肝臓の病気・症状(2024年)

ひげ剃りによる感染の可能性

person 40代/男性 - 回答受付中

 家の扉のすぐ(恐らく2、3メートル)外の踊り場で、他所の子供が長時間喋っております。ちょうどその時間帯に私は入浴し、風呂上がりに髭を剃ろうとしておりました。  ここで、折悪しく、髭を剃る直前に家族がその間近を通ってドアを開けて帰宅してしまいました。  この場合、ドアを開けた際に外からの空気とともに子供らの口から飛び出した飛沫が幾ばくか家の中に入ってくると思われます。  その空気を扉から2メートル位のところで電気ひげそり機及び顔に浴びた状態で髭を剃る場合、次のような感染の可能性がありますか?B型肝炎抗体はないか、あっても弱まっていると仮定してください。可能性がない場合は「あるワケがない(笑)」というくらいのテンションで断じてほしいです。(ひげ剃りにとても神経質になっているため)  また、もしありえる場合は可能性はどのくらいでしょうか? 1.外の子供がB型肝炎キャリアで、大型の口内炎か鼻出血が多量にあると仮定する(確率100%)。このため、飛沫に血が混じっており、そして、空気(扉を開けたこと)を介して微量にひげそり機や顔の表面に付き、ひげ剃り行為で付く顔の傷にウイルスが擦り込まれて感染する 2.同様のシチュエーションで、口内炎や鼻血等が通常の程度(あっても小さいか少量程度)である場合 3.上記1.と同様のシチュエーションで、外の子供がHIVキャリアと仮定して 4.上記2.と同様のシチュエーションで、外の子供がHIVキャリアと仮定して 5.新型コロナ(ひげ剃りと関係ないかもしれないが) 6.実際には、気持ち悪いのでひげ剃りする部分の顔をアルコール除菌ティッシュで軽く拭いてからひげ剃りした。1.〜5.と比べて感染可能性が低下しますか?(そもそもありえなければ低下しようもないですが。)

7人の医師が回答

B型肝炎への血液からの感染について

person 40代/女性 - 回答受付中

強迫性障害の血液恐怖があり最近は感染力が強いB型肝炎が対象となり、どの程度気を付けて生活をすれば良いのか判断がつかなくなってきてしまっています。B型肝炎の血液は体内から出た後一週間程度感染力を保持しており、少量の血液でも傷口に侵入することで感染が成立すると聞きました。一方で、主な感染原因は性交渉や針刺し事故、母子感染との情報もあり、日常生活での危険はそこまで大きくないのかなとも思います。具体的には1から4についてどうすれば良いのか分からなくなっています。 1.トイレの床の経血や路上の血痕などを気づかずに踏んでしまうことはしばしば起こり得ると思います。子供と一緒にその靴で公園遊びをした場合、靴で踏んだ地面に座ったり手で触ったりもします。このような間接的な血液との接触でも、触れた箇所に小傷でもあれば感染は成立するのでしょうか。 2.店のレジで手にあかぎれのような少量の出血を伴っている方をよくお見かけしますが、このような場合商品を介してウィルスを媒介してしまうことはあるのでしょうか。帰宅後に商品を拭き取る等必要なのでしょうか。 3.電車の手すりなど、明らかに血液かは分からないレベルで赤いものが付着している場合があるかと思います。触ってしまった後すぐに手を洗えず、そのままスマホを触ったりしてしまうとウィルスの感染源となり得るのでしょうか。 4.B型肝炎は小児期に感染すると慢性化するという記載がありました。成人してからの感染については、慢性化することはあまりなく、そもそも感染に対して過度に恐れることはないのでしょうか。 最近では外を歩くだけで血液を踏んでいないか気になり、生活に支障をきたしそうです。世間の皆さんはどこまで気をつけて生活されているのか分からなくなっています。予防接種も考えていますがる、それまでどこまで気をつけて生活すれば良いのか回答をお願いします。

5人の医師が回答

肝血管腫、肝血管肉腫について

person 30代/男性 - 回答受付中

2022年11月 右脇腹痛みあり肝血管腫 8センチ×6センチが1個、他に1~2センチが2個、小さいのが10個くらいがみつかる 検査歴 2022年・11月=腹部造影CT、腹部造影MR、胃カメラ、大腸カメラ、胸部レントゲン、腹部エコー 2023年・4月=腹部造影CT 増大なし 2023年・10月=腹部造影CT 増大なし 2024年・4月=腹部造影MR 増大傾向 2022年11月の造影MRと比べ8センチ×6センチが8ミリ増大 血液検査異常なし。 医師より、いずれかは手術だろう。と言われる。画像診断だと肝血管腫だが、確定診断は手術後の生検。 肝血管肉腫は、たちが悪い。画像診断だと肝血管肉腫の可能性は低い。 と言われる。手術のための紹介状をもらいました。 質問があります。 1=2023年10月造影CT~2024年4月造影MRの半年で8センチ×6センチが8ミリ増大したのか? それともCTとMRの比較だと誤差があり、 2022年11月造影MR~2024年4月造影MRで同じMRで比較すると1年6ヵ月で8ミリ増大したのか?どちらが正しいと推測できますか? 2=肝血管肉腫の可能性は低いですか? 時折、右脇腹痛み・張り・腹満があります。8センチ×6センチの肝血管腫8ミリ増大も気になります。小さい肝血管腫も気になります。 3=手術したほうが、いいですか?この大きさだと症状がありますか? 4=造影MR、造影CTの画像診断で肝血管腫だとわかりますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脂肪肝について教えてください。

person 40代/女性 - 回答受付中

先月から胃腸の調子が悪く去年11月には胃カメラ、腹部エコー、今年1月には大腸カメラを他院で実施していた為今回は腹部CTを撮ってもらいたく総合病院に行きました。 お腹が張っていたり、ご飯があまり食べれない。みぞおちが痛くなったりすると伝えるとそれだったらCTより直接胃カメラをした方がいいと言われ今日胃カメラをしてきましたが、特に問題はありませんでした。 腹部CTは一年前に撮りましたがやはり心配だったので先週撮っていただいたのですが、その時の先生が◯臓より肝臓の方が大きいでしょ?これは肝臓が太っているという事。脂肪肝です。色はまだ真っ白じゃないから栄養面気をつけてればいいと言っていた気がします。 ◯臓とは臓器の名前を忘れてしまいました、、。 家に帰って調べると脂肪肝って怖いものなのですね。私はお酒は一滴も飲まないのです。 そして今日胃カメラを撮っていただい先生にも同じ病院なので先週脂肪肝だと言われてと話をしたらCTを見て脂肪肝ではないと言うのです。 エコーを見ないとわからないけど脂肪肝っぽくないと思うけどねと。 あんまり聞くと迷惑かと思いそれ以上は聞けなかったのですが、もう一度病院に行って聞くべきでしょうか? 脂肪肝だった場合お菓子や外食などはどの程度気をつければいいですか? エコーなど定期検診はどれくらいの間隔でいけばいいでしょうか? 肝硬変から癌になると書かれていてかなり怖いです。 身長153の46キロです。お菓子は毎日大量ではないですが食べていて、運動全くしていないです。

9人の医師が回答

75歳母、現在肝硬変について。

person 70代以上/女性 - 回答受付中

75歳の母なのですが只今肝硬変で在宅療養中です。腹水、浮腫みありここ2週間程毎日腹痛があり苦しそうです。(現在タケキャブ、スピロノラクトン、リーバクト、フロセミド、リパクレオン、ポラプレジン服用。) 経緯と致しまして20代の頃に肝硬変を発症し3年ほど前に市内のかかりつけ医から別の病気で紹介状をいただきガン専門の大きな病院で膵臓癌治療、膵管にステントを入れる処置を行い、最近その病院から緩和ケアの病院に紹介状をいただくもガンは安定しているので肝硬変では利用出来ないと断られ今は元のかかりつけ医にて往診にきていただいてます。腹痛の話はしていますが特に処方箋等は変わっておりません。 緊急の為に家に近い大きな病院には紹介状はいただきましたが、母本人はそこの病院には行きたくないとのこと、 ただ最近の腹痛や軟便、下痢も多く苦しそうで… 市外で肝臓内科がある診療所を見つけたのですが一度行ってみる価値はあるのか、その際今のかかりつけ医に相談、紹介状を書いていただいた方がいいのか、他に何か手立てはあるのかどう行動すればいいのか悩んでいます。 食事も食べれなくないが少量、食べた後に腹痛も多い気がします。 何か助言をいただければ幸いです。

6人の医師が回答

フェリチンについてと鉄の摂取量について

person 40代/女性 - 解決済み

現在43歳で1人目不妊治療しています。 専門的な質問の部分もあるので、分かるところだけでも教えてください。 血液検査の結果、隠れ貧血だと分かり、自分のフェリチンが20しかないことを知りました。フェリチン検査をする前に、人工授精4回、体外受精一度しましたが妊娠しませんでした。そしてサジージュースというを飲んで1ヶ月でフェリチンが20→38まで行きました。 質問❶ サジージュースという中国の内モンゴルで取れる鉄分が豊富な果実のジュースを毎日80ミリ飲んでいますが、腎臓や肝臓に負担がある等の声も聞くので、心配なので教えて欲しいです。 質問❷ フェリチンを増やすことによって妊娠率が上がるのかどうなのか教えてください。フェリチンを増やすと栄養や酸素が運ばれるため、卵子の質や染色体異常が少なくなるというのは本当でしょうか??? 質問❸ またフェリチンの増え方についても教えてください。今回1ヶ月でフェリチンは18上がりましたが、同じ飲み方を続けた場合、更に1ヶ月後にも18前後あがってくるのが一般的な増え方でしょうか? それとも倍速に上がってもっと増えたりしますか? 質問❹ サジージュース80ml(鉄6.5mg含む)と医療用のヘム鉄サプリ(ヘム鉄、鉄含有酵母加工食品2粒で16mg)、鉄剤のクエン酸第一鉄Na50mgを1日一粒の併用は可能でしょうか。過剰摂取にはなりますか? 鉄は1日40mg以上取ると過剰摂取のようですが、クエン酸第一鉄 一粒ではなぜ過剰ではないのでしょうか? 鉄剤は便秘になるためたくさん飲めません。 質問❺ あと、たくさんサプリを飲んでいて、多種類で1日8粒までに抑えていますが、肝臓で分解するとのことで、肝臓に負担がないか気掛かりです。肝臓に負担なくのむには1日何粒ほどまでに抑えた方が良いでしょうか。

1人の医師が回答

慢性肝炎及び肝硬変のこと

person 50代/男性 - 回答受付中

現状は、25年前ぐらいにC型肝炎罹患で入院、入院時にウイルス陰性、その後は陰性のまま、現在に至るまで陰性です。 その後、脂肪肝が続き、肝臓の数値が良くありませんでした。 1年前から、肝臓関係に定評がある町のお医者さんを受診しておりますが、エコーで肝臓の柔らかさを測った所、良くないとの事(SWE 1.9~2.13)で、一部線維化しており、再生結節もみられるとの事。 病名としては、一部早期肝硬変と進行期慢性肝炎とのことでした。(一部部分的に脂肪肝とも仰っておりました)  毎年の職場の健康診断では、体重が増えると肝臓の数値化悪くなります。  (・体重 76.8Kg時 GOT 71 GPT 165 ・体重 70.4Kg時 GOT 32 GPT 69 ) 肝臓の状態を保全するべく生活及び食習慣を見直してくださいとご指導いただき改善中です。 なお、再生結節は外部委託機関でCT撮りましたが、結果癌ではないとの事でした。 前置きが長くなりまして申し訳ございませんが、幾つかお聞きしたいことがございます。 1.現在の生活及び食事指導は以下の通りですが、一般的なのでしょうか。 ・朝及び昼食は多めに食べて、夕食は葉物野菜を中心に豆腐等でたんぱく質を摂り、炭水化物は抜く、夕食は9時までに摂る。 ・水を毎日、1.5リットルは飲む。 ・夜は早く寝て最低7時間は睡眠をとる。 ・週1日~2日 少し汗をかく運動をする 2.他の医師にも肝臓の状態を確認して頂きたいと思うのですが、セカンドオピニオンはお金がかかりすぎて収入も低いため、負担できない状況です、他に何か良い方法はあるのでしょうか。 3.その他に気を付けることはあるのでしょうか。 とにかくいろいろ心配です、何卒よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

肝臓の炎症と背中の痛みについて

person 50代/男性 - 回答受付中

3、4週間前くらいから、鳩尾の高さあたりの背中の真ん中から右の痛みが出てきて、右脇腹近くのお腹の痛みも出るようになりました。 2週間前に総合病院で血液検査、胸部レントゲン、腹部CTをしました。血液検査では、肝臓の数値としてASTが31、ALTが45、γ-GTが99でした。 検査した日の担当した内科の医師は、胸部レントゲンと腹部CTに異常もないようなので、単なる神経痛だろうだ言われました。 詳しい内容については、専門の先生がCTを見て所見をもらうので、一週間後に来院をしてくれと言われました。 そして、昨日、説明を聞きに行きましたら、肝臓のドーム状のところにある管が開いて炎症を起こして、背中の痛みを出してる可能性があると説明があり、エコーや造影CTを勧められました。 血液検査の肝臓の数値は、ここ何年も変わらず、今回も同じくらいです。 おうかがいしたいのが、ドーム状のところにある管とは胆管のことでしょうか。 別の消化器内科のかかりつけ医の医師が何年か前にこの程度の血液検査の数値では、肝臓の内容で症状は出ないよと言われたことがありますが、今回、症状が出ています。 ちなみに胆嚢に5ミリくらいのポリーブがあり、毎年検査してますが、10年くらい大きさは変わってません。 背中の痛みや疲れやすさなどはありますが、他の肝臓でよくあるような症状はありません。 今回の内容で問題があるとしたら、どんな病気の可能性がありますでしょうか。 また背中の痛みはカロナールの服用やロキソニンテープを貼るなどすれば、緩和できますでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

体の右側の1番下の肋骨の下の臓器が痛いのです

person 50代/女性 - 解決済み

57歳の女性です。 今日急にですが起きた時から右側の肋骨の1番下のすぐ下の臓器が何となくずっと痛いのです。 多分肝臓ですよね?今はお酒はほぼ飲みません。 少し前の血液検査でγ-GTPが少しだけ高かったですが内科の主治医は気になる程ではない数値だと仰っていました。 2月から3月は強いストレスから過呼吸を2日連続と30年ぶりに胃痙攣を月初と月末の2回起こしました。消化器内科でも定期的に胃の調子と便秘を診てもらって薬も処方してもらっております。 ただ他にも心療内科でかなりの量の薬を処方されていて服薬しております。(複雑性PTSDと軽度抑うつ症状とADHD衝動性です) その他にもサプリやダイエット薬や薄毛の為にミノキシジル等も服薬しております。薬の飲み過ぎで肝臓が悪くなったのでしょうか? 因みに2年前に初期の子宮体癌で子宮、卵巣、卵管は摘出しております。追加の治療や再発転移はここまでありませんでした。 何の痛みなのか続くようならばすぐに内科でエコー等で診てもらった方がよいでしょうか?今も強いストレスと疲れが続いております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

