薄毛・抜け毛

12歳女の子、抜け毛が多い

person 10代/女性 -

12歳の女の子ですが、9日前から突然抜け毛が酷くなりました。 朝枕には20〜30本、手櫛でも、毎回1〜2本抜けています。(毛根などは付いていない毛) 9日前に比べて明らかに全体的に毛量が減っており、主に前髪から両サイドにかけて、薄くなってきています。 2〜3週間前から少し体調を崩し、食欲が落ちたり不規則な生活が続いたため、4日前からは生活習慣、栄養面を見直していますが、抜け毛は治りません。 小児科で血液検査をしてもらい、貧血はありませんでた。 その後皮膚科に行き、ホルモンバランスの乱れかもしれないと言われ、漢方を処方されました。 また、12/2にインフルに罹り、41度の高熱が出ました。 そこで質問です。 1、上記の症状から、抜け毛の原因として考えられるものは何がありますでしょうか? 2、もしホルモンバランスの乱れだったとしたら、今生理前ですが、生理が始まったら抜け毛は治るのでしょうか? 3、高熱による休止期脱毛症だった場合は、あとどれくらいの期間抜け毛が続き、いつ頃的に戻るのでしょうか? 4、現在、生活習慣をかなり見直し、睡眠や栄養、運動など取り入れていますが、生活習慣を改善してから、抜け毛はいつごろ落ち着きますか? 5、このまま抜け毛が続き、髪がなくなってしまうこともあるのでしょうか? 中学校入学前で、入学して別のストレスなどかかり、さらに抜けてしまうんじゃないかととても心配しています。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2ヶ月前から抜け毛が増えて悩んでいます

person 30代/男性 -

・年齢 34歳 ・性別 男性 ・身長 178cm 10代後半より抜け毛薄毛(軟毛)に悩んでおり、AGAの薬を25歳頃から服用しています。 33歳の春.趣味でダイエットを始め 3ヶ月で92.5キロ→80キロになった頃抜け毛の増加を確認して食事を大豆やササミなどのタンパク質中心(プロテイン朝、夜)に改善した結果ダイエット前よりふさふさになりましたが、2ヶ月前程より急な抜け毛の増加(抜けた毛は細いのも混ざっている) 他にも ・洗髪時抜け毛増加 ・ドライヤー時の抜け毛増加 ・頭に触れただけでパラパラと抜け毛 ・こめかみから頭頂部にかけて逆U字に頭皮が見える など3ヶ月前に比べると明らかに急な変化を感じます。 乾燥や皮膚炎を疑い皮膚科を受診しアンテベートローション0.05%を毎晩2週間使用しましたが改善がなく、むしろ若干抜け毛が増えているように感じます。 今後どのようにすれば良いか相談したいです。 思い当たる不自然な自覚症状 ・抜け毛 ・頭に帽子をかぶっているような、何かのっているような違和感 ・ドライヤー時 痛いとまで言わないが刺激を、感じるようになった ・考えすぎなのか胸の動悸 ・記憶力低下(物忘れや仕事上のミス) ・飲酒時記憶を飛ばす(ウーロンハイ5〜7杯) ・飲酒時一度だけクローゼットでトイレしてしまったが記憶なし ・現在の体重72キロ(ダイエット継続中) ・頻尿(1時間に1回以上、就寝時なし) AGAの他に抜け毛に繋がっている病気になっているのか不安です。 今後のどのようにすれば良いか教えてください。

2人の医師が回答

フィナステリドの服用について

person 30代/男性 -

30代男性ですが、後頭部が少し薄く、約10ヶ月程前からミノキシジル外用薬(5%)を使用しております。ただ、症状の改善が見られないため、フィナステリドの服用を考えております。 以前皮膚科で診察を受けた際に、髪の毛自体はしっかり生えているものの、毛が細い事で薄く見える(AGA)と指摘されました。 そこでご質問したいのは下記5点です。 1.フィナステリド内服によって髪の毛が太くなる効果は期待出来ますでしょうか? 2.副作用として肝機能障害、性機能障害などが謳われていますが、それらの症状が出た場合は服用を中止すれば、基本的には回復すると考えて良いでしょうか? 3.将来的に妊活をする際に、服用は継続しても問題ないでしょうか?ネット等で中止すべきという意見もあり、判断に迷います。 4.服用するタイミングは朝でも夜でもどちらでも構わないでしょうか? 5.現在皮膚科には通っておらず、格安のAGAクリニックに通っております。ただ、あまり診察はしておらず、どちらかというと処方だけしてくれるような形です。もしフィナステリドを服用を開始した場合に、どれくらいの期間で効果を判定すべきでしょうか?(その場合、鏡を見ての自己判断になると思います) お手数ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

休止期脱毛症とミノキシジル外用

person 30代/男性 - 解決済み

休止期脱毛症と診断され1年以上が経過しました。特にこれまで治療はしておりません。 毛量も脱毛発症時、半年前、3ヶ月前と比べると、かなり改善しております。 また、現在も散髪の度に頭皮の透け感が改善され、毛量の改善を感じています。 1年3ヶ月の経過の時点で、1年前から定期通院していた皮膚科専門医のダーモスコピー検査では、太さや密度的に問題ないと診断を受け、通院は終了しました。なお、診察時にAGAではない旨も確認しました。 しかし、自分自身で脱毛症発症前の写真等と比較すると、毛量は完全には戻っていないです。 そこで、4点ご相談です。 1. 今からでもリアップ等のミノキシジル外用による改善は期待できますでしょうか。 2. 特段の治療なしでも毛量の改善が現在もあるなかで、リアップ等のミノキシジル外用を使用した方がいいでしょうか。 3. 3-6ヶ月後、リアップ等のミノキシジル外用を使用中止した際、その後徐々に脱毛が起こる可能性はありますでしょうか。 4. リアップ等のミノキシジル外用を使用すると、やはり初期脱毛はありますでしょうか。 以上となります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

AGA+脂漏性皮膚炎を同時併発しており治療をしているがどちらも治らない

person 20代/男性 -

25歳の男です。 AGA治療のためにデュタステリド0.5mg内服と塗りミノキシジル5%を開始してから約半年になります。 また、中学生の頃から頭皮の脂漏性皮膚炎に悩まされており現在はニゾラールローションを朝晩の痒くなったタイミングで塗っております。クリニックの方に塗りミノキシジルとの併用を聞いたところ「ローションを塗って30分経ったら塗りミノキシジルをやっても良い」との事で律儀に守っております。 それぞれの効果ですが、まずAGA治療は前髪のボリュームが現在進行形で減り続けています。つむじ周辺はちょっと持ち直したかな?くらいの改善です。髪の毛は全体的にボリュームが減っており細いです。数ヶ月前から細い切れ毛も目立っております。 脂漏性皮膚炎はローションを塗って多少痒みが収まったかと思えば抜けのような白い塊のようなものが再度ぶり返して痒みを感じてしまうのでローションでの治療が効いてないように感じます。中学生のころからこの繰り返しです。写真でご覧いただくと分かると思うのですが、頭皮が赤く出来物もございます。 その他現在の2つの治療に関しての詳細は以下の通りです。 ・シャンプー:脂漏性皮膚炎用のシャンプーを3か月前から使用。今月に入るまでは上記のローションを併用しており治療初期は痒みが治まっていたがここ数週間でまた痒みがぶり返す。 ・睡眠時間:7時間程度 ・食事:1日2食。お酒は普段全く飲みません。 ・脂漏性皮膚炎治療歴 2015年からから発症し、ステロイドやシャンプーを試すも治ったり繰り返したりの日々でした。 2023年からステロイドをやめニゾラールローションのみで治療をしてるが症状が和らぐ程度で塗らない日が数日経つとまたかゆみが繰り返し現在にいたります。 ・AGA治療歴: 2023.10〜フィナステリド 0.25から開始。 2024.4〜フィナステリド 0.5に増量+塗りミノ (塗りミノは5%、8%、15%を2本ずつくらい使ってました) 2025.10〜 前髪の面がこのころから作れなくなり予想以上に効果を感じなかったためデュタステリド0.5へ変更、塗りミノは5%を使用 ・今後のAGA治療予定 下の血圧が45であることや健康を考えて内服は考えておりません。よってデュタステリド0.5+塗りミノ以上の治療はやらない予定です。 国内での植毛技術や値段と比較してタイ植毛に魅力を感じ、約1年後(今すぐにでもやりたいですが経済的な理由のため)にタイのクリニックを繋ぐ日本人窓口に植毛実施を伝える予定です。 長くなりましたが私が聞きたいことは以下の通りです。 1.AGA治療を中断して脂漏性皮膚炎の治療をするべきでしょうか? 2.AGAの効果が出ていない原因として脂漏性皮膚炎の発症が関係しているのでしょうか? 3.シャンプー、ニゾラールローション、ステロイド以外で脂漏性皮膚炎を治すのに役立つヒントはありますか? 毎日本気で悩んでます。一刻も早くこのAGAと脂漏性皮膚炎を完治させたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

AGA治療の内服薬の副作用について

person 20代/男性 -

20代男性です。 数か月前程から薄毛の進行に気づき、AGAの治療を始めました。まずは皮膚科でフィナステリド1mgを処方していただき、服用を開始しました。1か月程すると、薬が効かないのではないか、AGAが進行してしまうのではないかという不安が次第に大きくなり、まともに生活できないほどのうつ症状が出てしまいました。皮膚科に相談して服用を中止し、現在4日目ですがだいぶ気分も戻りました。心療内科にもかかったのですが、現時点でうつが改善してきていることを考えると、うつはフィナステリドの副作用である可能性が高いとのことです。フィナステリドをAGAの対策として期待していたので、体に合わなくて非常に残念に感じ、ほかに方法がないか探しています。 お聞きしたいことは以下になります。 1.フィナステリドをやめ、ミノキシジル外用のみを使う場合、今後長期的に見た時にAGAの進行をどの程度抑えられる可能性がありますか。ミノキシジルのみで10年後も進行を抑えた症例などはあるのでしょうか。 2.デュタステリドの選択肢もあるかと思いますが、同じくホルモンに作用する薬のため、うつの副作用が心配です。フィナステリドよりも副作用の発生する割合が高いとも聞きます。フィナステリドでうつの副作用が出る場合、デュタステリドでも同様の副作用が出る可能性は高いのでしょうか。フィナステリドで副作用が出ても、デュタステリドでは出ないという人もいるのでしょうか。 3.海外の論文ではフィナステリドは外用でも効果があり副作用の発現も少ないとの記述がありました。国内ではほとんど販売が無いようで、データも少なく難しいと思いますが、仮にこれを使用したとして同様の副作用が出る可能性は低いと考えていいのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

円形脱毛症についての相談です

person 30代/男性 -

初めて質問させていただきます。 アトピーと金属アレルギーを持っています。 去年の10月に、頭の頭頂部に小さな円形脱毛症があることに気が付きました。 最初は自然に治るだろうと思い一か月放置していたら大きくなってしまったので11月から皮膚科に受診しました。 医師には、原因は自己免疫疾患だと言われ、フロジン外用液とデルモベートスカルプローションを処方されました。 エキシマライトも有効と言っていたので受診する度にやってもらっていました。 しかし薬もエキシマも全く効果がなく、やはり脱毛班は拡大し数も増えていきました。 そんな時ネットで円形脱毛症専門のクリニックを見つけました。 このクリニックでは円形脱毛症の原因は薬害だと唱えています。 ※薬害とは薬やサプリメントの過剰摂取によって頭皮下に溜まった老廃物の事です。 この薬害を除去するにはこのクリニックで行っている育毛デトックスを受ける事、クリニックで販売しているシャンプー、コンディショナー、育毛エッセンス、トリートメントの4点セットを使う事だそうです。 これだけで円形脱毛症は絶対に治ると豪語しています。 私は藁にもすがる思いでこのクリニックを1月下旬に訪問しました。 育毛デトックスを受け4点セットの1年契約もしました(約40万円程かかりました) 現在4点セットを1か月半使っておりデトックスも2回受けているのですが、なんと円形脱毛症は全く改善しておらず、やはり拡大し数も増えております。 クリニックに本当に治るのかLINEを送りましたが、返ってくる内容は「弊社を信じて弊社の商品だけを使う事とデトックスを継続して受けて頂ければ必ず改善します。自己免疫疾患は関係ありません」と返信が来ました。 もう何を信じたら良いのか分かりません。 毎日毎日大量に髪が抜け日に日に脱毛症が深刻化する毎日・・・ もう死にたいです。助けてください。

2人の医師が回答

23歳男 頭頂部の薄毛に悩んでいます。

person 20代/男性 -

23歳男です。2023年の年初(21歳)頃から薄毛に悩んでいます。 中学生頃など元よりおでこは指が4本入るほど広く、少しM字になるようでしたが毛量は多く太く硬いものでした。 しかし、成人して間もない2022~3年頃から薄毛が気になり始め、2023年春に新型コロナに罹患し一気に進行したように感じます。今までとは異なり同じ髪型なのに排水溝が自らの髪の毛で詰まるようになり、枕元の抜け毛も増えました。 コロナの後遺症による抜け毛や、40度を超える高熱が数日続いたこと、そして約10日間ほとんど食事が摂れなかったことが理由と考えておりましたが、今も尚薄毛に悩み、時折排水溝が詰まるようになる時期があります。 (時期によって抜け毛の多さにバラつきがあります。) 下品な話となり恐れ入りますが、私は入浴してから24時間以上経過すると頭皮が脂ぎってしまうのですが、一見毛量が普通に見えても脂っぽくなると一気に薄毛が露呈してしまいます。 添付画像はそれぞれ、2023年と2025年現在の同じような状況での頭頂部画像となるのですが、これは2年経過して進行・停滞・回復のどれに当てはまるでしょうか? 恐らく薄毛でないということはないと思うのですが、現在の進行度合いはどれ程でしょうか? また、約2年前のコロナが原因で現在もなお薄毛となってしまうことは有り得るでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、ご都合のよい際にご確認いただけますと幸いです。 ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

37歳、薄毛の原因は何か

person 30代/女性 -

ここ2〜3週間で急激に薄毛になったように感じ、皮膚科を受診し、血液検査をしました。 8〜10月に無排卵月経がありその時に血液検査をしたので、今回婦人科も受診し血液検査しました。 抜け毛がひどくなった感覚はまったくなく、普段の生活で抜け毛が気になることはありません。 ただ1ヶ月前の自分と比べると確実に前髪と分け目と頭頂部が薄くなっています。 甲状腺初めいろいろな数値全て正常で問題はなく、病的なものではないとのことでした。 婦人科で検査したエストラジオールは月経から25日目で71.2、プロジェステロンは7.3で女性ホルモンは問題なしとのことでした。 原因が今の所わからずで、皮膚科では女性の薄毛の主な原因は加齢で女性ホルモン減少に伴うものであるため、今のは一時的なもので徐々に戻ってくる(1年くらいはかかるが)のではと言われましたがそうでしょうか? この女性ホルモンの数値は正常ですか? 10月に生理から14日目に測った時はエストラジオールは83.0でした。 AGA専門クリニックにもいき、頭皮を診てもらったら抜けたというより髪が細くなっていると言われました。 なるべく薬に頼らない治療方法(頭皮環境改善、生活習慣改善、サプリやプロテインの服用、ヒト幹細胞の注入?など)を提案されましたが、ミノキシジル不使用で改善は見込めますか?

3人の医師が回答

48歳、急に抜け毛が酷くなった

person 40代/女性 - 解決済み

1週間くらい前からシャンプー時に抜け毛が酷くなりました。 まるで産後の抜け毛みたいに排水溝が真っ黒に埋まるくらいになり、指にも沢山絡みつきこのままどんどん抜けてしまったらどうしようと怖くなりました。 2018年にも同じような状態になり、皮膚科にて血液検査をしたのですが、金属アレルギーもなく特に異常はみられませんでした。 ただ最近異常に身体が冷えて、カイロが手放せなくなったり、以前は下痢気味だったのに便秘がちになり、酸化マグネシウムを服用しないと出なくなったり、時々眉毛やまつ毛が抜けてしまったり、皮膚が乾燥してカサカサになってしまったりなどがあったので、調べていくと抜け毛を含めそれらの症状は甲状腺の疾患でも有り得ると書いてあったので、気になって質問しました。 年齢的に更年期障害の可能性もあり、そちらの症状にも当てはまるような気がするし、婦人科や内分泌科、皮膚科のどちらに受診したらよいのかわかりません。 実は以前に甲状腺の血液検査をした際にTSHが高値になったことがありましたが(T3、T4は正常値)、その時は抜け毛はなかったので医師にも経過観察と言われ放置していました。 2013年に出産、2018年に抜け毛、2019年にたまたま受けた血液検査でTSHが高値、2025年にまた抜け毛となっています。 髪の毛のターンオーバーも関係あるのかもお聞きしたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

髪の毛の休止期を伸ばすお薬?とは

person 40代/女性 -

42歳女性、若い頃より抜け毛が目立つ方でしたが、3年ほど前から子宮腺筋症でピル→ジエノゲストを服薬するようになり、かなり毛が抜けるようになりました。 一時期は体毛、陰毛までかなり薄くなったのですが、かかりつけの婦人科でエストロジェルを処方してもらい使用するようになって現在陰毛体毛は復活しています。 ただ髪の毛がスカスカで、全体的に薄めでありかつ「両耳の上から後方にかけて」の両サイド部分が特にかなり薄くなっています。今の時期帽子をかぶっていても寒いです。 (それ以外の体調面では、易疲労、気落ちのしやすさ、関節の痛みなどがあります。血液検査で甲状腺等には異常なしがわかっています。) 本題ですが、婦人科の方では「保険適用外にはなるが皮膚科で髪の毛の休止期を伸ばす薬(男性ホルモン?)」を処方してもらうといい、そんなに高くないけど婦人科では出せないお薬」と言われています。ただ肝心の薬の名前をお忘れとのことで、事前に知りたく思い相談させていただきました。 またそちらのお薬を使用することで、ホルモン的な不具合や体調変化は出ないものなのか、飲むのをやめると酷くなるのかなどお聞きしたく思っております。さらに、「どの皮膚科にもある」と言われていましたが、保険適用外のお薬がどこにでもあるものなのでしょうか?病院選びも迷っております。 何卒宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

急な薄毛、屈む時に頭痛

person 30代/女性 -

37歳です。 ここ1〜2週間で急激に薄毛になっています。 もともと毛量が多く太い毛なので、減った今もぱっと見で薄毛とはわかりにくいですが、明らかに分け目、前髪が薄くなり全体的にも毛量が減っています。 気にしているからかもしれませんが、日に日に少なくなっているようです。 またここ数日、前屈みになるとすぐに頭が痛くなります。 脳みそが圧迫されるような痛みで、その後、歯も痛くなります。 この2つは関連性のあるものなのでしょうか? 薄毛については、去年の8〜10月に急に生理周期が短くなり、婦人科を受診したところ女性ホルモンが減少しており無排卵月経が続いているということでした。 確かに排卵期のおりものがなかったです。 11月からは普通の周期に戻り、排卵期のおりものも出ていたので排卵するようになったのかな?と思ったのですが、薄毛になったのはこの女性ホルモンの低下が原因でしょうか? 頭痛と関連性があるのでしょうか? 薄毛に関してはかなり悩んでおり、AGA治療を専門クリニックで受けようと思っています。 ちなみにシミ治療で皮膚科で処方された外用薬のレチノール、内服でシナールとトラネキサム酸を飲んでいます。

