高血圧(2024年)

血圧管理の悩み相談について

person 70代以上/男性 - 解決済み

77歳男性です過去15年前ぐらいから高血圧の降圧剤ロサルヒド配合剤Dをずっと服用して血圧管理をうまくやってきました(朝130-75位)、(夜間120-70位)時々は勿論変動はありましたがうまくやっていました、ところが1か月前ぐらいから(朝147-84),(夜間130-77位)で常態化して慌てて医師に相談しましたら様子を見たいとのことでやってきていましたが、それ以降血圧を気にしたからかもしれませんが医者に相談した日からさらに上がってきて最近では(朝150-85位)、(夜間135-80位)、(昼間は140~150-80~90位)で推移しています(ウオーキングの後は120台)、過去において血圧が変動するたびに医師に慌てて相談に行き、10年位前より軽い鬱症状になり、スルピリド錠50mg、とミルタザピンOD錠15ミリの半錠をずっと服用しています服用は途中でやめたり又飲んだりを時々繰り返していますいわば血圧ノイローゼーの本質をもっています、今回はなぜ落ち着かないのだろうと悩んでいます。今は寒い、さらに80歳に近くなり年齢てきなものだろうか、安定剤をなるべく断ちたいと思いスルピリド錠はやめて2週間ぐらいになります医師は勝手に止めたらいけないと言いました、ただスルピリド錠はをやめた2週間前よりも早い1か月前ぐらいより血圧が上がり始めてきたのでやめたのが理由でもないのかと思っています、血圧が落ち着かないので体のどこかが悪いのだろうとも思い悩んでいます、1月中旬に医師に相談に行きまのでそれまでは落ち着いてやり過ごそうと思っていますが、血圧測定するたびに悩むので測定を少し回数を減らそうとも思います、相談ですがこの程度の数値では目くじら立てずにじっくり過ごしてよいでしょうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

20代の高血圧について

person 20代/男性 -

当方20代半ばの男で身長168、体重57キロの痩せ型。 親族に高血圧あり。飲酒、喫煙なし 就寝時間が夜2〜 3時半、起床時間が7時。休日は11時くらいに起床します。 デスクワークで動くことも少なく運動不足気味です。 半月ほど前に血圧を測ると上160下98と高くて約1時間ほどのウォーキングを始めました。 それで平均 朝が上128下83脈拍75 夜が上135下84脈拍72 くらいまで落ち着いてきました。 ただ3日ほど前から夜の血圧が 上140〜146下94〜103脈拍78〜84 と続いて昨日循環器内科を受診しました。その日は緊急性は無いとしてとりあえず血液、尿、心電図などの検査を受けて終わりました。 若年性の高血圧だとホルモンや腎臓の病気があると知り検査結果が分かるのも2週間後とあってめっちゃ不安です。昨日の夜も考えすぎて上148の下100脈拍98くらい…逆に今朝は上記の平均レベルでした。 色々あって3年ほど健康診断を受けてなくて、今の健康状態もなんとも言えません。( 3年前は異常なしでした) 20代の高血圧だと腎臓やホルモンなどの病気ってどのくらいの確率なのでしょうか? 異常があることを覚悟しておいた方がいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

降圧剤アムロピジンの前立腺がんマーカーPSA値に与える影響、他について

person 50代/男性 -

2022年3月に前立腺がん(低リスクレベル、治療前PSA 8.6、前立腺肥大38ⅽ㎥もあり)を重粒子線治療し、3ヵ月後検査では4.6程度までしか下がりませんでしたが、治療後約2年半で多少の増減がありながら下がり続け、3ヵ月毎の検査で2024年9月には1.5まで低下し、主治医からも「年齢もまだ若いし肥大等もあるので1.0~2.0で推移すればいいですよ。」と言われていました。 しかし2024年12月中旬に定期検査を受けたところ一気に5.2に上がり、「お酒や性行為や激しい運動はこの1週間にしましたか?」と聞かれ「お酒を4~5日、缶ビール2本程度飲みました。」と答えたところ、「再発の可能性もあるのですが、お酒などによる炎症やバウンスの可能性の方も高い。1ヵ月後に再検査します。」と言われました。 質問1 前回(3ヵ月前)の検査時以降で自身の生活で変えたことと言えば、別に受診している高血圧の降圧剤(アムロピジン)の効きが弱いかもと内科主治医に言われ、「朝5mg 1錠」から「朝夕5mg 計2錠」に変えたくらいです。1錠の時は飲み忘れる日も多くありましたが、2錠に変えてからは欠かさず飲んでいます。アムロピジンが前立腺に炎症等を起こし、その結果 PSA(前立腺で作られるたんぱく質)値が上昇している可能性はありますでしょうか? 質問3 1ヵ月後にPSA値に変化がない、あるいは上昇した場合には今後どのような治療や対応が必要になりますでしょうか? 皆さまの御見識をお伺いしたく宜しくお願いします。

2人の医師が回答

高血圧について(更年期・自律神経の影響)

person 50代/女性 - 解決済み

現在更年期治療(漢方)と脂質異常症(薬有)で内科、五十肩で整形外科(一時的薬有)に通う51歳。 脂質異常症の治療で通っている病院で血圧が高め(138.98)なので1月後の診察で血圧の検査しますと言われました。 そこから気になって家ではかったら、上が148、下が100と出てビックリしました。ビックリしすぎて2回目測ると更にあがってしまい160の100でした。そこから血圧が気になってしまい、朝目が覚めるとドキドキ。寝たままの状態で測っても148.98です。 更年期なり初めの頃にも1度高血圧が秋から冬に続いたことがあります。その時は高血圧よりもコレステロールが…と言われ脂質異常症の治療になりました。当時上が130後半~150、下が90前後だったのですが、冬が終わる頃には正常値に戻り、数年は時々高いことはあっても正常の範囲だったのでここ数ヶ月は測るのを辞めていました。 がこの半年、更年期が本格的になってきて、検査の日々が続きました。もともと体調不良から不安神経症を引き起こす性格です。検査の結果が出るまで毎回相当のストレスがかかっていたと思います。(なんの検査であれ結果を待つ間にとりあえず死ぬ想像までしてしまう…) やっと一通り気になるところの検査は終わり異常もなくほっとしたところでの高血圧指摘。 再び不安神経症勃発です。(不安神経症は酷い時のみ頓服飲む程度) 現在160・100等の数値が出て、すぐにどうこうなることはないですか?血圧高い=脳の血管切れるのでは?という恐怖があります。実際昔から手足の血管が弱いです。 気持ちを無理やり落ち着け深呼吸の後(ドキドキは継続)に測っても140台・100前後が続き心配です。 測るのがストレスでしかない。これでも来月まで測りつづけた方が良いものですか? ちなみに五十肩が酷い方の腕で測っているのですが関係あるでしょうか?

6人の医師が回答

一ヶ月半前から、急に血圧の下が高くなりました

person 60代/女性 - 解決済み

66歳女性です。 ここ数年、毎朝血圧測定をしておりますが、低血圧気味で上が100ないことが多く、下も60代でした。 ところが、一ヶ月半前に急に血圧の下が90から100を超えるようになり、脈も120超える事が多くなりました。 今迄は起床時に頭痛がしておりましたが、最近は夜突然頭が痛くなります。 昨夜も頭痛と頭が重く、気分も悪くふらつきもありましたので血圧を測りました。148/105で脈は128ありました。一晩中、酷くはありませんでしたが、頭が重い感じがありました。 今朝は、血圧が130/104で、脈は128でした。 ここ一ヶ月間に、血液検査、胸部のレントゲン、心電図、甲状腺機能亢進症、睡眠時無呼吸症の検査を受けましたが、どれも正常でした。24時間心電図の検査は1年前に受けましたが、脈と不整脈が多いけど、心配は要らないと言われました。体形は痩せ形です。 ここ10年程、家族の介護や仕事の事で強いストレスを感じ、最近はとても疲れます。 もし高血圧の原因がストレスであれば、ストレスが軽減すれば、血圧も下がりますでしょうか。 何科を受診したらよろしいのでしょうか。 急に血圧が上がり、検査を受けても異常が無く、何が原因か分かりませんので、不安です。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

血圧上昇と徐脈、嘔吐

person 20代/女性 -

昨夜、生後1か月のわが子が癇癪を起こしたので、立って抱っこをしながらあやしていました。なかなか泣き止まず、大癇癪で、いつもと違う様子に少し不安を覚えたのですが、その際に、だんだんと気分が悪くなってきて、立っていられないような感じと、めまい、息切れ、気持ち悪さがあり、子供をベビーベッドに寝かせて、トイレへ行きました。結局2回嘔吐しました。心配になったので、座って血圧を測りましたが、141/119、脈拍が45回と、いつもは100/70くらいの血圧と、60~70回ほどの脈拍なのでかなり焦ったのと、元々パニック障害があるため、もしかして心停止したり、何か大変なことにならないだろうかと強い恐怖を感じ、いてもたってもいられないような状態になりました。しかし、頑張って自分を落ち着けよつと、横になりその後も血圧と脈拍を測定しました。2時間ほどは血圧が135/90、脈拍が45~50ほどがつづきましたが、すこし眠って休むと、血圧120/85、脈拍66と次第に落ち着きました。現在は114/84、脈拍66回と落ち着き、吐き気もありません。ただ、たまに息切れや、脈が飛ぶ感じ等を感じる時があります。脈が飛ぶ感じは、ごくたまに数年前からあります。色々調べると怖くなりましたが、循環器専門医にみてもらうべきでしょうか?

8人の医師が回答

寒くなると指が青くなる/低血圧のせい?

person 30代/女性 -

◇寒さに晒されると右手親指を中心に指先が蒼白〜青黒く(チアノーゼ?)なります。 →レイノーのような状態ですが、膠原病科で検査して膠原病ではありませんでした。 ◇12月に入って空気が冷え始めてから、手足の末端に向かうにつれて冷えがひどくなってきました。運動してもなかなか温まりません。 ◇上記のような体の冷えがひどい状態での血圧が【85/50】ほどで、手足は蒼白に見えます。このとき寒さに晒されると指が青黒く見えるほど変色し、非常に強く寒さを感じます。 ◇手足が温まり色もピンクの状態で測ると【110/80】ほどです。このときは寒さに晒されても指の色は変わらず、寒さもそれほど酷くは感じません。 ◇手足が温まるタイミングやきっかけは自分でもわかりません。湯船に浸かっても寒いままのときもあります。 ⭐︎現在循環器内科にかかり、ビソソールフマル2.5mgを一年ほど服用しています(自律神経失調症、期外収縮、頻脈のため) 質問1)寒さ、体の冷え、手足が蒼白になることに血圧は関係あるのでしょうか? 質問2)上記のように1日の中で血圧が変動するのは正常なことなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

急激な血圧低下と顔面蒼白、発汗について

person 60代/男性 - 解決済み

ここ半年で2度、夜飲食後急に気持ち悪くなり顔面蒼白、激しい発汗という症状になり、前回は一瞬意識を失い、今回は意識を失うことはなく、少し落ち着いた段階で血圧を測ると上が79下が53その後上が89下が53と上の数値は徐々に上がってきて、それとともに楽になってきます。ちなみに普段は高血圧で降圧薬服用 2度とも、ジムなどで運動した後、炭酸泉のお風呂に15分程度入浴。その後自宅で食事後(飲酒、500m缶ビール1本と日本酒1合)に症状が出ています。いずれも入浴から4~5時間経過しています。何度か同じように行動しても普段は出ず、2回のみ症状が出ています。 高血圧でオルメサルタン20mgを一日1回服用していましたが、前回意識を失ったことをかかりつけの医師に伝えたところ現在は10mgに量を減らし様子を見ていました。 前回から約半年経過しまた同じような症状が出て不安いっぱいです。 翌朝には血圧上145下80と普段の平均値の数値が出ています。 質問内容 1.このような症状になった予想される原因 2.症状が出たときどのように対処すればよいのか(水を飲むとか、何か薬を飲むとか)3.何科を受診すればよいのでしょうか

6人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する