ここひとつきほど、安静時でも脈拍が90~100で気になっています。血圧は上140下95くらいでアムロジピンを服用しています。また、内耳性難聴でジフェニドール、アデホスコーワ、メコバラミンを服用しています。難聴の原因は不明ですが 頻脈なので自律神経の乱れで難聴になったかもしれないと素人考えで思っています。MRIで脳に異常はありませんでした。
5人の医師が回答
生理的不整脈による[pac2連発以上,psvt]が多発すると、心臓への負担が大きく、放置するとペースメーカーを余儀なくされると聞きました。 客観的に見て、どの程度のpac連発/psvtの多発で治療を考えるものでしょうか?また、pac連発/psvt 、どちらが心臓への負担が大きいですか? 私の場合約10万ビートのうちpac率は8~1 ...
6人の医師が回答
母(83)のことです。 4~5日前から左腕の肩の下辺りに痛みがあります。 元々左を下にして寝る癖があり痛くなることはあったのですが、湿布を張ったり暖めるとだんだん良くなってましたが今回は変わらないようで全然治らないそうです。 感じ的には肩の下指3本下くらいで 恐らく筋じゃないか?と思うのですが 心臓が悪く心房細動や僧 ...
先程から鳩尾?辺りか少し上の辺りが苦しいです。少し痛いと言いますか、言葉では表しにくいです。それとソファで寝っ転がっているのですが起き上がるだけで動悸がします。これは狭心症の症状でしょうか? 3ヶ月ほど前から体調がおかしく、病院で色々検査したところ狭心症かも?と診断され、ついこの間異型狭心症と診断がつきスパズム?によって起こるらしいです ...
4人の医師が回答
何度か質問させていただいております。 心臓サルコイドーシスを患っている76歳の母に関してなのですが、心臓機能が落ちてしまい、現状BNP値が640あります。これ以上悪化させたくなく、心臓リハビリテーションを考えておりましたが、家の近所に施術してもらえる病院が無く、足が悪い為、週に何回も通うのが物理的に難しいのですが、通わずとも自分で行える ...
以前は(2~3年前まで)階段を5階まで(約100段)上ると、脈拍があがり、ドキドキして、しんどいなと感じていたのですが、定期的に階段を上がる事を意識していたら、最近5階まで上がっても、そんなにドキドキしないんです。これって慣れてきたんですかね? 現在メインテートも服用中で、そのせいかもとも思うのですが、、どうでしょうか?
健康診断で下の血圧が高いといわれました。下の血圧って簡単に言うとどのような状態ですか?130の90でした。 40歳です。薬はどの位から飲んだ方がいいですか?
心房細動と胸痛が度々あり、 2019年1月に心臓ct検査をやりました。冠動脈には異常なしでした。 そして2月にカテーテル手術を しました。 最近また心房細動が出てるといわれ イグザレルトなど服用してます。 12月?あたりに 3日間連続で毎日数回 胸痛がありました。 ミオコールやらなくても治る胸痛もありま ...
昨日、仕事がらみのストレスか急に脈拍が上がってきまして、121の時がありました。今日は100ぐらいです。心なしか動機もあります。 気のせいか食欲も落ちているので、かかりつけのお医者さんに相談したいのですが年末なのでお休みのためそれもできません。市販薬を買ってこようかと思いますがいかがでしょうか? なお、今飲んでいる薬は以下の通りです。
アイドルや芸能人の死因の1つで、不整脈による心臓発作と記事で見かけるのですが、どういうことなのでしょうか? 僕は1日のうち、期外収縮が頻発します。 動いたり暑くなったりすると、かなり頻発します。そのせいで目眩がしたり、手足が冷たく感じたり、痺れたりします。 治す方法ありますか? あと、記事を見たりすると不安になります。
7人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー