肝臓・腎臓・その他臓器

1週間でクレアチン0.33上昇、eGFR18.61減少していました。

person 50代/女性 - 回答受付中

市の特定健診で、血液検査をしました(A病院)。その結果を待っている間(結果は1ヶ月後)に、高血圧のため違う病院でも、1週間後に血液検査をしました。(B病院)。B病院で受けた検査結果によるとクレアチニン1.12、eGFR40.1とのことで、腎機能が低下していると言われました。ほどなくして、1ヶ月前に受けたA病院での血液検査の結果が出ました。するとクレアチニン0.79、eGFR58.71とのことでした。 先に血液検査をしたのが、A病院で、その1週間後にB病院でも血液検査をしました。期間的に1週間の違いなのですが、1週間という短い期間で、ここまで腎機能の数値って変動するものなのでしょうか。 B病院で先に腎機能が悪いという結果を受け取っていたため、後に出るA病院で受け取る数値も悪いはずだと心算をして行きました。でもそこまで悪い数値ではなかったので、結果的に1週間でここまで腎機能の数値が下がったということになりました。 また子宮腺筋症で、生理も止まらず、普通の人より卵巣の機能が活発で、ホルモンの数値が閉経の人よりもずっと高かったこともあり、2年半前からジエノゲストOD錠1mg「モチダ」を服用していました。 血液検査をする1ヶ月前に、ホルモンの数値を検査したところ、やっと閉経の人と同じ値になったところでした。 A病院→B病院で血液検査をする1週間のうちに変わったことと言えば、その2年半飲み続けた「モチダ」の服用が終わったということくらいです。 何が原因でここまで腎機能の数値に誤差が生まれるのか、今は高血圧治療の為、循環器内科で腎機能の数値も見てもらっていますが、腎臓内科にいますぐにでも行くべきなのか。 どうなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

肝臓の炎症と背中の痛みについて

person 50代/男性 - 回答受付中

3、4週間前くらいから、鳩尾の高さあたりの背中の真ん中から右の痛みが出てきて、右脇腹近くのお腹の痛みも出るようになりました。 2週間前に総合病院で血液検査、胸部レントゲン、腹部CTをしました。血液検査では、肝臓の数値としてASTが31、ALTが45、γ-GTが99でした。 検査した日の担当した内科の医師は、胸部レントゲンと腹部CTに異常もないようなので、単なる神経痛だろうだ言われました。 詳しい内容については、専門の先生がCTを見て所見をもらうので、一週間後に来院をしてくれと言われました。 そして、昨日、説明を聞きに行きましたら、肝臓のドーム状のところにある管が開いて炎症を起こして、背中の痛みを出してる可能性があると説明があり、エコーや造影CTを勧められました。 血液検査の肝臓の数値は、ここ何年も変わらず、今回も同じくらいです。 おうかがいしたいのが、ドーム状のところにある管とは胆管のことでしょうか。 別の消化器内科のかかりつけ医の医師が何年か前にこの程度の血液検査の数値では、肝臓の内容で症状は出ないよと言われたことがありますが、今回、症状が出ています。 ちなみに胆嚢に5ミリくらいのポリーブがあり、毎年検査してますが、10年くらい大きさは変わってません。 背中の痛みや疲れやすさなどはありますが、他の肝臓でよくあるような症状はありません。 今回の内容で問題があるとしたら、どんな病気の可能性がありますでしょうか。 また背中の痛みはカロナールの服用やロキソニンテープを貼るなどすれば、緩和できますでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

腎機能の悪化について

person 60代/男性 - 回答受付中

私63歳、1年ほど前に冠動脈2か所にステント留置手術をしました。幸い心臓のダメージは無く、その後、運動面では、心臓リハに週1で半年、同時に毎日1.5hのウオーキング、2日に1回の心臓リハで行う筋トレを、現在まで続けています。心臓リハでは、インボディーにて中性脂肪激減・筋肉量は年齢相応まで増加、が確認できました。食事面では毎朝、トマトジュース、生野菜70g程度、ウインナー2本かハム3枚、目玉焼き、食パンの順で食べ、昼食や夕食も3大栄養素を考えた食生活と、塩分摂取量6g以下で外食は無しの生活をしてきました。また約43年の喫煙もきっぱり止め、おかげ様で、入院時HA1c6.9→現在5.9、尿酸9.1→6.9、体重76→65、LDLコレステロール70以下(薬、エゼチミブ錠10mg・ロスバスタチン錠10mg)、LDL(直)/HDL比4.3→1.2、血圧上150→125(入院~約3か月間、薬を服用したが運動や食生活改善効果?で、血圧上100まで低下し頻繁な立ち眩みで服薬を中止、薬:エンレスト錠100mg・ビリプロロールフマル酸塩錠0.62mg)現在血圧上平均125位で推移。 そこで、ご相談ですが、手術後2か月に1回の経過観察(血液検査)で、eGFRの数値が、入院時75.8ml→62.8→60.7→66.6→65.8→58.1→58.1→57.9→10か月後:54.9mlと徐々に低下。血中カリウム4.3→4.8、尿素窒素14.4→19.3といずれも上がっています。尿蛋白の検査はしてません。診て頂いている医師は循環器科のせいか、このことには一切触れてきません。たった10ヶ月間でeGFRの数値が20mlも下がってしまった原因は何だったんでしょうか? 又、今の生活を続けていると、更に悪化してしまうことが不安です。何か今できることなど有れば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

全身湿疹、腎機能低下

person 70代以上/男性 - 回答受付中

80才の父の事です。高血圧と糖尿病がありネシーナとレザルタス、ナトリックスを内服中です。 先々週位から体の痒みが徐々に酷くなり、今週に全身の湿疹を確認し、皮膚科を受診し、軟膏が処方されました。医師からの説明がほとんどなくあっさりした診察だったようで、父も不安を感じ、数日後に総合病院の皮膚科を受診し採血検査を受けました。 湿疹には、軟膏とアレグラの処方があり2週間後再診で経過を見る事になりました。 採血の結果はBUN38 Cr1.47 eGFR36.1 と腎機能が低下し、貧血もありました。 腎機能に関しては、令和4年はCr0.8〜0.9 eGFR62〜68だったのが、令和5年1月〜8月にCr 1.04→1.19 eGFR52→45となったため、減塩やたんぱく質の摂りすぎに注意するなどし、令和6年2月にはBUN23 Cr 0.91 eGFR60.9となっていました。 尿蛋白は−か±でした。  湿疹の原因として4月の始めに咳に対してメジコンとカルボシステインを2週間飲みきりで処方されており、その薬の影響( 飲み合わせ?)ではないかと薬剤師より説明があったようです。 湿疹の原因や採血結果に対して、医師からの説明があまりなかったようで、教えて頂きたいのですが… 1、今回の湿疹に関しては徐々に症状が出てきたように思いますが、原因としてメジコンかカルボシステインの副作用、アレルギー症状の可能性と考えて良いのでしょうか? 2、腎機能の低下の原因はどのような事が考えられるでしょうか?また改善する可能性はありますか? 3、かかりつけ医の次の診察は5月末の予定です。早めの受診や腎臓内科の受診は必要でしょうか? 全身の湿疹もひどい状態のため心配なのですが、腎機能が少しずつ改善してきた所だったので、採血結果がショックで今後が不安です。

