肝臓・腎臓・その他臓器

30代男性、γ-gtpの値が100付近

person 30代/男性 - 回答受付中

30代男性、痩せ型です。 本日、体調不良で病院にかかった際、血液検査を受けたのですが、γ-gptの値が101でした。 医師からアルコール飲酒の確認をされ、アルコールは一切飲まないことを伝えたところ、AST34、ALT39と若干の高値が出ていたことから脂肪肝かも知れないと言われました。 ここ数年健康診断や体調不良時の採血などでγ-gtpが正常値over〜100付近の値を計測することが何回かありました。ずっと100付近ではなく、正常値の時が大半ですが、時たま今回のように正常値を超える時があります。また腹部エコーでは異常を指摘されたことはありません。 直近では2ヶ月前に過敏性腸症候群疑いの精査のために血液検査と胸部から腹部にかけての造影剤CTを受けましたが、その時の血液検査は全ての項目で正常値範囲内で、造影CT結果も体内の臓器には全く問題なしとの結果が出ており、脂肪肝の指摘は一切ありませんでした。 時々正常値をこえるγ-gtpが気になります。ここ最近油物を食べ過ぎた自覚はありますが、もともと量を食べないので大した油分ではないなとも思っています。 過敏性腸症候群疑いの時に色々な消化器系の薬を飲んでいた経緯はありますがそれもここ2年ほどの話で、γ-gtpの数値が上振れするのは3年ほど前からでした。 これまでさほど気にしておらず、かかりつけ医(消肝内科医)にも相談したことはありますが、経過観察していると正常値に戻っていることから、特に何も言われていません。 原因がわからないので不安感があります。このような場合、肝臓内科を受けた方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

いきなりアンモニア臭に敏感になった。

person 20代/男性 - 回答受付中

29歳男性です。 1ヶ月ほど前、生麺のラーメンを自宅で調理して食べた際、かなりきついアンモニア臭を感じ、それ以降、アンモニア臭に過敏になりました。 鶏肉や卵(いずれも加熱後のもの)からは特にきついアンモニア臭を感じ、口に入れた際の風味もアンモニア臭いです。 そのほか、道を歩いているときや、スーパーなど屋内に入った時にもアンモニア臭を感じることがあります。 また自分の口臭も、鼻に抜ける匂いがアンモニアっぽい匂いがすることがあります。 アルコール量70ml程度を週5日ほど飲んでいるため、アルコール性肝障害と関係があるかも確認したいです。 ※1日15本ほど喫煙もしております。 なお昨年10月に受けた健康診断(血液検査あり)では、どの数値も異常なしでした。 花粉以外のアレルギーや既往症はなく、アンモニア臭以外の症状も特にありません。 関係あるかは分かりませんが、3ヶ月前に40度を超える風邪を引いています(抗原検査の結果コロナは陰性)。 1ヶ月後に健康診断があるので、その際にこの症状は伝えた方が良いのか、伝えた方が良いのであればどのように伝えれば良いのかも、合わせて教えていただきたいです。

1人の医師が回答

CA19-9とPアミラーゼの軽度異常

person 40代/女性 - 回答受付中

先日、左上腹部(肋骨下あたり)に痛みというより、ブルブル震えるような痙攣のような違和感を感じることが1日に数回あったこと、左肩〜手にかけても違和感があったので、消化器内科を受診しました。 血液検査とエコーをしてもらった結果、 CA19-9が41(37以下が基準値) 膵アミラーゼが60(53までが基準値) と、この2つの項目のみ異常がありました。 超音波エコーに関しては、 左腎 石灰化疑い 右腎 輪郭不明 との異常で、肝臓、胆嚢、膵臓等は異常なしでした。 ⚫︎質問 この体調の症状が出る前に、非常にストレス(不安)を感じており、しばらく食欲がなく体重も4キロほど減ってしまっていて、ようやく少しずつ食べられるようになってきて、腹部の痛み?痙攣もなくなりつつあったところでした。 このストレスと血液検査の異常は関係ありますでしょうか。 また、今後少し時間をおいてから改めて血液検査で様子を見るよう言われましたが、 膵臓癌ではないか心配です。 膵臓だった場合、この年齢だと進行が早いと聞くので、早く精査をしたいのですが、1〜2ヶ月先の血液検査を待つのは、妥当でしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

83歳の母の今後の処置について(てんかん重積と心不全の併発と思われる症状)

person 70代以上/女性 - 回答受付中

83歳の母についてです。 今年1月に脳神経外科よりてんかん重積と診断され入院をいたしました。約1ヶ月ほどで退院、デパケンを処方いただき、以降の発作は抑えられていました。春頃から足のむくみが酷くなり、循環器内科にかかりました。そこで心臓肥大と診断され、利尿作用のあるお薬などを処方いただきましたが、あまり改善がないままで2ヶ月に一度、診察を受けていました。その後足のむくみが酷くなったせいか足腰が悪くなり、呼吸もしづらそう、会話をしていると段々声が出づらくなる症状が現れ、同時に認知機能もより低下したように思われました。ついては、てんかん再発と考え、定期検診を前に病院へ向かったところ、てんかんの有無の確認とむくみを取る薬を使用する目的で入院することになりました。 本日、入院から1週間経った状態で急激に悪くなっております。入院から一度てんかん発作を起こし、肺に水が溜まり始め、意識が朦朧としている状況です。医師からは手段を講じているものの、悪化している状況なので強心薬と透析を行うと言われております。この処置が正しいのかのでしょうか? 医師との面談の中での会話のサマリーは下記の通りです。 ・慢性的な心不全を抱えており、体内に水が溜まりやすい状態。この水分過多はむくみや胸水として現れています。 ・利尿薬を使用しても十分な排水ができておらず、腎機能が低下しています。水分が不要な場所に溜まり、血管内の水分が不足する「バランスの悪い状態」が続いています。 ・イーケプラなどで痙攣を一時的に抑制しています。 ・食事摂取量が減少しており、アルブミンの低下により体が必要な水分を保持できず、脱水症状に近い状態です。 ・皮膚が極度に脆弱です。 ・患者は倦怠感が強く、意識レベルも低下しています。呼びかけに反応しないことが増えています。

1人の医師が回答

レスタミンコーワクリームの副作用?それとも、肝臓・腎臓の障害ですか?

person 50代/女性 - 回答受付中

10/11に、足の甲の腫れで相談させていただいたものです。 翌日、バセドウ治療中の内分泌内科に電話で相談しました。まずは皮膚科を受診して、薬害の可能性があるようだったら、内分泌内科を受診するように言われました。 皮膚科に、バセドウのことも含めて説明した結果、局所であることから薬害ではなく、また痛みが全くないので蜂窩織炎でもなく、蕁麻疹かなー、とのことでした。内分泌内科でも処方された飲み薬と塗り薬(レスタミンコーワクリーム)をそのまま使って良い、とのことでした。原因は特段わからず、様子を見るとのことでした。 内分泌内科に電話をしたところ「三連休に入る前にこのまま来院して良いですよ。」と言われ、受診の結果、薬も変えて1日と短期であり、腫れも局所的なので、薬害ではないでしょう、他所に広がらない限りは様子を見ましょうとのことでした。 その日から塗り薬を塗りこんでいたところ、3日目くらいには腫れも赤みもおさまりました。時々痒くなりそうな時にも薬は塗っていました。 昨夜、久しぶりに痒い感じがあったので薬を塗りました。さきほど、お風呂に入る時に、写真のような状態になっていることに気づきました。それまでは、違和感には気づきませんでした。痒みはさほどありません。痛くはありません。お湯をかけると、少しヒリヒリしました。触ったかんじは、凹凸なしで湿疹ではないと思います。 本日の血液検査では、断酒していたにもかかわらず、肝機能が悪化していたため、チウラジールからメルカゾールへ戻りました。 気になるのは、腎機能が100→76.5にさがってました。肝機能は、10/9でAST 103、ALT 141、γGTP 301→AST 134、ALT 164、γGTP 297です。甲状腺はTSH以外は正常範囲になりました。 ちょうど薬を塗った部分がこの状態ですが、肝臓・腎臓のせいではありませんか?

2人の医師が回答

歯科治療後の副腎クリーゼのような症状について。

person 20代/女性 - 回答受付中

午後に歯科治療後、夕方から徐々に具合が悪くなり、症状をネット上で調べたら、軽い副腎クリーゼのようでした。 (その時の症状は、目眩、起き上がることのできない倦怠感、全身の痛み、食欲不振、吐き気、頭痛、強い眠気) 酷くなってきたのが夜であり、翌日から連休でかかりつけ医もやっていなく、普段からコートリル錠10mg1日1.5錠を服薬していたので、電話相談などもせず自己判断で様子を見てその日から4日間、1日3錠を内服し、ようやく症状が落ち着きました。(歯科治療の翌日から3日間、寝込んでしまいました。) また後日歯科治療があり、内分泌内科の先生に電話相談した結果その時は事前に倍量のコートリル錠を内服し、治療後も追加内服したのですがまた同じ症状になり、次は症状が落ち着くまでに5日間もかかってしまいました。 そして先日、造影剤MRIの検査があり、その時に気管支喘息の方の副作用防止で、ヒルドコルチゾンを点滴静脈内注射しました。 私は聴覚過敏気味でMRIに強い恐怖があり、検査のストレスで歯科治療後みたいになるのではないかと不安で、その時の検査の担当医師に、軽く歯科治療後の話をしたら、前処置の点滴が同じ成分のステロイドだから大丈夫だと言われ(実際問題ありませんでした)、今後歯科治療前にも、かかりつけ医でステロイドを静脈内注射をしてもらってはいかがかと提案がありました。 すぐにかかりつけ医へ相談したのですが、(内分泌を診てもらっている病院はかなり遠くにあります)そちらで主に診ているので、こちらではステロイドの増減に関われないという答えでした。 今後も歯科治療があり、ステロイドの不足か何かで同じことを繰り返したくないので、どうすれば良いのか提案があればお聞きしたいです。やはり歯科治療前に近場の内分泌系の科を新しく受診し、相談するのが1番良いでしょうか。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腎盂腎炎と診断されましたが他にも原因がありそうで、教えて頂けたらと思います。

person 30代/女性 - 回答受付中

長くなってしまい申し訳ありませんが困っている為回答頂けたら助かります。 10/8(火)の夜に高熱と悪寒と意識朦朧、気持ち悪さ 10/9(水)の朝に血尿 10/10(木)に病院の泌尿器科に行き、血液検査と尿検査とCT検査をしました。入院しても良いくらいの腎盂腎炎と診断されレボフロキサシン錠500gを10日処方。 10/16(水)、月曜から激しい腹痛と吐き気が酷く、再度血液検査と造影剤CTを撮りました。血液検査の腎盂腎炎の炎症の数値は落ちついてきているが、尿に潜血とたんぱくが出ており、赤血球の変形と筋肉量が少ないとの事。筋力はかなり低下した自覚あり。抗生物質を飲みきって、痛み止めで様子を見ましょうとの事。CTは問題なし。 10/24(木)痛みは落ち着きましたがまだお腹の不快感、たまに吐き気、夕方に微熱が続き中々すっきりと良くならず。 尿検査で潜血とたんぱくがプラス、赤血球に変形あり 膀胱内視鏡検査をしましたが問題無しで原因が分からず、腎臓内科でまた詳しく調べましょうとなりました。 予約の関係で時間がかかり、もう3週間具合が良くならず困っています。 潜血とたんぱくと気持ち悪さやお腹の不快感、夕方の微熱と倦怠感が続くのは何の病気が原因でしょうか? 可能性のある病気で良いので教えて頂けたらと思います。 先生には腎炎の可能もあると言われたのですが、飲んでいた抗生物質では治らないのでしょうか? 腎炎でもどんなものの可能があるのか教えて頂けたらと思います。

3人の医師が回答

自律神経失調症と言われました

person 50代/女性 - 回答受付中

9/24頃から風邪をひいてしまい10日ぐらい経った頃良くなりかけましたが、寝冷えをしてしまいぶり返してしまいました。その日は診察の予約が入っていたため無理して診察に行き、夕方は美容室でシャンプーをしてもらいました。 すっかり疲れてしまい具合が余計に悪くなってしまいました。 10/7に内科クリニックを受診したところ、自律神経から来てるんじゃないかと言われ、血液検査をして自律神経失調症と言われました。 ここでは自律神経失調症の治療が出来ないということで、めまいの薬を1週間分処方され、これでめまいが良くならなかったら耳鼻科に行って下さいと言われました。 10/16に耳鼻科を受診して耳鼻科的には以上ないということでした。 10/29に漢方外来を受診する予定ですが、現在は頭痛、めまい、だるさ、疲れやすさがあります。 今は頭痛がと疲れやすさが特につらいです。散歩に出ても100mぐらいしかあるけません。食事の支度をしただけでも具合が悪くなります。 休んでいたほうが良いのでしょうか?運動したほうが良いのでしょうか?他にもなにか気を付ける点はありますでしょうか? 現在は精神科と漢方外来に定期通院しています。

4人の医師が回答

HCV抗体検査の判定について

person 60代/男性 - 回答受付中

65歳男性です。 昨日のA病院での人間ドックで、HCV抗体 定性:陽性、定量:2.28の結果となりました(速報値)。 2018年のB病院での人間ドックでは、陽性/1.20の結果となり精密検査を行い、HCV-RNAリアル未検出という結果で、何の処置も行っていません(いわゆる偽陽性?)。 その後B病院では、2020年, 2022年, 2023年も人間ドックを受診しましたが、HCV抗体の検査報告がありませんでした(理由は確認できていません)。 尚、B病院では2009年から2017年までも毎年人間ドックを受診しており、ずっと陰性で抗体価は0.20~0.30でした。 A病院での検査結果を受け再度精密検査を受ける予定ですが、2018年以降にC型肝炎に感染する経路が思い浮かばず質問させてください。因みに、2022年に胃のポリープを切除しましたが輸血はしておらず、異性交遊も全くありません。ASTやALTの肝機能の数値は、2009年来全くの正常値で推移しています(昨日も)。 ご質問: (1) HCV抗体検査で一度陽性になると、以降の検査では抗体価が基準の1.00未満になることはないのでしょうか?(HCV-RNAがいなくても) B病院で2020年~2023年にHCV抗体検査が行われていなかったのは、検査しても陽性判定になるので行われなかったのではと推測する次第。 (2) HCV-RNAがいなくても抗体価が基準値オーバーになるのは体質も影響しているのでしょうか? 私はビリルビン値がいつも高いです(多分、遺伝的なものだろうと主治医からは言われてます)。 以上、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

橋本病と低カルシウム血症

person 20代/女性 - 解決済み

先日、血液検査と首のエコーで橋本病でしょうと言われました。 (軽度の甲状腺の腫れあり、血流問題ないそう、サイログロブリン 1.1) また、低カルシウム血症、白血球低値だそうです。(カルシウム 8.6、白血球 2300) 橋本病の自己抗体の結果は出ていません。 甲状腺ホルモンは正常値です。 (トリヨードサイロニン 1.87、 サイロキシン 1.19) 12誘導心電図3分実施 (3誘導?ひっくり返ってる?けど、検査室の方が医師に送ったデータが少なかったらしく、これだけじゃなんともねーと医師が呟いてました。) 橋本病で低カルシウム血症がおこるのでしょうか? 白血球はなぜ減るのでしょうか? 何かと戦っているのですか? (mono 12.9、炎症反応はないそうです。) 20代で骨粗鬆症はありえるのでしょうか? (外にいる時間は1日1時間半くらい) ビタミンDがもし低値なら何が考えられますか?日光に当たる時間が短すぎるのか? ビタミンDは追加で現在調べてもらっており、後日結果が出るそうです。 骨密度も次回受診時に測定します。 症状は、腕、脚の筋肉痛と動かしにくさ、 時々しびれや手の震え。 今年の夏は、冷房26度で寒いので毛布をかけて寝ていました。 腸と胃にガスが溜まってしまい、吐き気がするので3ヶ月前からビオフェルミン、ジメチコン、モサプリドを毎日飲んでいます。 微熱がでたり下がったりを一週間程繰り返しています。(37.0-38.0度) 朝、手の指が動かしにくいが数十分すれば普通になる。 朝の微熱があるような倦怠感。熱なし。 起き上がって数十分で倦怠感はなくなる。 食べているのに体重が減る。身長153センチ、体重37.3キロ 3-4ヶ月前は42キロ前後。 息苦しさがある。

3人の医師が回答

バセドウ病治療にてヨウ化カリウムの件にて質問です。

person 40代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 2年半ほど前にバセドウ病と診断されました。(橋本病の抗体もあると言われました) 強い薬が怖く(パニック症も罹患中)相談してヨウ化カリウムでスタートし今月上旬まで減薬し順調でしたが、プライベートでストレスを感じてたのが原因か再発となりました。 肝臓値も正常値を超えていた為、ヨウ化カリウム丸を1日1錠で様子を見ましょうとなりました。 現在服用4日経ちましたがあまり症状が改善されてないようで、1番気になってしまうのが脈が早い事です。 70台後半から80台後半を推移しています。 たまに90前半になる事もあります。 そこで質問なのですが 1.脈が早いのはまだ軽い方でしょうか 2.ヨウ化カリウム丸が効果でるまでには時間がかかるでしょうか。 (病院では4週間近くまで様子見てと言われましたが不安です) 3.アイソトープをやりたい気持ちが強くなりました。行った場合の将来的なリスク等教えて頂きたいです。 長々と申し訳ありません。 少しでも安心できる情報があればと思っつます。 (毎日気になり疲れてきました) お手数ですがご回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

腎嚢胞内の隔壁について

person 40代/男性 - 回答受付中

49歳男性です。 健康診断で多発性腎嚢胞疑いと診断され近くのクリニック受診(8月)エコー採血尿検査の結果判断がつかないため専門の腎センターを紹介されました。腎センター(9月)でもエコー採血尿検査をしましたがはっきりした診断はつきませんでした。しかし腎嚢胞内に隔壁ありとのことで同じ病院内の泌尿器科を紹介されました。 泌尿器科(10月)を受診し嚢胞内に隔壁があるとがんの可能性もあるとのことで尿細胞診の検査を受けました(こちらは結果待ち)腎センターの先生には泌尿器科でCTも撮ってもらいましょうと言われていたのに撮られませんでした。 補足・腎嚢胞は10年前から健康診断のたびに要観察となっており、ここ2年くらいで要精密検査となりました。腎臓の数値、他採血、尿検査等特に悪い数値ではありません。 質問 1、去年の12月にも再検査となり病院を受診してエコーで見てもらいましたがその時は問題ないと言われ隔壁があるとは言われませんでした。隔壁は急にできるものですか? 2、腎嚢胞内にある隔壁というのは癌の可能性、癌になる可能性はあるのでしょうか? 3、もし癌だとしたら何かしら採血なとで数値として現れるのでしょうか? 4、CTを撮らなかったのでエコーである程度診断はつくのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

性行為による感染力の高いB型肝炎についてよろしくお願い申し上げます。移されて移してしまう可能性は?

