肝臓の病気・症状(2016年)

サイトメガロウイルス感染の肝機能低下

person 40代/女性 -

お世話になっております。 一ヶ月前に高熱が続き、病院に行って血液検査したら肝機能が少し高くて急性肝炎を起こしてるので、さらに検査したらサイトメガロウイルスに感染してました。肝機能が下がらないので、血液検査を一ヶ月の間に数回して様子を見てますが、一向に良くなりません。 最初の血液検査の結果が12月9日の分で、高くなってるのが12月28日の分です。ちなみにHIVは陰性でした。 AST 33 → 60 ALT 44 → 114 LD 295 → 392 r-GTP 38 → 76 CRP 0.76 → 0.36 白血球 5458 → 8410 リンパ球 20.6 → 61.5 好中球 55.8 → 24.5 単球 20.2 → 11.0 熱は、今は平熱とたまに微熱があるくらいで体調は良くなりました。 HIVは保健所で検査したけど、陰性が正確だった場合、サイトメガロウイルスは健常人は、あまり感染しないと聞きますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 医師に聞いても健常人の感染は、あまりみた事がないと言われたので、稀な病気にかかったのかと不安です。 今回が、初感染だったか知りたいのですが、医師が今更、調べても仕方ないというので分かりません。 元々、保菌者じゃなく、今回、初感染したから症状が出たのでしょうか? 自分的には抵抗力が下がってる感覚はないのですが、サイトメガロウイルスに詳しい方、肝機能は必ず元に戻るのでしょうか?戻るとしたらどのくらいで正常に戻るのでしょうか?宜しくお願いします。

8人の医師が回答

自己免疫性肝炎の疑いはありますか?

person 30代/女性 -

肺炎にかかり、血液検査をしたところ、肝機能の数値が高いことがわかりました。AST150ALT223ALP386γGT238ビリルビン*1.2CRP6。2ケ月前に受けた人間ドッグの数値は全て正常値でした。この2ケ月の間に、健康食品ビタミン類を毎日、肺炎検査前の1週間は栄養ドリンクを毎日一本飲んでいました。その後、三日後に血液の再検査を受けると、AST251ALT566ALP550γGT279ビリルビン0.9CRP2。でした。肺炎は落ち着きましたが、肝機能の数値が上がっていて、胆汁がうまく流れていないのではということから、ウルソを1日三回分処方されました。ウイルス性肝炎については全て陰性で、CTで見ると、肝臓膵臓が腫れているように見えると。栄養ドリンクの影響や今回飲んだ肺炎の薬の影響で数値が上がっているかもしれない、あと3つの血液検査の結果はまだ出ていないが、悪いものとは思われないので、自宅療養でと1週間後に再受診することになっています。質問なのですが、私の場合、薬剤性肝炎が疑われますか?それとも自己免疫性肝炎が疑われますか?あと3つの検査とは、何を調べているのでしょうか? 仕事は無理しない程度に年明けから行ってもいいと言われましたが、ネットで調べて不安になり、質問させていただきます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

幼児のB型肝炎について

person 30代/女性 -

私が母子感染のB型肝炎キャリアで、もうすぐ3歳になる娘も胎内感染していました。 娘のことなのですが、感染していたとわかった時から肝炎が起きており慢性肝炎の状態です。3ヶ月毎に血液検査をしています。今年の6月の検査でHBe抗体が出来始め、セロコンバージョンしかけているのですが、今月の時点でまだHBe抗原が僅かですが検出されており(数値は5.0となっています)、まだセロコンバージョンできていません。HBe抗体の数値は100あります。幼児は免疫力が低い為、時間がかかると聞いていますが、このままセロコンバージョンしないということもあるのでしょうか? 幼児の場合、抗体が出来始めてどのくらいの期間でセロコンバージョンするのでしょうか? 肝機能の数値も下がってきてはいるものの、まだ100代で高いです。 次回また3ヶ月後に検査なのですが、その時にセロコンバージョンしてなかったら投薬による治療も検討してみては?と言われています。 このままセロコンバージョンするのでしょうか?また、セロコンバージョンしてもHBs抗体が出来なければ投薬による治療もしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胆膵管合流異常

person 30代/男性 -

主治医ではないのでよく分からないと思いますが、ご意見願います。 クローン病の夫に総胆管結石が見つかり、同時に合流異常の疑いもあります。膵胆管合流異常はガンになる可能性 が高くて見つかった時点で手術が推奨されてますよね?なのに、主治医は一定数ある症例でそんなに心配することない。何もする予定がないと言うんです。クローン病の医師で胆道系の専門医ではないからそんなこと言うのかそれとも手術推奨のものと違うのか分かりません。下記から読み取れる範囲でご回答願います。 ちなみに、MRCPの結果は下記のとおりです。CT、腹部エコー、MRI、 MRCPの画像診断をしたようです。レポートをいただいたので、原文のまま転記します。 「肝のCT値総胆管内にdirect を複数箇所見られる。一部はT2強調像で低信号、脂肪抑制T1強調で高信号を呈しており、総胆管結石を疑われる。CTで指摘されているようなpneumobiliaはMRI画像上では判然とせず、磁化率アーチファクトで信号欠損像、近傍の高信号域を呈しているかもしれないため、評価困難である。膵体部は主膵管が2本みえる。主膵管は径8ミリと拡張している。総胆管と主膵管は合流しておらず、胆膵管合流異常と思われる。総胆管の十二指腸開口部は主膵管の開口部より口側で副膵管と合流しているかもしれない。 胆嚢はやや緊満している。肝臓、脾臓、副腎、腎臓は粗大病変を認めない。有意なリンパ節腫大や腹水貯留を指摘できない。」

2人の医師が回答

急性B型肝炎(ジェノタイプa)について

person 20代/男性 -

今年の5月末にタイトルの病気で約2ヶ月ほど入院していました。 その頃はHBVDNA量は9.0LC以上あり(ログコピーと明記してあったと思います。)程度あり、肝炎後順調に下がり続けていました。HBe抗体は入院して一月ほどでできました。(肝臓の数値は一時的にとても悪かったのですが、現在は健康な人と変わりません) HBs抗原のウイルス量が本日の結果では0.6(入院当初は10万以上ありました)でおそらく来月の検査では陰性になっていると思います。HBs抗体はできていません。 HBs抗体ができないことは不安なのですが、待つしかないという認識を持てていること、陰性になりかけているということで安心しているのですが、今日のHBV DNA量に関しての話では不安が生じました。 毎月検査しているのですが、3.0(10月) 3.0(11月) 2.9(12月)と、最初に比べてなかなか下がらないことに不安を感じています。このペースだと検出以下までかなり時間があるのではないかと・・・ 以下疑問点です。 ・薬はバラクルードを入院中から使用していますが、HBV DNA量が下がりにくいとのことで、テノゼットに変更するかもしれないと医師から言われました。変えた場合どのような変化を期待できるのでしょうか。 ・来月からの検査ではB型肝炎ウイルスコア関連抗原も加えて調べてみると言われました。この検査からわかることは何でしょうか。説明では理解があまりできませんでした。 ※ちなみにHIVは何度か検査したのですが陰性です。(必要ないかもしれませんが今月も検査し陰性) 回答お願い致します。

6人の医師が回答

ステロイドの離脱症状と少量の腹水

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。また相談させて下さい。 今年の夏にSLEと診断され、入院してプレドニゾロンを60mgから服用を始めした。退院し外来で2.3週間に5mgずつ減量し、20mgからは2.5mg減り、今は17.5mg服用してます。 副作用で不眠症になってたのですが、20mgを切ってから夕方になると眠くなるのです。夜寝ると夜中に目が覚めますが、以前よりは寝れるようです。 しかし、SLE診断前から関節痛持ちで、頚椎椎間板ヘルニアでリリカ、ワントラムも服用を再開しました。 眠気は、プレドニゾロン減量のためか、鎮痛剤の副作用なのでしょうか? また、ステロイドを服用前と後では、痛みが違う気がします。そして痛みも20mgを切ってから酷くなりました。 ステロイドの離脱症状なのでしょうか? もう1つ質問させて下さい。 昨日、胸部から下腹部にかけて単純CT検査をしたのですが、初めて骨盤底に微少の腹水が認められました。 B型肝炎キャリアでバラクルードを服用してます。昨日の診療科の先生が、ウイルスはおらんね。と言ったのですか、腹水にウイルスがいないということなのでしょうか? 肝臓の主治医ではないので詳しく質問しなかったのですが、不安になりましたので…。 腹水は、骨盤底なので肝臓からではないですよね?

4人の医師が回答

中性脂肪と原発性胆汁性肝硬変⭐薬の服用について

person 60代/女性 - 解決済み

昨日ヒアルロン酸血清数値についてお答え頂いた先生方どうも有り難う御座いました。 もうひとつ重要な選択で迷っています。 それはウルソ100mg 1日6粒に加えて中性脂肪を下げる薬の服用についてです。 私の場合23年前たまたま胆汁系の数値が少し高く原発性胆汁性肝硬変が疑われるため肝生検を受け、ごく初期の診断でウルソ朝夕2回服用がほぼ10年続き、γ-GTP 150 ALP 400 の数値を目安に上回ることが増えたため600mg に増量し、変動しながら今に至っています。 ここ数年γ-GTP ALP はやはりそこら辺の数値です。中性脂肪は昔から200以上と高く‥ ただ総コレステロールが基準値以内なので特に急な変調が無い間は中性脂肪を下げる薬の処方等は様子見で、という所見でした。 中性脂肪の数値は前回322、今回254(11月採血分)です。ヘルニアの痛みが緩和しウォーキングや家事もするようになった今サイズアウトしていた指輪が入るようになり、セルフメンテナンスを前向きに心がけようとしている今、白血球(3000を切ったのは初めて)とヒアルロン酸血清の数値のことがあり、ヘルニア発症後内科でお世話になっているドクターから肝臓専門医の詳しい診察に紹介を頂いた次第です。 中性脂肪を下げる薬を薦められるように思います。同じ病気の仲間の間では賛否両論で‥ もし避けられるなら食事と運動の改善で服用しない方向で行きたいと思っています。最近はDHA.EPA のサプリも少し取り入れ始めました。 中性脂肪を下げる薬とサプリとの決定的違い、その効果と副作用などおしえて下さい。 宜しくお願いします。

11人の医師が回答

肝硬変からの腹水、胸水、手足のつりと制酸剤

person 70代以上/女性 - 解決済み

先日お聞きした続きですが、私の母(79歳)約15年前にC型肝炎の診断後、慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌となり3年程前から4回程ラジオ波での治療を継続中。この1年半で2回食道静脈瘤破裂で緊急搬送されました。その後の血液検査とMRIでハーボニーの適応との事?で11/21に12週の服用終了後、12/11に3L程の再吐血。緊急入院し輸血とEIS治療。入院中12/13に胸水で呼吸が苦しくなった為、2L抜き12/19の退院の日も、今度は腹水なのかズボンのボタンが全く届かず、エコーで確認。多分炎症性との診断で抗生物質を処方され退院。また、食道動脈瘤の防止の為の、制酸剤がランソプラゾールに11月上旬に変わり、服用後11/17激しい下痢になりましたが、ハーボニーの副作用かと思いその後一週間服用したが、市販薬のガスター10に勝手に変更したら2日で治まった為、入院中看護師にその件を伝えたが主治医に伝わらず?本人も忘れてそのまま12/19退院。現在は肋骨の下辺りが目で見てもプクリと膨らんでおります。また以前から足が頻繁につっていたのですが、現在は手の指も頻繁につっております。このまま様子を見て大丈夫でしょうか?制酸剤は次回外来時の変更で良いですか?胸水か腹水は水分を控えるべきですか?が、指や足がつるのは水分が必要と思うのですが?なお、利尿剤は処方されております。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

食後に発生原因不明の腹痛が一ヶ月以上続いています。

person 20代/男性 -

今年の11月9日から腹痛が続いています。近所のかかりつけ 医に診ていただきウィルス性腸炎を診断され、整腸剤を処方されましたが、症状は良くなりませんでした。2016年12月17日現在まで、症状は良くなったり悪くなったりを繰り返しています。最初の方は下痢でしたがそれは改善され、今は【[1]食後1-1.5時間後に4時間〜の腹痛を伴う箇所は肋骨辺りから下腹部にかけて。みぞおちも痛みます】【[2]常に腹部に違和感がある】(←なんとなく肝臓あたりのような気がします。)以上の二点に絞られました。[1]の頻度は徐々に下がってきているのですが、昨日一週間ぶりくらいに食後に強めの腹痛がきて正直どうしようもないくらい不安になりました。この一ヶ月の間に便潜血検査、検便(腸内病原性微生物検査)、採血、エコー検査、CT検査、胃カメラ検査を受けてすべて異常はありませんでした。22日に大腸内視鏡検査が待っています。血便は一度も出ておらず、便のかたちや色は今も正常です。気になるのがここ一ヶ月右の首の付根が痛くなることが3回あったことです。それと昔からお酒は弱かったのですがここ最近はお酒をいっぱい飲んだだけで全身が寒気がして気持ち悪くなります。平常時も右肋骨の奥に弱いですが違和感があるきがします。最初は大腸の病気だと信じて疑いませんでしたが、肝臓なのではないかと素人ながらに推測をしていて不安になってきました。肝臓の病気でこのような症状が長引くことはあるのでしょうか?手のひらはピンク色です。大学病院の担当の先生とかかりつけの先生は過敏性腸症候群か、潰瘍性大腸炎ではないかとおっしゃっていました。まとまりがなく読みづらい乱文で申し訳ございません。助言がいただきたく、藁にもすがる思いで投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

リピディル服用と肝臓の数値について

person 60代/男性 - 解決済み

 リピディル服用と肝臓のことについて質問です。  5年前大病の折の投薬の影響で腎不全直前の間質性腎炎になりました。今はクレアチニンも落ち着いて、1.5から1.6ぐらいをキープしています。三ヶ月に一度、血液尿検査をしていただいています。  若い時から中性脂肪の値が高く、エパデールをずっと服用しております。このところ、500近いので8月にリピディル80mgを処方されました。8月三週間ほど服用しましたら、尿が赤くなり、手足に掻痒感、しびれが見られ、10分も歩くとかなりの倦怠感が出るようになり、薬剤師の勧めもあって薬をやめました。  9月の検診で、いままで数値のあがったことのない、γ-GTPが350を超えてしまいました。 数日前の検診でγGTP359, AST 29, ALT 45, ALP358, TG445 というような結果です。クレアチニンは1.49でした。  医師は様子を見るということししかおっしゃらず、とまどっております。尋常でない数値ですから。2月にエコーをとることにはなりましたが。  2月まで放置してよいものなのでしょうか。調べますと、この薬で似たような副作用の方がかなりおられるようです。必要であれば、すぐにでも別の病院受診も考えております。 大変不安でご意見いただけたらと思っています。  12月の初め、A型インフルエンザに罹患し、イナビル吸入とツムラ麻黄湯を処方され飲みきっております。インフルは順調に回復いたしました。

8人の医師が回答

ハーボニー服用後の食道静脈瘤破裂と胸水について

person 50代/女性 - 解決済み

以前にもハーボニーを服用前にお聞きした者ですが、私の母(79歳)約15年前にC型肝炎が分かり、その後慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌となり3年程前から4回程ラジオ波での治療を継続中。この1年半で2回食道静脈瘤破裂で緊急搬送されての輸血とEISの治療をし、また胸水が貯まり呼吸が苦しい時期が有り、その後利尿剤を服用中。が、本年8月のラジオ波の後、今回の血液検査でAFPが突然基準値内の4.2となり、MRIでも癌が無いと診断され、担当医からハーボニーの服用を勧められ11/21に12週の服用終了。服用前の数値はAlb3.3、総ビルビリン0.8、ALT42、AST74、Cre0.82、PIVKA12です。また1ヶ月服用での血液検査でウイルス量1/10以下になりました。が先日11/11に多分3L程の再吐血し、緊急搬後、無事輸血とEISで一命を取り留めましたが、13日に胸水で呼吸が苦しくなり昨日900ml抜き本日残りを抜くとの事。母は大丈夫でしょうか?また、今の胸水ドレーンは痛いらしくいつ位まで続くのでしょうか?退院後は旅行等に行ける位に回復出来るのでしょうか?また、もしC型ウイルスが除去成功の場合、今後は食道静脈瘤や胸水は改善する見込みはあるのでしょうか?多くの質問申し訳有りませんが最後に、本人はお酒(少量)を現在10年程止めておりますが、本当は大好きなので、週に一回の少量なら飲めるようにならないでしょうか?あくまでも「長く生きたい」では無く、「残った数年を楽しみたい」事を第一と思っております。

2人の医師が回答

ピルによる肝臓の良性腫瘍第二回

person 40代/女性 -

昨年4月にとったCTにたまたま肝臓が写り、産婦人科医師は九年間飲んでいたピルによる良性腫瘍があるけど問題ないといってました。九年前に卵巣チョコレート嚢腫で腹腔鏡下手術をし、子宮内膜症といわれてからずっとピルを処方されていました。今年に入り病院を変えましたが、今の医師は年齢的にも血栓症の方が怖いし、現在何も内膜症状症の症状がないんだからピルを止める様に指示をされ今年1月からピルを止めました。年末から夏辺りまでアルコールを飲む機会がかなりあり今年4月8月とγが44に上がり怖くなりアルコールを止め10月にはγが8月の半分以下になり肝臓数値は全く異常ありません。ただ、昨年言われたピルによる肝臓の良性腫瘍がきになりピブカ∥を検査したら正常値ギリギリでした。昨年4月の画像を取り寄せて見るはずでしたが病院側で話が繋がっておらず、とりあえずCTは被爆があるから先ずはエコーを二回に分けて別の先生にかなりの時間かけてみてもらいました。肝臓は全く問題なく、胆石や胆道など周りの臓器も全く異常ありません。医師の説明が11月30日にあり、血液検査、エコーとも異常ないし次回2月が診察日だからその時に気になるようならCTをやると言われました。ピルが原因の良性腫瘍なら癌かはまずしないんじゃないかといわれました。エコーでは異常ないので、あとは画像診断なのでしょうがピブカというのがギリギリだったので怖いです。後の肝臓数値は正常値内でも低いほうです。

7人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する