胆嚢に砂があるとの事で経過を見て下さいと、健診結果にありました。胆嚢に砂があるという事は、もう、石が出始めているのでしょうか。また、胆石の初期症状は、どんな症状がでてきますか。もし、受診するのなら、消化器内科が良いですか。
去年の11月に人間ドックを受けました。その時は、尿酸値が4.8でした。今月、改めて血液検査を行ったところ7.4に上昇してました。これまで一度も尿酸値で正常の範囲値を超えたことはありません。 食生活も質素ですし、お酒を飲んだりタバコを吸ったりもしません。体重も平均をやや下回る程度です。 ただし、4か月前からリリカとトラマールというお薬を ...
○5ヶ月前(8月)に分岐IPMNと診断。 主膵管の膵頭側一部は4.7ミリ拡張し、3.3ミリの分岐に嚢胞が2つあるようです。 約3ヶ月前から左背中の痛みが出始め、時々左脇腹の痛みも出たので近隣医で血液検査はしましたが特段問題ないとの結果。 次の検査(MRI)は3週間後ですが、早めに診断したほうがいいでしょうか? また、分岐IPMNで ...
38歳になる男性です。 既往症はなしです。 171センチ57キロです。 週に4回ほど晩酌をしています。 1日の飲酒は、日本酒に換算して2合に少し足りないくらいです。 昨年10月末の健康診断では、肝機能は異常なしでした。 AST20.ALT20.γ-GTP20です。 4年ほどこのような晩酌です。 量は現状問題ないでしょうか?
肩甲骨周りがこっていて、肩甲骨周りの肋骨の横の筋と、 脇下のあばらばねあたりが痛くなります。 マッサージするとゴリゴリしていて、気持ち良く感じます。 ただ膵臓癌なども目にして怖くなりました。 一年前にに腹部CT、半年前の6月にエコーした時は特に問題ありませんでした。 背中に痛みが出るとのことですが、どのような痛みでどこにでるので ...
尿管結石の経過観察で、9月より12月まで毎月腹部レントゲンを、立った状態と仰向けの状態で各1回づつ撮影をしていました、 1月になって尿管結石の激痛から発熱があり診察を行ないました。1/6に腹部CTと腹部レントゲンを立った状態と仰向け状態で各1回と、入院治療のためのレントゲンを(部位は不明)1回行ないました。 その後尿管ステント留置を行 ...
妻は7年前2b顔つき悪くリンパ節転移。左全摘出。がんは取り除けました。 それ以来(ノルバディックス)を飲んでいます。 7年間飲み続けてます、直近一回のみですが血液検査が肝臓の数値が、やや高くなりました。 一番気になるのが、動悸、脈が、約90〜100程度。心臓が気になりすぎてか毎日疲れがあり、調子も悪いようです。 1、薬の影響は結構 ...
昨日の昼過ぎから腰右後ろに差し込むような痛みがありました。1~2分位の間隔で夕方まで続き、横になってていつの間にか睡眠。12時過ぎに目が覚め、腰の痛みは和らいだものの今度は右肩甲骨下あたりに断続的に鈍痛の症状があり今も続いています。 思えば1ヶ月前にも肩甲骨下の痛みはありましたが、その時は2~3日後にはいつの間にか痛みがなくなっていまし ...
31歳女性です。 先日の健康診断でクレアチニン0.9でした。 判定 B(差し支えなし) という判定だったのですが、腎臓は悪くなると治らないと聞くのでとても不安です... どうしたら下がる、もしくはこれ以上悪化しないのでしょうか? 判定はBですが、お医者様に見て頂くべきでしょうか?
今年70歳になる在米の女性です。先日の血液検査の結果、例年0.7で正常値だったクレアチニン値が1.7に急上昇していると知り、3年間膝痛のために飲んでいたNsaids をDR からの指摘でやめました。 ジクロフェナク1錠を2年半飲み、6か月前DRがメロキシカムに変えたのですが、6か月してから受けた検査でこれが判明したためです。やめて10日 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー