肝臓・腎臓・その他臓器

慢性腎炎の服用について

person 60代/女性 - 回答受付中

50歳頃から尿たんぱく+尿潜血+となり、腎臓内科受診中です。 58歳 プラバスタチン10mg、61歳 ロサンタカリウム50mg 服用 総コレステロ-ル現在220前後 血圧 100/60  尿たんぱく-±、潜血+推移しており、三ヶ月に1回度腎臓内科 近医で1月1回服薬管理、等で受診しています。、 クレアチニン0.9から徐々に 上昇し、(1.1~1.25)となっています。 7月25日の検査結果 肝機能正常 BUN23.8 クレアチニン1.24 ヘモグロビン13.4 赤血球数424 カルシウム8.9 無機リン4.0 ナトリウム138 クロ-ル105 カリウム4.6 尿酸5.8 総コレステロール230 HLD100 中性脂肪65 尿蛋白定量16mg/dl 尿中クレアチニン66.99/dlクレアチニン補正0.24g/gCr たんぱく± 潜血2+  糖定性 3+  となっています。(7/2の健康診断では、クレアチニン1.12) 徐々に腎炎が進行してきているので、フォシ-ガの服用を薦められ令和5年3月10日より服用をはじめました。。 腎臓保護のためロサンタンカリウム25mg(夏場) もとより高血圧ではなく ロサンタンカリウムの服用で血圧が低くなり、気温が高くなるとさらに低くなります。 上は100を超えることがほとんどなく、下は60~70です 血圧が低い事も腎臓によくないので 腎臓内科のDRはロサンタンを、血圧を見ながらスキップしたいいといわれました。 本日、ロサンタンカリウムとプラバスタチンは近医の内科で処方なので その旨を伝えると、ロサンタンカリウム25mgから、カンデサルタン2mgと変更になりました。 どのように対処したらよいか悩んでおります。

2人の医師が回答

スピロノラクトンの副作用について

person 50代/女性 - 回答受付中

今年の6月にレニン検査を受け、原発性アルドステロン症の疑いがあるということで、検査入院し、カプトプリル負荷試験、フロセミド立位負荷試験、生理食塩水負荷試験のすべてが陽性となりアルドステロン症と確定診断されました。アルドステロン120、レニン活性が0.1未満という状態でした。CT検査では副腎に腫瘍は認められないことから、薬物療法となりました。10年程前から急に血圧が高くなり、この10年間は、上は130~160代、下は90~110代で推移していました。体調によるのか、高いときは220-190あたりまで上昇することも度々ありました。循環器科にも何度が行きましたが、血液検査等でもどこも異常はなく、血圧だけが高い状態で、降圧剤を処方されたことはなく、今回の検査入院するまでは降圧剤は一度も飲んだことがありませんでした。今回の検査でアルドステロン症と診断され、スピロノラクトン25mgを2錠、毎朝飲むことになりました。それ以外の薬は処方されていません。現在の血圧は上が90~120代、下が70代~80代で推移しています。スピロノラクトンを飲み始めて2週間程度となりますが、体調があまりよくありません。胸やけのような、吐き気のような気持ち悪さと、軽いめまいがあります。気持ち悪さは夜中に強く感じます。私にはあわないのでしょうか。アルドステロン症の薬にはスピロノラクトン以外にもあるようですが、きっと副作用といわれるものはどの薬にもあるだろうし、アルドステロン症は完治しないため、仕方がないとわかっていても、ずっと薬を飲み続けることに不安を感じています。スピロノラクトン25mgを2錠というのが多いということはありますか?次の診察まで少し間があるため、こちらで質問させていただきました。長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

慢性膵炎なんでしょうか

person 40代/女性 - 回答受付中

いつも色々な相談にのっていただきありがとうございます。 以前も相談させていただいんですが、みぞおち~左上腹部・左肩甲骨の内側~胃のあたりまで痛さの波はあるんですが常に鈍痛があり、痛む頻度や強さが少しずつ増えてきてます。また便が下痢や泥便・黄色く消化されてないような便しか出なくなりました。 また食後1~2時間すると背中側が痛くなり、昨日はお酒を飲んだら今朝からみぞおちの奥ら辺がずっとズーンと痛いです。 それと、これは関係があるのかわからないんですが、高強度の筋トレをしたら、みぞおちあたりが激痛になり、その日はいつもよりずっと痛いままでした。 以前、子宮頚がんに罹り、その時の大学病院で上記の症状を見ていただいているんですが、先生いわく血液検査(膵臓の項目は無し、PRCが上がってない)と単純CTで膵炎ではないので、慢性疼痛(今年の1月ぐらいから痛みあり)ということでトリプタノールとタリージェを出していただき3ヶ月ぐらい服用しています。 また、消化器内科クリニックで腹部エコーとPアミラーゼの検査をしてもらい、こちらでも膵臓ではないでしょうと。 胃薬や痛み止を飲んでも痛く下痢も続いていて、慢性疼痛の薬を飲んでも変わらずで、私の症状は何なんでしょうか。 自費でMRPCも撮りましたが、悪性腫瘍や膵かんの拡張は無しとの事でした。 他の病院にかかろうかとずっと思っているんですが、今すでに大学病院で診てもらっているので、その診断が正しいと言われてしまうんではないかと躊躇してしまい、他に行けてません。 私はこのまま痛みを我慢するしかないんでしょうか。自分で慢性膵炎と思い込んでるだけなのか(10年ぐらいお酒を結構飲んでました。)先生方のご意見いただけると助かります。

2人の医師が回答

ラオス・サッカー選手 経過起床時の頭重感や倦怠感がひどく意欲低下、焦燥感など不安も強いです。

person 30代/男性 - 回答受付中

いつもお世話になっています。 ラオスで交通事故にあって脛骨と腓骨の骨折をしてまだサッカーに復帰できていません。 症状としては末端の血流が悪い感じや、頭重感や疲れやすさ、怠さや常に不安で焦燥感があるような感じです。頸や肩、背中の凝りやだるさもあり何をすることにも意欲が湧きません。唯一は性欲と食欲くらいで、午前中は体のだるさからなかなか起きるのが嫌でベッドに寝っ転がって過ごす時間が長いです。 脳脊髄液減少症なども疑いましたが(大学病院では否定されました)立っている時や姿勢を変えて頭痛がするとかはなく頭が重い感じがしますが痛いとは違います。 そうした症状から脳や頚部のレントゲン・MRIも撮影しましたが特に異常は見受けられませんでした。胃や腸も調べましたが特にポリープなどもなく綺麗で、逆流性胃腸炎になっていることと、 総合診療内科にかかって色々な検査をしましたが、血液検査では SEG:68.0 H EOS:0.7 L LYM:23.6 L ALT:108 H AST:50 H LD(IFCC):233 H CHO:232 H LDL-C:168 H 推算GFR:70.9 L CRP:0.24 H という結果で、腹部エコーの結果は脂肪肝でした。食事はかなり乱れたので改善しないとと思います。去年9月から10kgほど増えています。何も楽しいと感じずに偏食、過食気味になったのはあります。食べたあとは全部吐けちゃいます。 あとは特に大学病院の方では異常と思われるものは見当たらず、精神的な部分の影響が身体に出ているのではないかということでした。 一日中、気分が塞ぎ込んでしまって眠気やだるさが、失望感がひどいです。今は無理してでもウォーキングに1時間ほど(4~5km)出るようにしています。 せっかく骨ついたので復帰したいです・・・。

5人の医師が回答

原因不明の炎症で敗血症

person 70代以上/女性 - 回答受付中

83歳の母の相談です。現在、原因不明の炎症にて心不全、腎機能低下、肺炎、敗血症心房細動でICUにおり人工呼吸器の手前で耐えています。主治医からは様々な検査から炎症の原因が特定できず、抗生物質を投与し5日経過してもCRP25で効果がないと説明あり。 7月18日手関節の腫脹、ペットボトルを開けられないほどの痛みあり。翌日、それらの症状の悪化、倦怠感で職場早退。20日歩いて300mの主治医のいるクリニック受診も高血圧の薬渡され検査は無し。症状持続しその間、食事が取れず、21日ベッドから起きられなくなり受診。バイタル安定もCRP40以上で手の腫れ、痛みから偽痛風疑いで入院。その後も食事取れず、尿量も著明に低下。入院翌日までは会話可能、アイスクリーム摂取はできていたが、その翌日からは意思疎通困難。急激に状態悪化、25日一般病棟からICU。上記疾患発症確認され心房細動に対して電気ショック実地。酸素マスク、昇圧剤にてなんとか血圧を保っています。主治医からはどの検査をしても原因が特定できないとのこと。これらの原因について私なりに副腎不全や職場環境の人間関係による脳ストレスが炎症の原因になるとの文献から知ったのですが、検査はしていません。これらが数日で敗血症にいたるまでの急な悪化をもたらす可能性はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

クレアチニン0.67→0.84 急に腎機能低下

person 30代/女性 - 回答受付中

32歳 BMI 20.8 健康診断でクレアチニン 一昨年 0.65 昨年 0.67 今年 0.84 eGFR 64.2 で一気に悪化しました 昨年の健康診断で血糖値がHba1c 5.7で薬局のSMBGで一度6.0出たので糖尿病内科に受診しました。 今年3月末から糖質制限1日100〜130g程度をして今回のHba1cは5.5まで下がりましたが、今度は腎機能低下で驚いております。 考えられるのは、 ここ3ヶ月 高タンパク質食に変えた(1日80〜90g) 毎朝無塩トマトジュース200ml カボチャもよく食べる 筋トレ有酸素運動を1日10〜20分程 健康診断当日初めて絶食で検査した (去年までは普通に食事してた) 位なのですがこんな短期間で悪化するものでしょうか? また祖母が糖尿病で祖父(92)で腎機能が元々悪く今は透析に通ってます 糖質制限も耐糖能が悪化するとの事なので、少しずつ糖質をとっていこうと思っておりますが、昼に血糖値が上がりやすい体質なのでお昼は主食はこんにゃく麺とサラダと鶏胸肉、ささみなどにしております。 なので朝と夜で糖質を摂っていくしかないのです。 水は1日2Lは飲んでますし減塩も心がけております。 その他これ以上悪化しない為にはどのような事に気をつけていけば良いのかご教授願います。 (1ヶ月平均の摂取栄養素添付致します) やはり遺伝では仕方のない事なのでしょうか><? まだ30代前半なのに数値が悪化していくのが早くてこの先心配です。 ちなみにPCOSで低容量ピルを服用しております。

2人の医師が回答

甲状腺は何年かけて巨大になるのか

person 50代/女性 - 回答受付中

50代初頭の女性です。 1年前にバセドウ病で甲状腺を摘出したところ、甲状腺の大きさが高さ10cm×幅20cmで重量100gほどとかなり大きかったです。 これだけ大きな甲状腺を取ると、いつから甲状腺が肥大したと考えられるのか、もしかしたら昔からの体調不良も甲状腺の影響だったのか知りたくなりました。 【質問1】 甲状腺が10×20cmにまで肥大するにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか。 【質問2】 昔からの体調不良は以下の3点ですが、甲状腺が大きかったせいなのでしょうか。 <1>体重の変動と足の浮腫 思春期15歳くらいから、少食なのに太りやすくて悩んでいました。また浮腫が出やすかったです。もしかしたら当時から甲状腺が大きかったのか、それまでは首が太かったのが、甲状腺摘出をしたことで首が明らかに細くなり、横を向く時に首筋が浮かび上がるようになりました。 <2>貧血 15歳頃から生理の時の貧血に悩まされてきました。これも甲状腺の影響なのかなと思っています。 <3>複視 体調不良ではないのですが、10歳くらいから、近くのものがダブって見えており、いつも片目でものを見ていました。甲状腺眼症の治療により、近くのものを見てもダブらなくなってきました。 ……甲状腺に詳しい医師の方の見解をお聞かせください。

1人の医師が回答

尿潜血と変形赤血球について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠中に尿潜血陽性(水腎あり)となり、産後に検査した際には陰性化していたため(水腎もなし)、病院フォローは終了となっていましたが、思い立って自宅にあったテステープで検査してみたところ、±が出たため受診してきました。 早朝尿で赤血球が10-19/HF、随時尿で赤血球5-9/HFでいずれも円柱や尿蛋白は認めませんでした。 ここ3日間ほどワンオペ育児のためかなりの寝不足で、前日は昼食しか摂れていなかったこともあり、疲れていることも関係していそう、と医師は話していました(総ビリルビンも少し上がっていたため)。 質問させていただきたいことは早朝尿のみdRBC少数と記載があったことです。 医師はこれに言及しておらず、帰宅後に気づいたため、質問できなかったのですが、変形赤血球は少数であってもiga腎症の可能性はありますか? 7年ほど前に職場の健診の際、尿潜血で引っかかり、それからずっとフォローしてもらっていたのですが、妊娠中以外でのここまでの尿潜血、そして変形赤血球が出たのはこれが初めてです。 尚、妊娠中以外は尿潜血は陰性で経過していました。 ご教授よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

FSGS、通院に関する相談

person 30代/女性 - 回答受付中

FSGS(病因はおそらく遺伝性とのこと)と診断され、SGLT2とARBの処方を受けています。3ヶ月毎に病院を受診し、検体検査と薬の処方を受ける必要があると説明を受けています。 正直、薬をもらうだけならばオンライン診療で、手短に済ませられないかと思ってます。 主治医からは検体検査もあるので、そういった対応は難しいとのことでした。 疑問点としては、3ヶ月毎に検体検査を行う必然性は何でしょうか。 •薬の選択肢については、ほとんどバリエーションはないと説明を受けており、検体検査の結果如何に左右されるものではないと理解しています。 •検査数値の方は、Crはここ数年来0.8〜0.9あたりで安定して推移しており、その他の項目も、中性脂肪が正常値から外れていますが、それ以外は正常な範囲以内です。腎不全の進行と共に、他の臓器障害のリスクも増大するという話はあると思いますが、現時点ではそこまで懸念するような状態ではないと理解しているのですが、違うのでしょうか。 例えば、この先数年くらいは、検体検査は年に一度の健康診断でフォローし、 通院の際は処方だけもらうという方法も考えられるかと思うのですが、それが難しいのは何故でしょうか。 一生通院が必要との説明もありましたし、受診の負担/ハードルをなるべく下げたいと感じています。そういう工夫は何かできないのでしょうか。

1人の医師が回答

リパーゼの数値が高い

person 40代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 2年ほど前に人間ドックで膵臓(膵体尾部)に嚢胞性腫瘤がみつかり、経過観察しています。これまで変化がなかったのですが、今回の腹部超音波検査で、腫瘤がやや増大傾向にありとの所見がありました。大きさは12.2×10.0mm大(前回11.2×7.6mm大)です。 また、血液検査の結果、リパーゼが63U/Lとなりました。検査結果を添付しておきます。 これは癌化の兆候と考えられますか? 腹部超音波検査報告書には「嚢胞内に明らかな充実部分は認めず。主膵管との連続性ははっきりしません。 肝・胆嚢・脾・腎・膀胱・前立腺に明らかな異常所見なし。腹水(-)」と記載されています。 これまでCTでは異常の所見はなかったのですが、念のため次回、MRIを撮ることになっています。 なお、高血圧の薬でイルベサルタン錠100mg、ニフェジピンCR錠40mg それから2か月ほど前から咳喘息っぽい感じがあり、アニュイティ200μgエリプタ30 吸入用、モンテルカスト錠10mg、デザレックス錠5mg、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液27.5μg を服用しています。 お考えをお聞かせいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

長く続く胃食道逆流症と背中の痛み

person 40代/男性 - 回答受付中

●昨年8月初旬、逆流性食道炎の診断 ・症状は、みぞおち痛、呑酸、吐き気により睡眠障害、極度の首後ろのコリ、緊張型頭痛のようなこめかみの締め付け感、喉の閉塞感 ・胃カメラ、腹部エコー、血液検査、腹部単純CT、大腸カメラを受けたところ逆流性食道炎の診断、また首の症状や頭痛もあったため頭部MRI頸椎MRIも受けたところ異常なし ・タケキャブ、アコファイドを服用、10月初め頃には逆流症状は快方、首の症状が最後まで残りました11月中には快方 ●4月中旬、逆流性症状が再発 ・症状は、昨年同様の逆流症状(昨年より軽度)、さらに昨年は感じなかった背中痛(主に左肩甲骨下部付近)にジンジンとした痛みがあり、背中の症状が出ると必ず呑酸感が生じ、併せて首コリ、こめかみの締め付け、喉の閉塞感 ・6月初めに再び胃カメラ、炎症は見られずナードの診断。加えて職場健康診断及び人間ドック(胸部・腹部の単純CTオプション)にて検査したが目立った異常は見られず ※ただし、血液検査が要経過観察で、ビリルビン2.7(基準値1.5)アミラーゼ107(基準値106) 今回も合わせて首コリが発生したため整形外科も受診、1か月ほどリハビリ療法も受けるも効果なし。 逆流症状は胃カメラ後にタケキャブ、アコファイドを服用継続するも、呑酸等の逆流症状は良くも悪くも変化なし。 現在一番気になることは、背中(主に左肩甲骨の下部付近)が4月から長期に渡って痛み(持続性はなく散発)、背中の症状が出ると必ず呑酸症状等が増悪します。(ひどくなると噴門付近の痛み、首コリも増悪) 食欲、便通等も正常で、ジョギング等の運動にも支障ありませんが、背中の症状が長期に渡っており、肩甲骨回りだけでなく、左の腰上部にも現れはじめ、膵臓や腎臓も心配になります。 検査はそれなりに受けていますが、さらなら検査(造影CT等)も検討した方がよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

肝機能の数値が高い 劇症肝炎が怖いです

person 20代/男性 - 回答受付中

劇症肝炎は肝機能の数値が高い場合になるのでしょうか? ここ最近血液検査をして肝機能の数値が上がったり下がったりしています。 7/18 血液検査でGOT97、GPT140 その後の血液検査でいったん下がるも今日採血するとGOT214、 GPT262になりました。腹部エコーは異常なし。抗生物質を飲んでいたので影響があると言われました。 抗生物質は服用中止になりました。 質問事項 ウルソデオキシコールとグリチロンを処方されたのですが薬剤性の場合これらの薬は効果があるのですか?飲んだ方がいいのか、飲まなくても大丈夫なのか、薬で副作用ばかり出るため心配です。薬を飲むたびに肝機能に負担がかかるとしたらこれらの改善薬を飲んだとしてます肝機能の数値が低下するのかと考えてしまいます。 劇症肝炎がとにかく怖いのですがこれらの薬を飲んでなってしまうなんてこともありますか? 来週血液検査の予定なのですが今の私の肝機能の数値は緊急性はないのでしょうか?昨日と今日腹痛と吐き気が時折出るため劇症肝炎の症状だったら不安です。 何度も質問していて、本当に申し訳ないのですが回答いただきたいです。先生方のアドバイスお願いします。

6人の医師が回答

肝臓の数値が高い、腹痛 アドバイスお願いします

person 20代/男性 - 回答受付中

何度も質問ばかりですいません。不安症がありパニックなってしまいます。 6〜7/8まで副鼻腔炎のためクラリス3週間服用。 7/11〜17 発熱。39度の熱がでて、上がったり下がったりが6日間続く。 7/18 内科受診。熱は治ったが血液検査を行うとGOT97、GPT140。 別の消化器内科にて下痢も続いていたためクロストリジウムの疑いでフラジールが処方される。 7/19 総合病院受診。血液検査実施。数値は分かりませんが18日より下がっていたとのこと。 7/24 血液検査とエコー実施。エコーは異常なかったがGOT214、GPT262と数値がまた上がっていました。 現在は軟便と腹痛、胃痛があります。消化器内科にて検便の結果クロストリジウムではなかったためフラジールの服用はやめになりました。 抗生物質や薬を飲むたびに肝機能の数値が高くなり、肝機能改善の薬を飲むのが怖くなってしまいました。ウルソデオキシコールの副作用にGPT上昇とありました。 ネットで劇症肝炎の症状を見て余計に不安です。もともと1ヶ月くらい抗生物質を飲んでいたせいで腹痛と下痢がありました。 ただ昨日くらいから時折若干の吐き気もあります。劇症肝炎が怖いのですが可能性はありますか?ウルソデオキシコールを飲んでGPT上昇して今の数値から劇症肝炎もあり得るのでしょうか? エコーで異常なしでも肝臓がんとかは考えられるのでしょうか?

3人の医師が回答

筋トレ タンパク質の摂取量 腎臓・肝臓

person 20代/男性 - 回答受付中

筋トレを週3回行い始めました。 タンパク質の量、腎臓・肝臓の機能についてさまざまな情報があって困惑しているため、お伺いしたいです。 タンパク質の摂りすぎ、プロテインの飲みすぎは腎臓・肝臓の負担が増えるため良くないと聞きました。 内臓の機能や体型によって、許容量に個人差があることは承知しています。 現在は、1日100g程度のタンパク質を摂れたら良いなと思いながら、タンパク質を意識してとった食生活を送っていますが、正確にはそこまで摂れてないと思います。プロテインは1日1-2杯程度で、食事でタンパク質が十分に取れた時は1杯に収めています。 一生使う体なので内臓を大切にしつつ、筋トレを楽しみながら生活したいと思っているので、何点か質問させてください。 伺いたいことは以下の点です。 ・タンパク質はどの程度までなら摂取しても良いのでしょうか? ・動物性と植物性ではどちらのタンパク質を摂取するべきでしょうか? ・腎臓・肝臓を守るために、摂取するべき食品や栄養素はありますか? ・プロテイン(1杯あたりタンパク質20g程度)は何杯までなら飲んでも良いでしょうか? 私の体型等は以下のようになっています。 ・20歳(男性) ・身長 165cm 体重 65kg前後 ・野菜を含め、よく食べます。 ・長年スポーツをやっていたので多少の筋肉はありますが、脂肪が多いためこの体重です。 ・お酒に弱いため、飲んでも週に1杯強です。 ・血縁に腎臓・肝臓が特別に悪い人はいません。(中年で脂肪肝はいます) 伺いたい項目が複数になってしまって申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。 多くの先生方からご意見を頂戴できれば幸いです。

2人の医師が回答

肝機能数値上がる、エコー異常なし

person 20代/男性 - 回答受付中

6〜7/8まで副鼻腔炎のためクラリス3週間服用。 7/11〜17 発熱。39度の熱がでて、上がったり下がったりが6日間続く。 7/18 内科受診。熱は治ったが血液検査を行うとGOT97、GPT140。 別の消化器内科にて下痢も続いていたためクロストリジウムの疑いでフラジールが処方される。 7/19 総合病院受診。血液検査実施。数値は分かりませんが18日より下がっていたとのこと。 7/24 血液検査とエコー実施。エコーは異常なかったがGOT214、GPT262と数値がまた上がっていました。 現在は軟便と腹痛、胃痛があります。消化器内科にて検便の結果クロストリジウムではなかったためフラジールの服用はやめになりました。 抗生物質での副作用がでやすく、最初の血液検査の1週間前までクラリスをずっと飲んでいました。 フラジールによって数値が上がったのでしょうか? エコーで異常なしでも肝臓がんなどは考えられるのでしょうか? 昨日までフラジールを飲んでいたのですが肝機能改善の薬としてウルソデオキシコール酸錠とグリチロン配合錠を処方されました。副作用が出やすい体質なんですがフラジールを昨日まで飲んでいた状態で飲んでも大丈夫ですか? あとはこの数値ならやはり薬は飲まないとまずいでしょうか?薬を飲んでまた何かな数値が上がったらと思うと怖くて飲めずにいます。 質問ばかりですいません。不安で仕方なくアドバイスが欲しいです。

3人の医師が回答

30代前半 男性 中性脂肪、肝臓機能の数値が悪い

person 30代/男性 - 回答受付中

30代前半、夫の健康診断の数値が悪く気になっています。 以前から中性脂肪、肝臓機能の数値が悪かったのですが、今回かなり悪化していました。 お酒は全く飲みません。 仕事が激務で普段から23時以降の帰宅、その後に夕飯を食べます。 繁忙期は終電で帰宅のため、夕飯のお弁当も作っています。 睡眠時無呼吸症候群のため、寝る時は機械をつけています。 1.食事の改善をすることで、数値は良くなりますか? (和食を増やす、青魚を積極的にとる、炭水化物を減らす等) 2.以前内科に行った際は小麦を減らした方がいいと言われました。最初は意識していましたが、長続きしませんでした。パンやパスタが大好きで朝ごはんは毎日パンです。 どのような食生活が望ましいでしょうか? 3.運動不足なので、自宅でできる筋トレや有酸素運動をしようと思いますが、数値改善につながりますか? 4.病院に行った場合、どのような治療がありますか? 5.数値はかなり危険なのでしょうか? 今後のリスクも教えて下さい。 仕事が忙しく、健康面がとても心配です。 食事がなによりの楽しみな人なので、食べすぎている気がします。 本人はあまり健康面を気にしていませんが、とても心配なので相談しました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

腎機能低下のリスクがある薬でしょうか

person 60代/男性 - 解決済み

66歳、男性です。 血液検査の結果で、クレアチニンとeGFRの数値があまりよくない状況です。 クレアチニン 0.98 eGFR   59.85 現在、高血圧、動脈硬化症、逆流性食道炎疑い、便秘症状などで以下の薬を処方してもらい毎日服薬しています。 カンデサルタン、ロスバスタチン、タケキャブ、モサプリド、マグラックス この内、タケキャブ、マグラックスは、腎機能の低下のリスクがあるという話を聞きました。逆流性食道炎も落ち着いている状況で今はどちらかというと予防的に服薬しています。便秘薬は、マグラックスだけでは期待する効果がないので、最近はセンノシドを新に出してもらいこちらを追加で必要に応じて飲んでいる状況です(週に1~2度服用)。 このような状況から、腎機能低下の懸念から、タケキャブとマグラックスは一旦休止にしたほうがよいでしょうか。或いは、腎機能低下のリスクは特に気にかけるほどでもないのでしょうか。 あまり気に掛けることがないようであれば、予防の観点(なりやすい体質?ではあります)、便秘改善の一助として継続したいとも考えています。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

低カリウム血症、尿検査の結果について

person 30代/女性 - 回答受付中

先日健康診断を受け、その結果が届いたのですが、そちらについてご質問です。 カリウムが3.5mEq/lと低い値でした。カリウムが低いのは今に始まったことではなく、数年間ずっと低いです。健康診断では必須項目ではない?ので婦人科やその他の血液検査で定期的に検査する機会があるのですが、基本的に3.2や3.3で、高くて3.5のときもありましたが下限値ギリギリでした。7年前ほどに目眩と気分の悪さで運ばれたことがあり、その際は「はっきりとは言えないが血液検査の結果カリウムが少し低いので低カリウム血症かもしれない」と言われました。なおその時のカリウム値は3.3mEq/lでした。 また今回の健康診断では、尿沈渣という項目もありました。結果としては赤血球0-1/HPF、白血球50-99/HPF、扁平上皮20-29/HPFでした。尿沈渣を受けたのは初めてで、これが良いのか悪いのかも分かりません。 なお尿蛋白は±でした。去年は-でした。 上記のことから、腎機能・尿検査・尿沈渣で評価が「B 有所見異常なし」となっておりました。 ですが長年カリウムが低いため、一度病院を受診した方がいいのかなと思っております。 尿検査・尿沈渣で引っかかっているため、腎臓内科や泌尿器科の受診が望ましいでしょうか。 ここ最近頻尿なのですが、そちらも関係してるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

フィブロスキャンをする必要がありますか?

person 50代/女性 - 回答受付中

2023年12月の健康診断で肝機能の値が高く(AST35、 ALT71、γ-GT27)、改めて肝臓専門医にみていただきました。 原因を探るべく、以下のような対応をしてくださいました。 1)再度、血液検査を実施→結果、肝機能の値が正常値に近くなっていた(AST23、 ALT44、γ-GT23) 2)超音波エコー→結果、脂肪肝ではない、きれいな肝臓。肝硬変はないと診断。 3)自己免疫性肝炎の検査→結果、生化学的検査項目、自己免疫関連項目ともに問題ない。しばらく様子をみましょうということでした。 また、先生と相談し肝機能に副作用の可能性がある漢方薬や健康サプリ服用も、全てストップしました。 半年後、再度来院し、血液検査したところ 肝機能の値が再び上がっていました。(AST36、 ALT63、γGT26) 先生は「原因がわからないので、 3ヶ月間様子を見ましょう。もし、値が3桁になるようなら、投薬もしくは、大きい病院で詳しく見てもらう形になる。」と言われました。 気になる点として、半年前の血液検査結果と比べて、血小板の値が減少していました。(20.5→14.1万/μL)ちなみに血小板については、先生はとくに言及されていません。 そこでご相談なのですが、 ネットでfib4-index計算結果が、1.67となり、肝臓の繊維化が進んでいる可能性があるとの結果が出ました。フィブロスキャンで繊維化しているか検査する必要はありますか? 次回までの3ヶ月間を待たずして、 近日中に、来院し、繊維化について、先生に相談した方が良いでしょうか? それとも、やはり先生のご指示どおり、次回の血液検査までの3ヶ月間、様子をみるで良いでしょうか。 3ヶ月の間に繊維化が進んだりしないか心配しています。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

フィブロスキャンをする必要がありますか?

person 50代/女性 - 回答受付中

2023年12月の健康診断で肝機能の値が高く(AST35、 ALT71、γ-GT27)、改めて肝臓専門医にみていただきました。 原因を探るべく、以下のような対応をしてくださいました。 1)再度、血液検査を実施→結果、肝機能の値が正常値に近くなっていた(AST23、 ALT44、γ-GT23) 2)超音波エコー→結果、脂肪肝ではない、きれいな肝臓。肝硬変はないと診断。 3)自己免疫性肝炎の検査→結果、生化学的検査項目、自己免疫関連項目ともに問題ない。しばらく様子をみましょうということでした。 また、先生と相談し肝機能に副作用の可能性がある漢方薬や健康サプリ服用も、全てストップしました。 半年後、再度来院し、血液検査したところ 肝機能の値が再び上がっていました。(AST36、 ALT63、γGT26) 先生は「原因がわからないので、 3ヶ月間様子を見ましょう。もし、値が3桁になるようなら、投薬もしくは、大きい病院で詳しく見てもらう形になる。」と言われました。 気になる点として、半年前の血液検査結果と比べて、血小板の値が減少していました。(20.5→14.1万/μL)ちなみに血小板については、先生はとくに言及されていません。 そこでご相談なのですが、 ネットでfia4-index計算結果が、1.67となり、肝臓の繊維化が進んでいる可能性があるとの結果が出ました。フィブロスキャンで繊維化しているか検査する必要はありますか? 次回までの3ヶ月間を待たずして、 近日中に、来院し、繊維化について、先生に相談した方が良いでしょうか? それとも、やはり先生のご指示どおり、次回の血液検査までの3ヶ月間、様子をみるで良いでしょうか。 3ヶ月の間に繊維化が進んだりしないか心配しています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する