3人の医師が回答

62歳男性 腎盂ガンで腎臓摘出後の腎臓機能低下についての心配

person 60代/男性 - 回答受付中

2023年9月腎盂がん罹患し、腎臓摘出ステージ1で根治後、膀胱内再発、CTで定期検査中です。質問は残った腎臓機能の低下についてです。1.今の腎臓機能はどの程度深刻か2。食事制限について3.腎臓専門医に診てもらうべきかの3点です。  腎臓以外は、緑内障、無呼吸症候群(マウスピースで改善)、動脈硬化。投薬はエパデール、アボルブ、3日おきにリンゼス服用(過去は痔ろうの為マグネシウム下剤7年服用)中です。  切除前2年間の数値は・クレアチン0.76~0.94(複数病院)(eGFR64~80幅大)尿素窒素17と尿酸値5.5でほぼ一定・糖尿病の懸念なしながらコルステロール高めは常態化 血圧も上140前後下80台。  術後は、23年9月直後クレアチン(eGFR)1.45(39.5)→1.36(42)→1.56(37)→24年4月1.49(38) 尿素窒素24→13.5 尿酸値7.5~7.3へ改善 血圧(上100前後下70前後)とコルステロール正常値に改善、貧血(血色素量12.5ヘマトクリット38)以外は血液検査異常値なく体調もすこぶる良ながら立ち眩みはあり、尿たんぱくはいつもマイナス。毎朝4キロ歩、1時間ストレッチと筋トレ、乗馬し体重は66キロ(術前70キロ)水分2L、徹底した減塩、無添加食材、低たんぱくご飯(70g/日タンパク質目安)を摂取。 1今の腎機能は腎臓摘出によるもので現状のケアを続ければ深刻な心配は不要?術後よりクレアチン数値は悪化しているが術前に衰えた筋肉の改善(体脂肪27→22)も要因と考えてよいか?2かかりつけは泌尿科医で癌に精通、経験豊富で信頼してますが、塩分、禁酒以外食事制限は不要とのことです。しかし、将来を考えて食事制限は必要ではないかと心配です?(どの程度かも)。逆に禁酒は必要ですか?3腎臓専門医に受診すべきでしょうか? 宜しくお願いします

3人の医師が回答

慢性腎臓病でのサプリメント摂取

person 50代/男性 - 回答受付中

50才、男性、175cm、58kg、高尿酸血症でフェブキソスタット10mgを服用し、尿酸値5.0(直近4月13日は6.7)、eGFR60程度(直近56.9)、2021年6月27日のシスタチンCでの推定eGFR91、ここ最近LDLコレステロールが119を超えており、ここ約1年での数回採血した変動範囲は121から147(直近)尿素窒素は7から13(直近)といった状況です。現在は尿タンパク、尿潜血なし(数年前にあり) 食事はタンパク質は1日55g程度、塩分3g程度に制限して、肉は食べず、野菜中心、たまに魚を摂取しています。 1日の基準値を不足している栄養素を見ると、カルシウム、亜鉛、マグネシウム、ビタミンDなので、この栄養素をサプリメントで毎日補っています。 (カルシウム500mg、マグネシウム250mg、亜鉛7.0mg、ビタミンD2.5〜5.0μgを毎日補充) 食事を含めた最近1ヶ月の平均摂取量は カルシウム1055mg マグネシウム623mg 亜鉛17.8mg ビタミンD18.5μg となっています。 下記が質問の内容です。 1.最近のニュースを見て、サプリでの腎機能低下が取り沙汰されており、上記のような状況で、腎機能に影響を与えることがあるのかどうか(このまま摂取を継続すべきか、否か)をご教授頂きたいと思います。 2.上記のようなデータはないのですが、最近目の疲れで眼科でビタミンB12を処方され、少し良くなったことと、ベジタリアンはビタミンB12が不足するので、サプリでビタミンB群(B12のみがないため)を摂取していますが、こちらも継続して良いか否かをご教授ください。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

体の右側の1番下の肋骨の下の臓器が痛いのです

person 50代/女性 - 解決済み

57歳の女性です。 今日急にですが起きた時から右側の肋骨の1番下のすぐ下の臓器が何となくずっと痛いのです。 多分肝臓ですよね?今はお酒はほぼ飲みません。 少し前の血液検査でγ-GTPが少しだけ高かったですが内科の主治医は気になる程ではない数値だと仰っていました。 2月から3月は強いストレスから過呼吸を2日連続と30年ぶりに胃痙攣を月初と月末の2回起こしました。消化器内科でも定期的に胃の調子と便秘を診てもらって薬も処方してもらっております。 ただ他にも心療内科でかなりの量の薬を処方されていて服薬しております。(複雑性PTSDと軽度抑うつ症状とADHD衝動性です) その他にもサプリやダイエット薬や薄毛の為にミノキシジル等も服薬しております。薬の飲み過ぎで肝臓が悪くなったのでしょうか? 因みに2年前に初期の子宮体癌で子宮、卵巣、卵管は摘出しております。追加の治療や再発転移はここまでありませんでした。 何の痛みなのか続くようならばすぐに内科でエコー等で診てもらった方がよいでしょうか?今も強いストレスと疲れが続いております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

傷口からの感染症の感染リスク

person 60代/男性 - 解決済み

 先日、14歳の孫が、中学校から帰宅後友達の家で遊び、いったん帰宅しその後学習塾に自転車で向かう途中、雨上がりだったためか砂利道部分でスリップ転倒し、左膝に出血を伴う怪我をしました。その後、特段の処置をせずそのまま塾に行き(周りの人に転んで怪我したことを気づかれたくなかったためか)ハンカチ等が無かったので、左手の指先で80分の授業中ずっと傷口を直接押さえ、出血を抑えていたとのことです。帰るころには出血は止まっていたようですが、指先周辺にはべっとり血が付いていたようです。  清潔な物で傷口を押さえていればよかったのですが、いろいろな菌やウイルス等が付いていると思われる指先で1時間ほど傷口を直接押さえていたことで、感染力が比較的強いと聞くB型肝炎等に感染しないか気になりました。  日本人の1%以上が感染していると聞くB型肝炎のウイルスが日常生活のなかでどのくらいはびこり(手指等に付着するのか)、また手指についてしまった場合で上記のような傷口を直接押さえる行為を1時間ほどした場合、B型肝炎に感染する可能性がどのくらいあるのか教えていただきたいです。  気にしすぎでしょうか?  また、このケースでB型肝炎以外に感染が怖いもの何かありますか?

13人の医師が回答

右あばらの下のあたり

person 60代/女性 - 解決済み

2月頃あばらの下のあたりが食後、前かがみになっていたら段々痛くなり歯を磨いたり、かなりゆっくりなら動けますが1時間位痛かった。その後少しはやわらいだが、ちょっと前かがみになると、また痛くなりそうだったので気をつけながら、2日間位調子悪かったです。その後も布団を敷いたり前かがみ気味になるとまた来そうなのは多々あります。 今回その事を告げ、CTを撮りましたが、特に異常はなかったです。アトルバスタチン飲んでるので副作用気になる為採血をして貰いましたが、結果そっちは大丈夫でしたが肝臓の数値が悪く、ALT63 AST56でした。肝臓なんて今まで引っかかった事ないのでびっくりです。すぐに超音波で診て貰いましたが、それも特に異常はなさそうです。脂肪肝も大丈夫みたいです。自分的に過去食後動けない程(呼吸もそっとしないと響く位)痛くなったのがあったので石が動いたかとも思ってましたその痛みも1時間位で治まりました。後で気付きましたが、CTや超音波、採血。食事の事は聞かれず、すぐ検査に入りましたが軽くバナナやヨーグルト(少量)は食べて来てるんですよね3時間は経ってますが。そこは大丈夫なんですか? 肝臓数値精密検査の数値ですよね超音波はやりましたが、何でこんな数値になったのか…。 薬:ザイザル、アトルバスタチン毎日。 酸化マグネシウム調整しながら。あとは肛門科のヘモポリゾン注入軟膏やロコイド。頭痛の時市販薬バファリンルナなど。食事は朝10時位にバナナ半分ヨーグルト少量、昼は多め2年位そんなです次の日食べる時間まで20時間〜22時間空きます、夕方ザイザル飲む時のお湯位。普段からストレスはかなりあります。肝臓が気になります昨日採血結果で発覚して今日は調子悪いです。。一体何でしょう。どうすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

足のこむら返りと肝臓や内臓疾患についての関係

person 40代/男性 - 解決済み

45歳 BMIが少し高く、現在栄養管理をした食事制限とウオーキングをしながら減量中でございます。 昨夜ですが、足の親指が反対側にそるようにつり始め、脛の横側の筋肉のけいれん(こむら返り)がおきました。すぐに患部を伸ばし温め、芍薬甘草湯を服用しなんとか数分後には落ち着き、今はその痛みが多少残っている状態です。 昨日の行動等をふりかえると、朝コーヒーを1杯と同じくコーヒーの小さいペットボトルを1つ、紙パック飲料しか夜の9時頃まで飲んでおりませんでした。 また、最近は病院の管理者をしており新規開業クリニックの為、多忙を極め疲れや疲労はマックスの状態で疲労困憊と言った状態でした。 もともと、脂肪肝とは言われており、病院の肝臓専門医には血液検査で診ていただいておりますが、またストレスとともに体重も増加してきたため、2月末ごろから食事制限とウオーキングを始めた次第です。 1、当院看護師から言われて気になってしまい投稿いたしましたが、こむら返りの原因は疲労やストレスはもちろんですが、昨日は至っては極度の水分不足が主な原因で、サイトで調べると肝硬変との記載もありましたが、まず肝硬変は医師からも言われておりませんし、今までの血液検査でカリウム、カルシウム、ナトリウムの数値も異常とは言われませんでした。肝硬変が気になり質問しましたが、今の状態からしても肝硬変であれば通常通りの勤務は難しいでしょうし、他に異常も感じませんので、昨日のこむら返りは極度の水分不足と居住地は気温が高く通常よりも発汗しておったことが原因とみて矛盾しませんでしょうか。 2、私の母もふくらはぎをつることが多く、私も同じよう体質なのかなと思っております。遺伝的な要素もありますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがご回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

膵管拡張に関する治療

person 60代/男性 - 回答受付中

4月1日に人間ドックを受け、腹部エコーで膵管が拡張しているとして要精密検査と判断され、翌2日に消化器内科クリニックを訪問しCTとMRI検査を受けました。結果悪性と思われる腫瘍は見つからなかったが、人間ドックでのCA19-9の値が95と高いので癌の専門病院を紹介してもらいました。 専門病院で測ったCA-19の値は85。 造影剤を入れたCT、内視鏡検査、PET/CTを受けましたが癌細胞は膵臓にも他の臓器にも見つかりませんでしたが、念のために細胞を取って検査したいとのことで本日までERCPで検査入院しましたが、細胞は取れなかったと説明を受けました。 外科の先生から話を聞きましたが、念には念を入れて2ヶ月程抗がん剤を使用してから腫瘍を削除し、その後また2ヶ月程抗がん剤の使用を考えたいと言われました。 手術は膵頭部、十二指腸、胆管、胆嚢と胃の一部を削除して、膵臓、胆管、消化管の再建で7〜8時間の手術となり、退院までに1ヶ月程度、体力の本格回復迄には約1年かかると言われました。 癌細胞が見つかっていない状態でも、このように大きな手術をするのは普通のことなのでしょうか。自分としては少なく共1〜2ヶ月は経過観察として、その後の腫瘍マーカーの値や他の再検査の結果を待ちたいと思っています。 近日中に担当の内科医の先生と今後の対応につき話すので、種々アドレス頂きたくお願いします。 現時点では何の自覚症状もありません。  よろしくお願い致します。 癌細胞も出ていないのに抗がん剤を使うことに大きな抵抗があります。

5人の医師が回答

二十代後半 慢性膵炎の診断をされたのですが、今後どうなるのかが気になっています。

person 20代/女性 - 解決済み

二十代後半の女性です。 2年程前に、息ができないほどの腹痛が度重なっておこり、 肋骨でも折れてんのかと思い総合病院を受診しました。 その際、骨は折れておらず CT、Mなんとか、血液検査、尿検査とかなりの金額と時間を要した検査の結果、慢性膵炎と言われました。 プラスアルファ、タンノウも炎症を起こしてる等も指摘がありました。 そのあと色々説明があったと思いますが、正直言葉が何も入ってこず覚えていません。 フォイパンなどもらい、半年ほど服用していましたが 痛みもかなり落ち着き、もしや何かの手違いでそう診断されたのか、はたまた治ったのかと思い、薬はもういいのでは?と服用と通院をやめてしまいました。 仕事もかなり忙しく、正直通院に時間とコストをかける必要性を感じていません。 しかし、時々お腹の辺りが重く気持ち悪くなる、ムカムカすることがあります。微熱が続くときもあります。 ネットで調べると、二十代で慢性膵炎になる人は基本的にいないようなのですが、現実的にあり得るんでしょうか? また、もし診断が正しかった場合、 どういう経過を辿りどうなるのでしょうか? 尚、何年か前まではかなりお酒を飲む方でしたが、急性アルコールで運ばれてからは控えています。 いまは飲んでも月に一度か、二度程です。 飲酒量の総合値も五十代、六十代の男性程では無いと思っています。 長文散文で申し訳ないのですが、ご教示願いたいです🙇

5人の医師が回答

血液検査でPCO2とPO2と02CTとO2SATが異常。呼吸性アシドーシス代謝性アルカローシスとは?

person 50代/女性 - 回答受付中

はじめまして。50代女性です。宜しくお願いいたします。 けっこう以前から、左側の一番下のあばら骨のあたりから背中にかけて(左わき腹?)がツったような苦しさと、息苦しさもちょっとあります。 あと時々ですが手足の痺れや意識が遠のく時などが時々あります。 心電図でT型不正脈があるといわれ、血液検査では血のドロドロ系の値の高さを言われました。帰宅後に他に下記の異常値に気が付きネットで検索しました。 PCO2:50.9(正常値は32~46) PO2:25.5(正常値は74~108) O2CT:8.2(正常値は18~22) O2SAT:43(正常値は92~96) ネットでPCO2異常値を検索してみると、呼吸性アシドーシスとか代謝性アルカローシスとかいう聞いたことないのが出てきて、頭痛や手足の痺れ、意識が遠のく、不整脈とあり、まさに私が困ってる症状と同じ症状が書いてあり、先日の心電図で不整脈でてると言われたのも一致でちょっと怖くなってきたのですが、もしその呼吸性アシドーシスとか代謝性アルカローシスとかいうものの場合、どういう病気なのでしょうか? 時間がたつと自然に治っていくようなタイプの心配いならいようなものでしょうか? 逆に危ないものの場合、何系の内科を受診するのがよいでしょうか? 過去の入院や手術した病気:急性膵炎、十二指腸潰瘍、大腸ポリープ、ヘルニア、腎盂腎炎、虫垂炎 その他:緑内障(点眼は1年半放置中) あと、まだ受診はしてないですが周囲の人達から「それ帯状疱疹だよ」と言われてる痛痒いのが右側鼠径部にあります よろしくお願いいたします

3人の医師が回答

尿管ステントの痛みの対処法

person 40代/女性 - 回答受付中

子宮頚がんになり、広汎子宮全摘手術後、リンパへの転移がみつかり、放射線抗がん剤の治療をうけました。 放射線治療の影響で左の尿管が狭くなり、尿管ステント留置術をうけ3ヶ月ごとに交換していましたが、腎機能が低下し水腎症になり、柔らかいチューブのステントからステンレス?硬いステントに変え半年がたとうとしています。 硬いステントに交換してから、水腎症はなおりましたが腎機能は少し戻ったぐらいです。 担当医はこのまま様子みていこうとの事です。 ただ日々違和感と排尿時の痛みがひどく、毎回トイレ行くたびに悲鳴をあげたくなるぐらいで、座ってても歩いてても痛みがあったりで、かなり辛いです。 担当医に話すと、日常の生活に支障がでるなら、ステントやめてもいいとの事。 ただやめると感染症を起こしやすく熱を出しやすくなると。 あまり左の腎臓は機能してないけど、まだ若い子からなるべく残しておきたいと。 素人考えで言うと熱出たら薬飲んで下げればいいって思ってしまいますが、どうなんでしょう。 それと放射線の後遺症で反対の右の腎臓が悪くなる事もこの先考えないとダメですよね? やはりステントを我慢して留置するしかないんでしょうか? 先生によって、手術中の痛み、術後の痛みもかわるんでしょうか? チューブのステントと硬いステントでは手術の痛み変わりますか? たくさんの質問すみません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する