血液検査の結果、総ビルビリンが1.7(前年1.3、前々年1.3)、γ-GTPが91(前年65、前々年53)と上昇しました。ほぼ毎日飲酒しているのですが、昨年までは健康診断前1週間は断酒して検査を受けていました。今年は仕事の都合で検査前々日まで飲酒をしていたことが良くなかったか、と思っています。かかりつけの先生はしばらく様子見、とのことでし ...
4人の医師が回答
血液の検査を行ったところ、肝臓に関する数値AST(GOT)(基準値13~30 U/L)が、9月20日に73H(9月4日は38H)、ALT(GPT)(基準値7~23 U/L)が、9月20日に、72H(9月4日は40H)と高くなっておりました。 予約の空きがなかったことから、一か月先に専門の内科の予約は入れましたが、この2つの数値が高い ...
9人の医師が回答
健診で肝機能の数値は正常値なのにエコーで中程度の脂肪肝を指摘された。 何が原因なのか? 再検査が必要か ...
5人の医師が回答
健康診断で肝機能障害の疑いがあるとの結果でした。 AST 70 ALT 44 が引っかかってる箇所です。 お恥ずかしながら受診日の前日に焼肉屋に行ってアルコールを一杯程度と焼肉を人並みに食べてしまいました。 その影響が大きいと思って大丈夫でしょうか? 内科で精密検査を受けた方が良いですか? なお今回引っかかったのは7月の検査、 5月に ...
先日健康診断があり、本日結果が来ました。 肝臓と腎臓の数値が引っかかり、D判定の精密検査になっていてかなり心配しています。 肝臓は、ASTが48、ALTが70 腎臓は、クレアチニン0.77です。 10年ほど前から子宮内膜症のため、低容量ピルを服用していて、毎年血液検査はしていました。去年の健康診断でも肝臓ASTが31、AL ...
脂肪肝で、現在減量中です。 同じ日に 胃カメラとエコーをA病院でやりました。 ここでは、エコーで脂肪肝あるっていわれました。 B病院で胸腺嚢腫の定期検診でCTを胸部から腹部まで取って血液検査もしました。 ここでは、血液検査も良いしCT上で脾臓と見比べても脂肪肝は治ってるって言われました。 どちらもクリニックで設備は ...
6人の医師が回答
初期の肝硬変のものです。NASHとも言われております。 6月からダイエットを始め、現在は標準体重直近まで減量に成功し、また8月に食道静脈瘤除去の施術をうけ、施術1ヶ月後の血液検査ではアルブミン、アミラーゼ、血小板の値がほぼ正常値に戻りました。 この結果を受けて、肝硬変の状況はある程度改善されたと思っても良いのでしょうか? よろしくお ...
3人の医師が回答
胆胆膵十二指腸切除のオペ後、二週間後の最初の外来に行く前夜から発熱しました。高くて39.5度でした。38.0度以上になれば連絡くださいと言われていたので、頓服でおさえて翌日大学病院に行きました。受付でフラットなり意識がなくなりました。再入院後に造影剤CT撮影を取りました。肝臓に膿が溜まっているそうです。 右手と左手から採血して菌を調べる ...
人間ドッグを受けたところ、総蛋白6.3でやや低値、アルブミン(BCP改)3.6で低値のため、要精密検査の結果でした。どのような疾患の可能性があるでしょうか。 なお、総蛋白は数年前より6.7以下の数値でした。アルブミン(BCP改)は昨年の検査結果しかないのですが3.8であり、もともと高い数値ではありませんでした。 その他、昨年より貧 ...
50歳男性です。コレステロールの値が高く定期的に血液検査を受けています。本日、8月に受けた結果が返って来ましたがALTが65、γ-GTPが148と2月のALT 17、γ-GTP 41 から急激に上昇しました。その前11月は、それぞれ22と63でした。LDLコレステロールは最近見たことがない二桁台94になっており、正直検体の取り違いじゃな ...
2人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー