肝臓・腎臓・その他臓器(2016年)

右肋骨の裏側に痛苦しい感覚があります

person 20代/女性 - 解決済み

24歳女性です。 12/17頃に右肋骨の裏側に痛苦しい感覚があり、継続しています。 普段は違和感のみですが、とくに食後すぐ〜1時間は何かが腫れている感覚とズキズキとした痛みがあります。座っていると特に痛く、立っていたり寝ていると、だいぶ楽です。 素人ながら調べた所、肝臓辺りかと思います。   12/26に内科を受けました。 触診と問診の後、カルテに胆石症の疑いありと書かれ、肝臓に加えて関連事項を検査いただきました。 右肋骨下辺りのエコー検査、胸部X線撮影、血液検査(おもに肝機能を検査したようです)を受け、すべて正常値・異常なしでした。 次別の科を受けるなら整形外科と言われ、内科で問題無しであればそうだろうと私も思いましたが、食後に肋骨裏の何かが腫れた感じがあることなどを考えると、今回の結果を持って、別の内科でセカンドオピニオンを受けようかと考えております。 ここ数ヶ月間忙しい日々で、かなり疲れが溜まっていました。そんな中12/15〜17までアルコールを多量摂取したところこの症状が現れたと思っています。 以下3点相談させていただきたいです。 (1)病院に行くとしても年始になると思っています。悪化しないために気をつけることが食生活以外にもしあれば教えていただきたいです。 (2)たとえばCTなど、他の検査をしてもらうよう頼むことは有効でしょうか。それにより痛みの原因が分かるものなのでしょうか。 (3)次に行く病院では、相談項目についてどのあたりを明らかにして向かえばいいかご教授いただけませんでしょうか。 文字数の関係で血液検査の項目など記載できておりませんが、必要であれば記載いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

サイトメガロウイルス感染の肝機能低下

person 40代/女性 -

お世話になっております。 一ヶ月前に高熱が続き、病院に行って血液検査したら肝機能が少し高くて急性肝炎を起こしてるので、さらに検査したらサイトメガロウイルスに感染してました。肝機能が下がらないので、血液検査を一ヶ月の間に数回して様子を見てますが、一向に良くなりません。 最初の血液検査の結果が12月9日の分で、高くなってるのが12月28日の分です。ちなみにHIVは陰性でした。 AST 33 → 60 ALT 44 → 114 LD 295 → 392 r-GTP 38 → 76 CRP 0.76 → 0.36 白血球 5458 → 8410 リンパ球 20.6 → 61.5 好中球 55.8 → 24.5 単球 20.2 → 11.0 熱は、今は平熱とたまに微熱があるくらいで体調は良くなりました。 HIVは保健所で検査したけど、陰性が正確だった場合、サイトメガロウイルスは健常人は、あまり感染しないと聞きますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 医師に聞いても健常人の感染は、あまりみた事がないと言われたので、稀な病気にかかったのかと不安です。 今回が、初感染だったか知りたいのですが、医師が今更、調べても仕方ないというので分かりません。 元々、保菌者じゃなく、今回、初感染したから症状が出たのでしょうか? 自分的には抵抗力が下がってる感覚はないのですが、サイトメガロウイルスに詳しい方、肝機能は必ず元に戻るのでしょうか?戻るとしたらどのくらいで正常に戻るのでしょうか?宜しくお願いします。

8人の医師が回答

腎臓に腫瘍疑い?

person 40代/女性 -

2012年頃からたまに起こる右腹部の鈍い痛みや違和感がある為その都度エコーをとってもらっているのですが、4年前のリポートにはThe right kidney measures 10cm in length and contains a 4mm echogenic focus without posterior acoustic shadowing within the lower pole medulla which may represent a small renal stone. と書いてありました。 その後毎年1、2回右腹部が痛みだすたびエコー検査するのですが、その時のリポートには腎臓に結石らしきものはなく異常なしです。 2年前に日本で単純腹部CTをとったところ両腎臓に結石ありでした。 今年に入り右腹部と背部の痛みが前よりも強くなってきたのでエコー検査して異常はみられなかったのですが、お願いして造影剤腹部CTをとってもらったところ 9mm weakly enhancing lesion in the right kidney, possibly representing a small renal neoplasm. と書いてあったのですが、これって腫瘍らしきものなのでしょうか? 4年前の4mmの結石らしきものが9mmの腫瘍らしきものになったいう可能性はありますか? 癌ではないかと心配です。 先生はcystという事もあるのでエコー検査をもう一度となったのですが、この4年間のエコー検査では結石以外何も問題ないといわれ続けていたのに、今回のCTの検査結果後でのもう一度のエコー検査でちゃんと判断することができるのか疑問に思いました。 造影剤腹部CT検査ではっきり判断出来なかった事が今回のエコー検査で判断できるという事はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

甲状腺の腫れ

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 40歳女です。 以前こちらで心室性期外収縮と動悸の件でご相談させていただいた者です。 あれから、期外収縮は幸いにも気にならないぐらいのレベルになり、落ち着いた日々を過ごしておりましたが、今月(12月)21日に肺炎のような症状と動悸に加え、この上ない倦怠感でかかりつけ医に行きました。 私は肺炎を繰り返す体質なようで、今年9月にも肺炎を患ってしまい、その経過観察で肺のCTを撮ることになっていましたので撮りましたら、肺の炎症は無く、前回の肺の跡が何らかの形で傷を残しているけど気にしなくていいものだとのことでしたので安心していたら、医師がそれよりも甲状腺がでかい!肺の方まで下がってる!とおっしゃり、甲状腺エコーを撮ることになりました。 今まで甲状腺エコーをやったことはなかったのですが、この肺炎様の症状に加え、キツイ倦怠感(足に力がはいらないような)や頻脈、息苦しさがなかなか治らないのは何か違う病気ではないかと疑っていました。 甲状腺エコーの結果は「甲状腺全体が丸みを帯び大きく腫れています。内部も低エコー域が混在し不均一で血流も豊富に認めます。明らかな腫瘤は認めません。」とありました。 しかし、血液検査の結果は、「遊離T4が1.11」「遊離T3が2.9」「TSH2.64」と正常範囲だったので、かかりつけ医が「女の人はほぼ甲状腺腫れてるし、精神的なものだろうからデパス0.5とワソラン40を適当に具合悪かった時にでも飲んで。」と処方されました。 しかしこの今まで経験したことがない様なだるさはどこから来てるのか、足の筋力が低下してしまったかのようなだるさ、少し動いただけではぁはぁしてしまいますし、熱っぽい感じも何が原因なのか、気になっています。 本当に精神的なもので片付けてしまっていいのか。甲状腺の病気なのではないか。 ご教授お願い致します。

13人の医師が回答

IPMNの経過観察について

person 60代/女性 - 解決済み

2年前に超音波内視鏡でIPMNと診断されました。 半年ごとに造影剤なしのCTやMRIや腹部超音波内視鏡で経過観察してきまして、膵臓尾部にブドウの房のように、3個粘液性の嚢胞があり、3個全体の大きさが11ミリから12ミリと言われました。大きさはこの2年は変化はありません。 主治医は癌センターの超音波の医師なので、腹部超音波で見えているから、今後は1年後にまた、腹部超音波でみると言われました。大きくなると手術になるが、3センチ以上ある人でも経過観察している場合もあると。 血液検査は、なしです。IPMNはパソコンで調べると、色々な情報があるので心配になり、今までに、主治医に、超音波内視鏡をたまに検査の候補として入れてほしいと申し上げたところ、私の腹部超音波で見えているのに、私の検査を辞めてですか。と怒られました。 主治医は超音波の医師なので、これ以上は言い出せないですが、このまま1年後の腹部超音波検査を待てばよいのでしょうか。 主治医は最後に、何かあったら来てください。と言われたので、どういう意味ですかと聞くと、他にがんが見つかったらです、と言われました。質問は、このまま様子見ていて、良いのかということと、あとは自分では、胃腸、子宮、それから、腹部CTなども他で受けたほうが良いか、2点お聞きしたいです。

6人の医師が回答

自己免疫性肝炎の疑いはありますか?

person 30代/女性 -

肺炎にかかり、血液検査をしたところ、肝機能の数値が高いことがわかりました。AST150ALT223ALP386γGT238ビリルビン*1.2CRP6。2ケ月前に受けた人間ドッグの数値は全て正常値でした。この2ケ月の間に、健康食品ビタミン類を毎日、肺炎検査前の1週間は栄養ドリンクを毎日一本飲んでいました。その後、三日後に血液の再検査を受けると、AST251ALT566ALP550γGT279ビリルビン0.9CRP2。でした。肺炎は落ち着きましたが、肝機能の数値が上がっていて、胆汁がうまく流れていないのではということから、ウルソを1日三回分処方されました。ウイルス性肝炎については全て陰性で、CTで見ると、肝臓膵臓が腫れているように見えると。栄養ドリンクの影響や今回飲んだ肺炎の薬の影響で数値が上がっているかもしれない、あと3つの血液検査の結果はまだ出ていないが、悪いものとは思われないので、自宅療養でと1週間後に再受診することになっています。質問なのですが、私の場合、薬剤性肝炎が疑われますか?それとも自己免疫性肝炎が疑われますか?あと3つの検査とは、何を調べているのでしょうか? 仕事は無理しない程度に年明けから行ってもいいと言われましたが、ネットで調べて不安になり、質問させていただきます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

幼児のB型肝炎について

person 30代/女性 -

私が母子感染のB型肝炎キャリアで、もうすぐ3歳になる娘も胎内感染していました。 娘のことなのですが、感染していたとわかった時から肝炎が起きており慢性肝炎の状態です。3ヶ月毎に血液検査をしています。今年の6月の検査でHBe抗体が出来始め、セロコンバージョンしかけているのですが、今月の時点でまだHBe抗原が僅かですが検出されており(数値は5.0となっています)、まだセロコンバージョンできていません。HBe抗体の数値は100あります。幼児は免疫力が低い為、時間がかかると聞いていますが、このままセロコンバージョンしないということもあるのでしょうか? 幼児の場合、抗体が出来始めてどのくらいの期間でセロコンバージョンするのでしょうか? 肝機能の数値も下がってきてはいるものの、まだ100代で高いです。 次回また3ヶ月後に検査なのですが、その時にセロコンバージョンしてなかったら投薬による治療も検討してみては?と言われています。 このままセロコンバージョンするのでしょうか?また、セロコンバージョンしてもHBs抗体が出来なければ投薬による治療もしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脾臓周辺の痛みと全身の鈍痛

person 20代/女性 -

一年ほど前から左助骨辺りに違和感と鈍痛を感じ始めました。それは数ヶ月違和感があるといつの間にかなくなったり、また数ヶ月経つと違和感が出始めたりの繰り返しで、いつどんな状況になると痛むのか原因が分かりません。10月辺りからは左下腰まで痛み始め、血液疾患を心配し病院へ行きましたが尿検査や血液検査、触診も特に異常なし。以前指摘されていた貧血も見られないと言われました。そこで一安心したものの、最近では右の脇、右の腰、左助骨下や右腹部、両足など様々な部分で鈍痛を感じるようになりました。また、足の弁慶や脹脛が攣った時のような痛みがあります。押したり叩いたり、ではなく歩くと、と言いますか重心を掛けると痛むような感じです。検査はしたものの原因が分からないために未だ不安を持って生活しています。これはどんな原因が考えられるのでしょうか。ガンなのか、ストレスか神経痛か内臓疾患など、要らぬ心配までしてしまいますし実際に痛みは続いているのでどうすれば良いか分かりません。今のところ血液で異常がなかったため胃が原因ではないかということで胃腸薬(胃腸を保護するもの)を処方していただいていますがあまり変わりません。考えられるものとしては何が原因としてはあるのでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

胆膵管合流異常

person 30代/男性 -

主治医ではないのでよく分からないと思いますが、ご意見願います。 クローン病の夫に総胆管結石が見つかり、同時に合流異常の疑いもあります。膵胆管合流異常はガンになる可能性 が高くて見つかった時点で手術が推奨されてますよね?なのに、主治医は一定数ある症例でそんなに心配することない。何もする予定がないと言うんです。クローン病の医師で胆道系の専門医ではないからそんなこと言うのかそれとも手術推奨のものと違うのか分かりません。下記から読み取れる範囲でご回答願います。 ちなみに、MRCPの結果は下記のとおりです。CT、腹部エコー、MRI、 MRCPの画像診断をしたようです。レポートをいただいたので、原文のまま転記します。 「肝のCT値総胆管内にdirect を複数箇所見られる。一部はT2強調像で低信号、脂肪抑制T1強調で高信号を呈しており、総胆管結石を疑われる。CTで指摘されているようなpneumobiliaはMRI画像上では判然とせず、磁化率アーチファクトで信号欠損像、近傍の高信号域を呈しているかもしれないため、評価困難である。膵体部は主膵管が2本みえる。主膵管は径8ミリと拡張している。総胆管と主膵管は合流しておらず、胆膵管合流異常と思われる。総胆管の十二指腸開口部は主膵管の開口部より口側で副膵管と合流しているかもしれない。 胆嚢はやや緊満している。肝臓、脾臓、副腎、腎臓は粗大病変を認めない。有意なリンパ節腫大や腹水貯留を指摘できない。」

2人の医師が回答

肺と肝臓の検査

person 30代/女性 -

12月11日から風邪をひき風邪の諸症状は1週間ほどで治りましたが ここ数日粘り気のある痰が絡みそのために咳が出る事があり 今日はかなり大きな粘り気のある薄茶色のたんがでたので内科受診しました。 副鼻腔炎かもしれないし肺かもしれないとの事で どちらもレントゲンを撮りました。 レントゲンの結果、気管支拡張症かもしれないとの事でCTも撮りました。 CTを見たら気管支の先端ではなく途中が拡張しているので菌などで一時的になっていると思うので抗生物質を5日飲んでくださいと言われました。 心配性なのでがんではないですか?と聞くとそれはないとの事で 再診もいりませんと言われました。 これはなんなのでしょうか? 気管支拡張症はネットでは治らないと書いてありますが 今回のものは治るとの事でした。 肺炎の手前のようなものですか? あと、CTは首から肝臓下まで撮っていたのですが 肝臓に丸い気になるものがあるとの事で腹部エコーを27日にとります。 私は毎年胃カメラのついでに腹部エコーを撮っており 今まで指摘された事はありませんでした。 今日の医師曰く これなら前回でも指摘されてるはずだけどなと仰ってました。 がんの可能性は5%と言われましたが これもいまいちどの程度のことなのかわかりません。 今年6月に腹部エコーで異常なしでしたのでびっくりしました。 1、気管支拡張症と疑い、CTを撮り抗生物質5日分で治るものとはどんなものでしょうか? 風邪をこじらせたという事でしょうか? 2、肝臓の丸いものはほとんど良性ですとは仰ってましたがよくあることですか? 今年6月にはなかったのですが良性でもそのような事はありますか? 宜しくお願いします。

10人の医師が回答

倦怠感、尿の少なさ、微熱、体重減少

person 10代/男性 - 解決済み

お世話になります。 14歳男子についてご相談させてください。 10月より疲れがひどく、下校後毎日すぐ寝てしまい、食事、入浴してまたすぐ寝る生活でした。 11月頭より胃の不快感で食べられなくなり、学校を休んでダルさで1日ほとんど寝て過ごす状態。1ヶ月で体重が8キロ減少。おしっこが一日に2回から3回しか出ません。11月中旬より大きな病院にかかり、胃カメラなど異常なし。12月中旬から一週間入院。栄養剤点滴で翌日朝には倦怠感、胃の不快感解消。24時間の点滴を2日間で劇的によくなり、心理科にも通うことに。点滴終了2日後から徐々に倦怠感、尿の減少がまたおこってくる。が、食事がとれるようになったのと、学校の修了式に出たいことで、退院。結局倦怠感で欠席。 現在退院3日後ですが、尿は一日に2、3回、倦怠感で起きられず、食事はとっても体重が増えず、入院した病院に連絡しても、心理科、消化器科、でしかみてもらえないような気がして連絡しにくい状況です。消化器科の先生が主治医で、 腎臓、肝臓とも血液検査で異常がないとのこと。尿が少ないのも様子見とのこと。検査結果は頂いていませんが、パソコン画面で息子は尿素か尿酸値が赤字だったといっています。1月中旬に消化器科で診察がありますが、倦怠感、尿の少なさに不安があり、新学期もこのままでは登校できず、診察日を待てません。体重は点滴しながら食事もとれて二キロ増えましたが、点滴やめてからは食べているのにまた一キロ減少です。 入院先に連絡した方がよいか、一度腎臓内科など、受診した方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

膵炎の治療(薬の服用)について

person 40代/男性 - 解決済み

約3か月前から膵炎治療のためにフォイパンとベリチーム配合顆粒、そしてプロマックD錠とアシノン錠を服用してきました。血液検査やMRCPの結果、軽度の膵炎だと診断され、3ヶ月程の薬の服用で治るだろうと言われました。その後20日程で血清アミラーゼ・尿アミラーゼとも正常に戻り、今月にはエコー検査も受けたのですが、特に悪いものはない(主膵管に2.4ミリほどの拡張はある)との診断でした。治療を始めてから3ヶ月程経った頃、かかりつけ医から「あと3ヶ月は飲み続けてください」と言われました。私は「当初3ヶ月程だと聞いており、現在症状もなく、先の検査でも主だって悪いものは無いと伺いましたが」と答えると「最初から6か月は薬を飲んで下さいと言っていたはず」となぜか断言されました(ちなみにこの先生は薬をたくさん出すということで近所では有名です)。私は心配になり、そのかかりつけ医に頼み、膵臓の病気で定評のある総合病院(自分で調べました)への紹介状を書いてもらい受診しました。そこでの専門医の判断は「念のために、こちらでも調べた血液検査とエコーの結果、あなたの膵炎はすでに治っています(エコーで膵臓に脂肪沈着が見られるが、そのことは気にすることはない)。私としては薬の服用も要らないと思うし、(かかりつけ医が)薬をまだ処方している理由が分からない。」とも言われ驚きました。当方としては当然嬉しく、またかかりつけ医もその結果に喜んでもらえると思い結果を報告しに行くと、納得できないという態度で「当院では薬はまだ必要だと考えている。いやなら他院に従ってもよい」とまで言われ、仕方なくこれまで通り2週間分の薬の処方箋をもらって帰宅しました。ここで改めて(出来れば膵炎に詳しい)先生にお聞きしたいのですが、薬の服用は続けた方が良いのでしょうか?またそのことで身体への何かしらの影響はないのでしょうか?

2人の医師が回答

急性B型肝炎(ジェノタイプa)について

person 20代/男性 -

今年の5月末にタイトルの病気で約2ヶ月ほど入院していました。 その頃はHBVDNA量は9.0LC以上あり(ログコピーと明記してあったと思います。)程度あり、肝炎後順調に下がり続けていました。HBe抗体は入院して一月ほどでできました。(肝臓の数値は一時的にとても悪かったのですが、現在は健康な人と変わりません) HBs抗原のウイルス量が本日の結果では0.6(入院当初は10万以上ありました)でおそらく来月の検査では陰性になっていると思います。HBs抗体はできていません。 HBs抗体ができないことは不安なのですが、待つしかないという認識を持てていること、陰性になりかけているということで安心しているのですが、今日のHBV DNA量に関しての話では不安が生じました。 毎月検査しているのですが、3.0(10月) 3.0(11月) 2.9(12月)と、最初に比べてなかなか下がらないことに不安を感じています。このペースだと検出以下までかなり時間があるのではないかと・・・ 以下疑問点です。 ・薬はバラクルードを入院中から使用していますが、HBV DNA量が下がりにくいとのことで、テノゼットに変更するかもしれないと医師から言われました。変えた場合どのような変化を期待できるのでしょうか。 ・来月からの検査ではB型肝炎ウイルスコア関連抗原も加えて調べてみると言われました。この検査からわかることは何でしょうか。説明では理解があまりできませんでした。 ※ちなみにHIVは何度か検査したのですが陰性です。(必要ないかもしれませんが今月も検査し陰性) 回答お願い致します。

6人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する