person 20代/女性 - 回答受付中

真剣に付き合ってる彼との出会いの前に関係を持ったことを後悔しています。 先の2人との性行為で私が性感染症になってしまい、3人目(彼)の方には私から移してしまう可能性はないのか気になっています。 内容ですが、 1人目、胸を舐められクンニと指入れ 2人目、1回目同じ2回目はコンドームで挿入も 3人目、キスと指入れ 私は、先月までは彼氏1人としか経験ないです。 今回の1人目2人目はアプリで出会ってそのままという感じでこのような行為をしてしまって、、 今月の8日が2人目の方と最後で生理が9日からです。生理終わって3日くらい経っていたので17日に3人目の方とキスと指入れの行為をしてしまい、そこで私の血をつけてしまったのが不安です。 私なりに調べましたが、B型肝炎が特に怖いみたいで、倒れた人を助けただけ、体を拭いただけ、歯ブラシを間違えて使っただけでもB型肝炎に感染したというのを見ました。 今回の私の2人目までの行為でどれくらいのリスク、特にB型肝炎の可能性があるのか、もしその方達がキャリアで、クンニされて直接指を入れられてと考えたら怖いです! 私の方に傷がなくても、向こうの口腔内や指に傷や血が出ていたら感染してしまうのでしょうか? 3人目の彼には、彼の指や爪の中などに傷がなくても感染力高いので皮膚からでも感染させてしまうのかなと。 私の膣分泌液と生理の血が彼の指に結構ついてしまいました。彼の指に傷がなくてもありえますか?爪の中にも結構入っていて心配です(T . T) 爪下皮て普通の皮膚ですか?感染しやすいとかあるのでしょうか? あと、B型肝炎NAT検査は35日後で正確にわかるのでしょうか? もっと空けた方が正確とかありますか? 抗原検査とどう正確性が違うとかありますか? たくさん質問すみません。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

白い便が出ます、原発性胆汁性胆管炎疑い。

person 40代/女性 - 回答受付中

今年の1月にサイトメガロウイルスで肝炎になり入院し、抗ミトコンドリア抗体が、11.1で陽性でした。その後、原発性胆汁性胆管炎の疑いでしたが、血液検査が正常値でALPが上がっていないという事でまだその病気ではないだろうという事でした。その後3ヶ月、6ヶ月で血液検査とエコーで経過観察中です。最後にやった血液検査を載せました。半年前で、来月11月にまた病院へ行きます。ここ2日間、便が白っぽいような感じがしました。他体調に異常ありません。怖くなりネットで調べた所、胆汁とか肝臓、膵臓が悪くなるとと書いてあり怖くなりました。もしかしたら原発性胆汁性胆管炎になってしまったのかなと。3日前は、普通に全く白く感じないむしろ濃い色の便でした。私は病気に関して異常なぐらいに心配になってしまい、怖くてしょうがなくなってしまいます。先生にいつも聞かれる黄疸など、全身には、痒みはないですが、決まった部分の痒みは、あります。胸の辺りと背中、ブラジャーに当たる部分です。ただの乾燥なのか、これも最近あるので怖いです。症状的にこの病気なのか他なのか、あまり心配しないで来月の検査を待ってもいいのか教えて下さい。