5人の医師が回答

発毛剤利用の効果、副作用について

person 60代/男性 -

67歳になります。最近、家族から、髪(とうに頭頂部)が薄くなったといわれたため、抜け毛を防ぐべく、医師の診断等は受けず独自判断で、6週間前から、朝晩に発毛剤のリアップ(ミノキシジル5%)を使い始めましたが、それ以来、薄毛が進行し、また髪の毛も柔らかく(細く)なった感じがしており、心配になってきています。 もともと、髪の毛は濃い方ではなく髪質もサラッとしており、また、額の生え際も上の方(額が広い)で、左右の切れ込みも深いため、若い頃から抜け毛を防ぐべく、市販の薬用育毛トニックを風呂あがりに塗布し、頭皮環境の改善などを続け、髪の腰やボリュームもそれなりに維持してきていましたが、発毛剤に変えて以降、髪の腰やボリューム感が目立ってなくなってきたように感じています。 リアップの正常な初期症状として、抜け毛も記載されていますが、次の点など大丈夫でしょうか? 1 このままが薄毛が進行し続け、逆効果になるようなことはないでしょうか。もう少し続けて、様子を見て大丈夫でしょうか。 2 リアップの解説書で育毛トニックの併用は禁止されていますが、併用することで当面改善できないでしょうか。止めた方がよいでしょうか。 3 整髪の際、毎朝ヘアスプレーを少量利用していますが、大丈夫でしょうか。 4 極端な増毛効果ではなく、抜け毛の予防程度でよいと考えていますが、必ず専門医に行くべきでしょうか。その場合何科系になるでしょうか。 なお、家族は、祖父は禿げていましたが、両親、兄弟には薄毛はいません。

4人の医師が回答

FAGAと診断されました

person 60代/女性 - 解決済み

こんにちは。ここ数ヶ月抜け毛の量が増え不安になったので皮膚科受診しました。 先生が見た瞬間「FAGA始まってますね」との事で、レーザー照射?とカルプロニウム外用液5% ミノキシジル配合外用液1% ビタミンC.E.Hを処方されたのですが…使用し始めて4日間頭痛が酷く再受診。 外用は「カルプロニウムを止めてミノキシジルだけにしましょう。」そして2日経ち、前回ほどの酷い頭痛ではないけれど、やはり薬を塗った部分の頭皮からの痛みのような頭痛と持病の耳鳴りが酷くなったような気がします。 因みに耳鼻科の薬は、アデホスコーワ顆粒.イソソルビド内用薬.モメタゾン点鼻薬です。その他にも緑内障のチモロールやベタヒスチン(目眩).クロチアゼパム(安定剤).アレジオン.胃が弱いので胃腸の薬なども飲んでいます。 ネットで調べるとミノキシジルは初期脱毛があるとかで、途中でやめると脱毛するだけになるとか書かれていたので…怖くなりました😣まだ1週間くらいなのでやめても大丈夫なのか?それとも頭痛や耳鳴りは薬に慣れれば治まるのか? 加熱式タバコを吸っているのでミノキシジルを使用しても大丈夫なのか? それと2回目の診察の時に真上だけでなく横も薄くなっていると先生に伝えたのですが、「そうですね」FAGAは真上だじゃなく他も薄くなるのでしょうか? 診察してくれた先生は忙しそうで詳しく聞くことも出来ず、色々悩んでしまい…こちらにご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

5歳児 脱毛症 ステロイド

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘が3年前から多発型脱毛症を繰り返しています。 既にいくつか病院は受診して、フロジンとステロイドの塗布を続けています。 免疫が不安定なのかもしれないこと、脱毛に関しては未解明なことが多い旨を説明うけてます。 お尋ねしたいのは、ステロイドについて。 そもそも塗りたくはないのですが、確かに毎晩塗っていると発毛はするので続けています。 が、病院や薬局の在庫によって種類がコロコロかわります。 初めの頃は遠方の病院に通い、リンデロンローションを処方されていました。 最近、近隣の通いやすい病院に変えたところフルメタやメサデルムを処方されています。 お薬の知識はまったくないのですが、たまたま目にしたステロイドの強さについての情報を目にしたところ 2群とてもつよい、の欄にはいっていてびっくりしました。 塗布は、夜お風呂上がりに1回、毎日続けています。 このまま塗布を続けてもいいのでしょうか? ステロイド塗布は使いすぎなければデメリットはないと以前から説明を受けていますが、心配になってきました。 ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する