高血圧

ライザー型夜間高血圧におけるビソプロロールフマルの服用について

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年の2月初め夜間トイレに行くときに血圧を測ると、高いときには180-90であったので、医師(A先生)に相談したところ、24h血圧計で検査することになった。その結果ライザー型夜間高血圧と判明し、アムロジピン2.5mgを開始した。 3/1、A先生に日中多いと90前後になる心拍数を抑えるためにビソプロロールフマル2.5mgも開始した。 3/29、A先生に咳が続くことがあるのでシングレアを処方してほしいと相談したところ、呼吸機能検査をすることになった。その結果呼気NO値が44と高かったことからシングレアが処方された。 7/19、A先生に以下2点のことを伝えたところ、ビソプロロールフマルはぜんそくの人には禁忌だからと 減量してビソプロロールフマル2.5mgを0.625mgにアムロジピン2.5mgは増量して5mgに変更になった。  ・酸素飽和濃度が以前は98を維持していたが現在は95前後の数値が多い。  ・脚の靴下のゴムの跡が以前よりも強く残るようになった。 A先生の指示で行っている血液検査の結果から尿酸値がビソプロロールフマル2.5mgを服用する以前は高くても5.3だったのが服用後1ヶ月の値は5.7、2ヶ月後6.2、3ヶ月後7.3と上昇している。 ついては、 1.酸素飽和濃度が低くなっていること、脚のむくみが出ていること、かつ尿酸値が高くなっていることから、ビソプロロールフマルを服用し続けて大丈夫なのでしょうか? 2.ビソプロロールフマルを中止した場合に心拍数を65前後に安定させるための良い方法がありますか?

1人の医師が回答

胸の真ん中辺りに時々違和感があります

person 60代/男性 - 解決済み

胸の中心あたりに時々違和感があります。(頻繁に起きる時と全く起きない時があります。寝込むほどでもなく、通常の生活ができますが、気持ち悪く落ち着かないです。)症状はキュッとした感じで、その感覚が頭に続くこともあります。また、頭が少しフラフラと感じる時があります。 3年前に不整脈治療でアブレーションをして経過観察も良好で病院診察は終了して、現在は循環器系内科のクリニックでかかりつけの先生に、一般的な内科系症状も診てもらっています。また、今年4月のドックやクリニックで心電図や血液検査していますが、特に異常はないのです。現在は若干血圧が高いので、血圧とコレストロールの薬を服用しています。かかりつけの先生からは、血圧の薬を続けることと頭のフラフラについては、一度耳鼻科で診てもらってはと言われました。  *当時病院の経過観察中にも先生に相談して、胃カメラ・大腸カメラ検査したけど異常なしでした。ちらっとストレスなど精神的かな?と言われたこともありました。  *最近、首や肩がいつも重たく感じるので、整形外科の先生に診てもらったら、ストレートネックが原因と言われました。これで頭がふらつくことはありますか?と質問したら「考えにくい」循環器系の先生に診てもらったら?と言われました。 *かかりつけの先生方から言われた通り、近々に耳鼻科でメニエルシについて診てもらおうと思います。 *2週間ほど前に、朝起きる時に目がぐるぐる回っていて、しんどくて再度寝転んで休むと徐々に楽になってことがりました。(気分が悪くなるほど目が回ってました) 血圧の薬の説明書をみると、めまいを起こすことがあるとあったので、1週間飲むのをやめました。(かかりつけの先生には、相談していません)   ストレスの要因であれば良いのですが、循環器や脳・食道などに何かあればと思い心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

20代息子 カテーテル手術

person 60代/女性 - 解決済み

遠方で暮らす20代の息子が、職場の健康診断で血圧がかなり高いことがわかり実家近くの内科医で診察を受けました。いくつか検査しましたが特に異常が見つからず生活習慣の見直しをしながらの経過観察に。でも2年近く経っても改善されず相変わらず140〜150の数値だったため、自宅近くの病院で診てもらうよう何度もすすめ、循環器内科を受診。 色々検査をしても中々原因がわからなかったのですが、レニンの数値が高いということで、最後に造影剤CTの検査を受けたところ腎臓にかなり細い血管があること、その下が膨らんで腫れているのがわかりました。 エコーでもわからず造影剤CTでも分かりづらいというその血管の位置?なのか細さ?なのか医師に1/1000の割合の珍しい症例だと言われたそうです。 治療として、生涯薬を飲み続けるかカテーテル手術をするかの二択と言われ、カテーテル手術を推奨すると言われたそうです。 息子も薬を飲んでも根本的解決にならないのでカテーテル手術を考えているようです。 ただカテーテル手術は大きなリスクがないとは聞きますが、血管が細すぎる珍しい症例となると難易度の高い手術になるのではと心配です。 その場合リスクも高くなるのでしょうか どんなリスクが考えられるのでしょうか そもそも薬の服用で血管を広げることができるのでしょうか 腎臓の血管…ということは腎疾患にも影響があるのでしょうか 息子からの又聞きなので説明不足な点が多々あると思いますが、選択を含めアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

20代の息子  高血圧

person 60代/女性 - 回答受付中

遠方で暮らす20代の息子 就職一年目の職場の健康診断で血圧の高さを指摘され実家近くの内科医へ いくつか検査をしましたが特別異常がないため生活習慣の見直しをしながらの経過観察となりました 2年近く経っても140〜150という血圧が中々改善されないため自宅近くの病院で診てもらうことを何度もすすめ、循環器内科で診察していただきました 色々な検査を受けても中々原因が見つからず、最後に造影剤CTを受け腎臓の見えづらい位置に細い血管があることがわかりました その細い血管の下に少し腫れた部分もあったようです 位置?なのか細さ?なのか医師に1/1000の割合の珍しい症例だと言われたそうです 降圧剤の薬を生涯飲み続けるかカテーテルの手術かの二択でカテーテル手術を推奨すると話されたそうです 息子は薬を飲み続けても根本の原因が解決されないので手術を考えているようです カテーテル手術は大きなリスクもなく今ではよく行われている手術だと思いますが、細すぎる血管とか珍しい症例と聞くと難易度の高い手術になるのではと心配になります どんなリスクがあるのでしょうか やはり手術は必要でしょうか 降圧剤の服用で血管が広くなることはあるのでしょうか また腎臓疾患にも影響があるのでしょうか 息子からの又聞きのため説明不足かもしれませんがよろしくお願いします

5人の医師が回答

ニフェジピン内服後の頭痛が辛い

person 30代/女性 - 解決済み

37歳産後2週です。 予定帝王切開で出産しています。 産前からたまに拡張期血圧が90を超えることがあり、毎日血圧を測定して値によって降圧薬を内服するように指示されています。 産前は朝晩の血圧測定で収縮期血圧が140以上または拡張期血圧が90以上の時にアルドメット錠を内服、産後は朝の収縮期血圧が120以上でニフェジピンを内服するように指示されています。 産前は収縮期血圧が120~130代、拡張期血圧が80~90代で、拡張期血圧が90を超えたことが2回ありました。 産後は収縮期血圧が110~120代、拡張期血圧が70~90代で経過し、収縮期血圧が120を超えたことが4回あります。 アルドメットを内服していた時は特に副作用を感じることはありませんでしたがニフェジピンに変わってからは頭痛に悩まされています。 ニフェジピン内服4~6時間後くらいから頭痛が出現し、翌朝まで続きます。 カロナールやジクロフェナクを内服しても効果がありません。 ニフェジピン内服後の頭痛が辛いのですが他の副作用がない降圧薬に変更することは可能ですか? また、収縮期血圧が120以上で内服というのは厳しすぎるような気がするのですが、産後は120以下を維持しないといけないのでしょうか?

7人の医師が回答

血圧の治療について薬の調整など

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母ですが、30年近く狭心症の薬を飲んでおりましたが、5年前に心房細動で救急搬送され、徐脈のためペースメーカーを付けました。 今飲んでいるのは、メバロチン5とプロブレス4だけです。 心房細動の発作は一度きりなので、ワーファリン等は処方されていません。 2年ほど前から血圧が上がり、特に秋から冬にかけて高く(朝方は上が190近くになることもあり)プロブレス4を寝る前に飲むように言われ、飲み続けてきました。 しかしながら、夏になると血圧は低めのことが多く、今年は6月末から7月は朝も低めなので、体がふらつく時は薬を飲まずにおります。 しかし、たまに朝忙しい時等、150台まで上がることがあるので、主治医には低くても飲んだ方が良いと言われております。 夜、薬を飲む前に上が70位しかない場合でもやはり毎日飲み続けた方が良いのでしょうか。 それとも低い時は飲まずに様子を見ても問題ないでしょうか。 母は年齢的にもたまに上がるくらいなら飲まなくても大丈夫じゃ無いかと思っているようです。 血圧手帳のデータを添付させていただきましたので、よろしければ併せてご覧いただきアドバイスをいただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

降圧剤の服用について

person 70代以上/男性 - 解決済み

2019年10月より降圧剤のアムロジピン2.5mgを毎日就寝前に1錠服用しています。それ以来、毎日血圧を測り、記録を残しています。当初は、毎朝起床後と夜就寝前の2回測っていましたが、朝は概して血圧が高いことがわかったので、今は、就寝前のみ、測っています。血圧は、測るたびに数値が異なり、どれが本当なのか疑問がありますが、ここ数年のデータ(就寝前)をみると、130~139/70~75位となっています。基本的には毎日2.5mg1錠のみ服用していますが、ネットその他で、高年齢になれば、血圧があがるのは当然で、薬を使って無理して下げる必要はないとか下げる方がかえってリスクが大きいとかの情報も入ってきます。頻尿とか浮腫とかの副作用を考えると、薬の服用は減らしたいと思いますが、最近は、自分勝手な運用で、夜血圧を測り、135/85を超える場合のみ、薬を服用し、135以下の場合は、適宜、薬をスキップしています。年齢からすると140を超してもいいのではないかと思いますが、薬の隔日服用とか血圧が高い日のみ服用とか減らす方向は危険でしょうか?70代でも血圧を120台まで下げる必要がありますか?薬を飲まずに135~145程度を維持できればそれでいいのではないかとも感じますがどうでしょうか?また、毎朝グレープフルーツを半個食べているので、薬は夜に服用していますが、やはり影響があるのでしょうか?かかりつけのドクターにも相談予定ですが、他のドクターのセコンドオピニオンも訊きたいところです。

5人の医師が回答

飲み込みずらい感じや胸が苦しい感じがする時がある

person 30代/女性 -

38歳女性です。妊娠出産経験はありません。7年前に初めて過呼吸をおこしてから、少し苦しいと思うことがあったりすると不安になってしまい、パニックをおこし、過呼吸をおこすことがありました。ここ2年ぐらいで15キロ太り血圧が上がり始めていたのと、仕事の環境が変わり今年の4月末から体調をくず事が増えて、血圧も上150下90など高くなる事もあったため、病院で色々と検査を受けました。検査を受けた際に、甲状腺の検査で引っ掛かり血液検査など何度か行いましたが、それが原因で血圧上昇に繋がってる感じではないとの診断でした。すぐに薬ではなく、生活習慣改善をしダイエットして様子を見る事になりました。最近は、生理前と重なると夜に喉が詰まる感じがしたり、胸が苦しい感じがする事が増えました。その時はやはり血圧も高いのですが、少しすると治る事もあるのですが、救急で病院へ受診するほど苦しい感じでもないので横になって様子をみています。今もまさにその状態なのですが、やはり血圧が高いのが問題でしょうか?喉のつまり感がでると怖くなり余計苦しくなります。朝の血圧は、130〜140ぐらいまで下がり始めてますが、下は90をまだきりません。でも、夜よりは低い数値です。こんな時はどうしたらいいのか、わからず不安で相談しています。先月も同じような状態で救急へ一回行き、胸が苦しいのが強いときもあったので、一度は救急車を呼び病院へ行きましたが、心臓などには問題はないと言われました。心電図など色々みてもらいましたが異常なしとのことで2回ともそのまま帰宅しました。その経緯があるため、病院へ行く目安がわかりません。昼間にはこの症状はでません。大きな病気だったらと思うとまた不安になり落ち着かなくなり、ネットで色々調べて不安になりの繰り返しです。何か良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。長々と申し訳ありません。

3人の医師が回答

20代 女性 腎血管性高血圧

person 20代/女性 -

今年の3月に倦怠感で近所の内科行ったところ、高血圧を指摘されました。 血液検査をしたら、アルドステロンとレニン活性が高値で、原発性アルドステロン症を疑われて大学病院の内分泌科にがかかっています。 内分泌科で安静仰臥位でもう1度血液検査をしても高値だったので、レニン産生腫瘍or腎動脈狭窄疑いで、副腎と脳下垂体のMRIと腎動脈エコーをやりました。 MRIに異常はなかったのですが、腎動脈起始部の血流速度が1.4m/sと若干早く、腎動脈起始部狭窄疑いで20日後に腎臓内科にかかることになっています。 自分なりに論文から調べてみたのですが、腎動脈狭窄を引き起こす疾患の中で、高安動脈炎という病気が自覚症状にピッタリ合っていました。(若年者の高血圧、倦怠感、易疲労感、胸痛、手足のしびれ、間欠性跛行など)腎動脈狭窄の好発部位や、患側が両側なのも当てはまっています。 腎臓内科では、どのような検査をするのですか?今年の10月から警察学校に通うのですが、それまでには検査も治療も早く終わらせたいです。万が一、腎動脈が狭窄していた場合は、検査・治療はどれくらいの期間かかりますか?外来でできますか? 自分的には、高安動脈炎からくる腎動脈狭窄が怪しいな。と思っているのですが他に、腎動脈が狭窄するどういった疾患が考えられますか?

4人の医師が回答

原発性アルドステロン症の経過と手術について

person 40代/男性 -

43歳の夫についての質問です。 今年5月に突然血圧が上がり、緊急搬送されました。(搬送時は上が215でした) 過去このような出来事はありません。 検査の結果原発性アルドステロン症と判明し、2ヶ月後に副腎静脈サンプリングの検査入院する予定です。 現在アムロジピン2.5ミリを2〜4錠服薬していますが、血圧が安定しない事が度々あります。 問題がない時は120〜130/100くらい、上がる時は150〜160程に上がります。   薬で多少下がる時もありますが、脱力や冷汗などの症状が出て、30分以上待っても改善しない為、やむを得えず救急車を呼ぶ事もあります。 これはアムロジピンが合っていないのでしょうか? また、その場合アムロジピンから変更や薬の追加は出来ますか? なお入院予定の病院は遠方の為、地元のかかりつけ医にて処方頂いています。 またもう1点質問です。 入院予定の病院は部分切除が出来る病院の為、そちらに掛かる事に決めました。 しかし血圧の波のせいで心身ともに影響が多く、かなり辛い様子です。 その病院はかなり混み合っている為、検査入院したとしても、その後の手術までまたかなり待たなければいけないのではないかと考えております。 それなら部分切除に拘らず、少しでも早く治療を進めたいという気持ちもあります。 一般的な病院でしたら、大体受診から検査入院、手術までどのくらいの期間で行っておりますか? まずは血圧コントロールが優先かとは思いますが、あわせて教えて頂きたいです。 長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する