8人の医師が回答

膵臓分岐型ipmn 今後のリスク、考え方や生活改善についてアドバイス下さい

person 40代/女性 - 回答受付中

43歳女性です。今年腹部エコーを受けた際に膵臓嚢胞疑いで紹介状が出まして、総合病院でMRCP検査を受けました。 医師の判断として分岐型ipmnとの事でした。嚢胞は2つあり、細い管の先に6mmのものと、9mm程度のものが隣り合って、トータル1.5センチ程度でした。 医師の見解としては、特に精密検査しなければいけない状態ではないため、一年後のMRIと、その間に通常の健康診断で腹部エコーを挟むのが良いと推奨しておりました。 念のため4月に病院でエコー予約しました。 いくつか質問があります。 1.分岐型ipmnは3センチ以降は手術の対象となる可能性があると伺いました。私は2つ嚢胞がありますが、2つの大きさの合計値を対象として見るのでしょうか。それとも、1つにつき3センチ〜と見るのでしょうか。 2.小さい子供もおり、膵臓についての疾患がある事で不安が付き纏います。impnは少しずつ大きくなる傾向にあると聞きましたが、大きくならない可能性もあるでしょうか。 必ず少しずつ大きくなるのであれば、いつか3センチは超えてしまう事になるのでどうにもならないのではと思ってしまいます。 以降そのままの大きさで変わらず、普通の人生を全うできる可能性は確率としてはどのくらいなのでしょうか。 3.ipmnは1%の確率で癌化すると伺いました。普通に考えると大きな数字ではないかと思いますが、もしかしたらという不安が出てきてしまいます。 現段階で抗がんに向け、食事や運動など、取り入れたほうが良いもの、おすすめはありますでしょうか。前向きに取り組んで癌化の可能性を少しでも減らしたいです。 タバコは吸いません。お酒は週に1〜2日程度、ワイン一杯程度です。 CA19-9の検査結果は13でした。 血液検査の結果も添付しましたので、参考にしていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

橋本病で妊娠中の服薬について

person 40代/女性 - 回答受付中

橋本病を7年ほど患っており、現在妊娠21週です。今まで服薬歴はなく経過観察中です。妊娠に伴いT S Hを2.5以下に、ということで月に一度診察を受けています。 9月受診時 TSH1.770 Free T3 3.10 FreeT4 0.88(L) 10月受診時 時TSH0.916 Free T3 2.47 FreeT4 0.85(L)でした。 10月の受診時にT4の値が低いという理由でチラージンの服薬を提案されましたが、妊娠中の為抵抗があるなら様子見でよいとも言われ、今回の受診では服薬しないことになりました。しかし、色々と調べてみると胎児の成長には母体の甲状腺ホルモンが必要だという記載をいくつか目にし、私の現在の数値のまま服薬せずに過ごすことが胎児に悪影響になるのでは、と心配になりました。 TSHは基準値内ですが、FreeT4 が基準値より低い状態で妊娠中に服薬は必要ないのでしょうか。 胎児の正常な発育には現在の数値の場合、服薬するのとしないのとではどちらが良いのでしょうか。 ちなみに、9月受診時と10月受診時の医師は別の方で、両方ともFreeT4の値は基準値より低かったにもかかわらず、10月受診時の医師のみ服薬の話があったことにも疑問があります。 検査データを添付しますのでご覧下さい。 また、日頃酸化マグネシウム錠を服薬していますが、万が一チラージン服薬の必要がある場合、同時に飲んで問題ないのでしょうか。チラージンの吸収を妨げる、という記述を目にしたので併せて教えていただければと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんが回答をお願い致します。

3人の医師が回答

高齢者の腎機能低下への対応について

person 70代以上/女性 - 回答受付中

妻78歳の腎機能低下についてお尋ねします。 9月末の年1回の定期健診でeGFRが50.3という結果が出ました(クレアチニンは0.83)。 2020年から今年までの推移は60.6・59.5・55.1・55.6・50.3で一昨年から 腎臓の機能低下傾向が顕著になってきているように思え危惧しています。 尿たんぱくは「0」、血糖値「93」、had1c「6.0」ですが、閉経後の血圧は夏140前後・冬160前後、コレステロールも180前後と高めです。 降圧剤とスタチンを服用したこともありますが、副作用が出て以後服用しておりません。 (ご教示頂きたいこと) 1.このまま放置しますと、肝機能は悪化する一途でしょうか。 2.来年9月の健診まで間を置かず、少し間をおいて腎臓病専門医様の診察を受けた方が良いでしょうか。 3.高血圧.・脂質異常症治療薬による治療は当初の理由により、当面は避けれればと考えております。 最近では、生活習慣病の治療薬だけではなく、腎臓病自体に働きかける薬が複数認知されてきているようですが、例えば、SGLT2阻害薬は、このような状態のCKDにも適しているものでしょうか。 また、漢方薬も含め、CKDの悪化を遅らせる薬がありましたら、ご教示ください。 ご多忙のところ申訳けありませんが、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する