2月で心室期外収縮5000回程度。どちらも心エコー異常なし、proBNP問題なし、レントゲン問題なしでビソプロロールフマルを頓服として利用ということで、様子をみてきました。毎日期外収縮が出るのが当たり前で不快感を抱きながらも、我慢して過ごすということをしてきましたが、先月期外収縮をひどく感じ、すごくしんどくなったので、3回目のホルター心電図をすると心室期外収縮が1万回超え、10.8%となっており、ビソプロロールフマル2.5gを毎日服用となりました。ただ徐脈ぎみになったので、1.25gに薬を減らすことになりました。一番ひどい時よりはマシになっているものの、毎日しかも私の場合は起きている間の9時くらいから午後15時位に集中しておきており、それがしんどく感じる原因だろうとのことでした。今回は心エコーはなし、レントゲン問題なし、proBNP20で甲状腺なども含め血液検査で目立った異常はなく、更年期障害からの自律神経の乱れが原因かもと言われております。期外収縮を無視しようと思っても、ひどい時は3拍に1回くらい感じ、胸に不快感が常にあり不安です。2年前までこんなことはなかったのに、もうカテーテルアブレーションしか方法はないのでしょうか。カテーテルアブレーションもリスクはゼロではないと思いますので、受けずにおさまるならそうあってほしいのですが。ひどい自覚症状がカテーテルアブレーションなしでおさまった事例はございますでしょうか。またこのまま危険な不整脈に移行したりするでしょうか。

2人の医師が回答

NTーProBNPの数値が高い

person 70代以上/女性 - 回答受付中

74才女性、リウマチ歴25年、現在、アクテムラを二週間に一度、自己注射しています。症状は落ち着いています 今回、循環器内科の血液検査で、NTーProBNPが高く、心不全の予兆と言われました。280です  50才位から期外収縮があり、心エコー、ホルダー心電図などを受けて、害のない不整脈との診断を受けております 毎年受けています 今回、身体のだるさなど不調を感じての受診でした。 エコーで初めて弁膜症を指摘、(治療するほどのものではない)、されました。 次回、造影剤をいれてのCT検査を受ける事になっています 年末から春まで凄くストレスを感じていて、体を動かす事も余りしていませんでした。二年前の検査をではBNPは8.6、今回急に指摘されて驚いています 毎朝の血圧は100から120、下は60位です この BNPの数値は元に戻る事はないのでしょうか? 現在はストレスからも解放され前のようにウォーキングを始めた処でした CTは受けるべきでしょうか? 急な坂では少し息切れすることはありますが、5000歩から7000歩位歩いていました。アドバイス頂けたらと思います 文章メチャクチャですみません。宜しくお願いいたします 今回今まで受診していた先生が転任されて、初めての循環器クリニックでの受診です

3人の医師が回答

心房細動カテーテルアブレーション 手術前の服薬中止

person 70代以上/男性 - 解決済み

来月中旬にある大病院でカテーテルアブレーション術を受けます。抗凝固薬エリキュースと不整脈薬ベプリコールを2月末より服用しています。手術前の服用中止、特にベプリコールの服用中止について質問します。 数日前の手術前診察のとき、薬の服用について医師からはエリキュースは続けるように、ベプリコールも続けて良い、と言われました。ネットから得られた情報で不整脈薬は数日前から服用を中止するのが一般的と理解していたので拍子抜けしました。その後のネット検索で、ある病院のサイトで、術前注意事項として「不整脈薬はアブレーション中に心房細動の原因部位を同定するのを妨げるのである一定期間前に服用を中止する、特にアンカロン、ベプリコールは数週間〜1ヶ月前から中止する」とあるのを見つけ、医師の指示に疑問を持ってしまいました。発作があると自覚症状がつらいので服用を続けられるのはありがたいのですが、中止した方が無難なようにも思われ悩んでいます。 主治医に確かめるべきなのでしょうが連休もありしばらく診察を受ける機会もありません。服用を中止しないでアブレーションを施術することも一般的にあるのか、アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

発作性上室性頻拍について(甲状腺との関連)

person 20代/女性 - 回答受付中

無痛性甲状腺炎の経過中に、動悸症状が強かったので循環器内科にてホルター心電図をしていただきました。 その結果、1回?発作性上室性頻拍がでていると言われ 投薬治療またはカテーテルの治療法があると言われました。 画像にて添付した部分をお医者さんはみていたと思いうので、添付いたしました。 4/8〜9にかけて記録したものですが、その時期に動悸症状がひどかったものの(立ち上がると140くらいになっていた) 3月から無痛性甲状腺炎でして、ピークの数値のときもそのくらいの脈拍でした 甲状腺の数値は、4/8の時点ではTSHが0.01と低かったがT3、T4は正常値の上限あたりの数値でした。 4/24現在は動悸はなく立ち上がっても110ほどになり 甲状腺の数値はほとんど正常値になり、TSHも0.1まで上がり、体が楽になってきたので てっきり甲状腺のせいだと思っていましたが、発作性上室性頻拍なのでしょうか? 4/4〜4/10あたりまでは、立ち上がると脈拍が140超えることはありましたが最近はありません。 また、症状も調べると、急に始まって急に終わる、とありましたが当てはまりません。 立ち上がった瞬間140近くまで跳ね上がり、歩くとキープ、座ったり泊まったりすれば脈が下がる、という症状でした。 そして1日に何回も立ち上がり同じ症状の中、1回だけ発作性上室性頻拍が起こっていた感じがしないので、疑問に思いました。 お医者さんにそれを伝えたところ、甲状腺は関係ないと言われています。 これら上記を踏まえた上で ⚪︎こちら添付した心電図の結果、発作性上室性頻拍で間違い無いでしょうか? ⚪︎自覚はあまりないですが、もう一度ホルター心電図を行うべきでしょうか? ⚪︎治療が必要でしょうか? ご教授お願いいたします。

3人の医師が回答

血圧に過敏になってしまうことについての相談です

person 50代/女性 - 回答受付中

元々白衣高血圧気味(人間ドッグなど行き慣れない病院では緊張して上が140〜150になる)なのと、脳ドッグで1.5ミリの動脈瘤を指摘され、血圧管理をすると良いと言われたので、毎日とは言わないまでも、なるべく血圧測定をするようにしています。ここのところずっと上が100前後、下が70前後で安定していたのですが、数日前から上がいつもより5位高めになり、それがどうしても気になってしまって測る際に緊張するようになったせいか、心拍数も急増し、今朝は122、血圧は最初は102/64→108/74→113/77→116・・・と、少しずつ時間をあけて測っても、測るたびに上がっていく感じでほぼパニックのようになってしまいました。 1)こんなに血圧は急に上がっていくものなのでしょうか? 2)安静にしようと深呼吸したり腹式呼吸を意識したり、リラックスに努めているつもりなのですが、ここ4日ほど、どうも逆効果になっている気がしています。明後日から長期で海外に行くので、その緊張とストレスもあるのかと思うのですが、パニックになっても正常の血圧なので、もう測るのは一旦お休みにして、来月帰国して落ち着いてからまた測り始めるという感じでも大丈夫でしょうか?それとも、そういう精神状態でも淡々と血圧を測り続けた方がいいのでしょうか?(もっとパニックになりそうな気もして少々怖いです) 3)血圧が安定している状態から、ほんの少し高くなったことがきっかけで、血圧過敏になってしまって高目に出るというスパイラルに陥ってしまうのですが、この負のスパイラルを回避する方法があったら教えてください。

4人の医師が回答

血圧手帳を全くつけていなかった

person 40代/男性 - 回答受付中

2月から、内科医から循環器の開業医に変えて、 血圧の薬が強くなってきたと思います。 2月はある強い薬を2錠。 3月は2種類の降圧剤を飲むようになりました。 そして、4月からは3種類の降圧剤を飲むことになりました。 お薬手帳はあります。 でも、3月までは全く血圧手帳をつけていませんでした。 血圧は週に1回から2回くらい測定してました。 3月まで、薬を増やしたくないために血圧の数値をかなり低く言っていました。 上が150のところを140に夜は140のところを125に。 困ったことは、4月にかなり下がるからと言われた数値と自己申告していた数値と変わらない数値になってしまいました。 循環器の先生は、医院で測定した血圧の数値を参考に薬を処方していました。 転勤で、5月から関東の高血圧専門医に転院します。 4月以降はまじめに毎日、朝、夜と手帳をかいてます。 1.次にいく専門医には、増薬していた3月まで手帳をつけていなかったことを言うと   変に思われるでしょうか?   150から降圧剤を使って、血圧を下げていたのに、何故って。 2. 3月までは、血圧手帳はつけておらず、薬を増やしたくないと思い、数値を過少申告し   ていたと新しい先生に言った方がいいでしょうか?それとも言わないほうがいいでし    ょうか?言うと信頼がなくなりそうで。   本当は150のところを140に伝えてた。今の強い薬に変えて、135までしか下   がっていないです。 3.4月以降にきちんと朝晩つけるようになったので、これを参考にしてくださいと言え   ばいいでしょうか? 4.血圧を下げている途中に血圧手帳をつけていない人っているのでしょうか? 5.先生方の患者さんが過少申告してるなと思う患者さんはいますか?

10人の医師が回答

アテノロール25mの服用について

person 70代以上/女性 - 解決済み

76歳の母のことですが、 12年ほど前に高血圧の診断を受けて以来、降圧薬をこれまで服用しております。 10年ほど前のある日、心臓がドキドキする、と母が言うので血圧計で計測しましたら、 通常70ほどの心拍が95ほどになっていましたので、すぐに当時のかかりつけの病院に行きました。 それまで服用していた降圧薬をやめて、代わりにアテノロール25mを処方するから、これからはそちらを毎日1錠ずつ服用しなさい、との指示で、その時から現在までずっとアテノロールを服用しております。 母の現在の血圧は 午前中は上150台、下80くらい 夕方は上140台、下70くらい です。 アテノロールは血圧を下げることに特化しておらず、降圧薬?としてはあまり効かないとききましたが、そうなのでしょうか。 どちらかというと心拍を抑えることを優先して処方された薬のような気がしているのですが、、 心拍を抑えつつ、今よりさらに血圧を下げてくれるような薬など他にもあるのでしょうか。 アテノロール25mを1日2錠にすると血圧をさらに下げてくれるのでしょうか。 母はパーキンソン病ですので、2年ほど前からかかりつけになった脳神経内科で血圧のこともついでに診てもらっている感じなのですが、 お医者様が、血圧の薬に関しては今のままでもいいんじゃないですかね?みたいな雰囲気でして、 本当に大丈夫なのかな、と不安になっております。 これまで通りアテノロール1錠の服用を続けていてもよいのか、 あまりよくないということでしたら どういった薬があるか、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします_(._.)_

4人の医師が回答

ビソプロロールについて

person 40代/男性 - 回答受付中

ビソプロロールについて 私は上室性期外収縮と上室性頻拍を持ってます。 プレッシャーや大きな緊張で上室性頻拍の発作が出ます。 それらの予防のために、ストレスがかかりそうで発作の出そうな日にビソプロロールを飲んでます。 副作用としてめまい、血圧低下とあります。 しかし添付文書を見ても低下の目安が何も書いてありません。 元々血圧が低い方(至適血圧)なので、私は2.5mgの錠剤を4分割に割って0.625で飲んでます。 今の所、飲んだ日に体の血圧低下は感じません。(いちいち飲んだ日に測ってもいません) お聞きしたいのは 1.血圧低下はどれぐらい飲んでどれぐらい下がるというイメージなのでしょうか? 元々低血圧の方は0.625でも飲めないのでしょうか? 2.日によって期外収縮がとても出る日が有ります。 ビソプロロールは心臓の心拍を落ち着かせて休ませる薬と認識してます。 ですが、期外収縮自体は『安静時の心拍が少ない時に出やすいので運動などして心拍を増やすと止まりやすい』と記載されています。 これ矛盾してませんか? 期外収縮を止めたくてビソプロロールを飲んでも、心拍を低下させたら余計に期外収縮が酷くなりませんか? 3.期外収縮(私の期外収縮が上室性か心室性なのかはわかりません)にはビソプロロールは効きませんか? 期外収縮の著効薬など有れば教えてください。

3人の医師が回答

心不全の塩分制限について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

92歳老人ホーム入居の母について宜しくお願いいたします。 3年ほど前に心不全と診断されましたが薬で調子良く過ごしていました。 しかし、昨年秋から悪化と持ち直しを繰り返し、浮腫により162cmで32kgから55kgの間を増減、お腹や胸にも水がたまったり消えたりです。 先月利尿剤を増やしたことで、現在はかなり改善しています。 心不全は塩分と水分制限を支持されるのが普通では?と思うのですが、 昨年から癌手術で半年近く入院したことで食事かなかなかとれず栄養状態を著しく悪くし支援1から介護4になり、医師にはたくさん食べるようにと言われていました。 急性期病院やリハビリ病院、今の訪問医、今まで1度も塩分制限されていません。 現在食欲も戻りかなり食べられるようになりましたが、いつも漬物や佃煮、鯛味噌などしょっぱい物を欲しがり毎週届けています。 最近は施設のおかずの味が薄い時使うから食堂に携帯できる醤油と塩を要求され、心配しながらも届けてきました。 施設で減塩食が提供されてるわけではないのに、更に塩や醤油、漬物を摂取しては心不全を悪化させると思うのですが、それでも食べる方が優先でようのでしょうか?

7人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する