傷口からの感染症の感染リスク

person 60代/男性 - 解決済み

 先日、14歳の孫が、中学校から帰宅後友達の家で遊び、いったん帰宅しその後学習塾に自転車で向かう途中、雨上がりだったためか砂利道部分でスリップ転倒し、左膝に出血を伴う怪我をしました。その後、特段の処置をせずそのまま塾に行き(周りの人に転んで怪我したことを気づかれたくなかったためか)ハンカチ等が無かったので、左手の指先で80分の授業中ずっと傷口を直接押さえ、出血を抑えていたとのことです。帰るころには出血は止まっていたようですが、指先周辺にはべっとり血が付いていたようです。  清潔な物で傷口を押さえていればよかったのですが、いろいろな菌やウイルス等が付いていると思われる指先で1時間ほど傷口を直接押さえていたことで、感染力が比較的強いと聞くB型肝炎等に感染しないか気になりました。  日本人の1%以上が感染していると聞くB型肝炎のウイルスが日常生活のなかでどのくらいはびこり(手指等に付着するのか)、また手指についてしまった場合で上記のような傷口を直接押さえる行為を1時間ほどした場合、B型肝炎に感染する可能性がどのくらいあるのか教えていただきたいです。  気にしすぎでしょうか?  また、このケースでB型肝炎以外に感染が怖いもの何かありますか?

13人の医師が回答

右あばらの下のあたり

person 60代/女性 - 解決済み

2月頃あばらの下のあたりが食後、前かがみになっていたら段々痛くなり歯を磨いたり、かなりゆっくりなら動けますが1時間位痛かった。その後少しはやわらいだが、ちょっと前かがみになると、また痛くなりそうだったので気をつけながら、2日間位調子悪かったです。その後も布団を敷いたり前かがみ気味になるとまた来そうなのは多々あります。 今回その事を告げ、CTを撮りましたが、特に異常はなかったです。アトルバスタチン飲んでるので副作用気になる為採血をして貰いましたが、結果そっちは大丈夫でしたが肝臓の数値が悪く、ALT63 AST56でした。肝臓なんて今まで引っかかった事ないのでびっくりです。すぐに超音波で診て貰いましたが、それも特に異常はなさそうです。脂肪肝も大丈夫みたいです。自分的に過去食後動けない程(呼吸もそっとしないと響く位)痛くなったのがあったので石が動いたかとも思ってましたその痛みも1時間位で治まりました。後で気付きましたが、CTや超音波、採血。食事の事は聞かれず、すぐ検査に入りましたが軽くバナナやヨーグルト(少量)は食べて来てるんですよね3時間は経ってますが。そこは大丈夫なんですか? 肝臓数値精密検査の数値ですよね超音波はやりましたが、何でこんな数値になったのか…。 薬:ザイザル、アトルバスタチン毎日。 酸化マグネシウム調整しながら。あとは肛門科のヘモポリゾン注入軟膏やロコイド。頭痛の時市販薬バファリンルナなど。食事は朝10時位にバナナ半分ヨーグルト少量、昼は多め2年位そんなです次の日食べる時間まで20時間〜22時間空きます、夕方ザイザル飲む時のお湯位。普段からストレスはかなりあります。肝臓が気になります昨日採血結果で発覚して今日は調子悪いです。。一体何でしょう。どうすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

足のこむら返りと肝臓や内臓疾患についての関係

person 40代/男性 - 解決済み

45歳 BMIが少し高く、現在栄養管理をした食事制限とウオーキングをしながら減量中でございます。 昨夜ですが、足の親指が反対側にそるようにつり始め、脛の横側の筋肉のけいれん(こむら返り)がおきました。すぐに患部を伸ばし温め、芍薬甘草湯を服用しなんとか数分後には落ち着き、今はその痛みが多少残っている状態です。 昨日の行動等をふりかえると、朝コーヒーを1杯と同じくコーヒーの小さいペットボトルを1つ、紙パック飲料しか夜の9時頃まで飲んでおりませんでした。 また、最近は病院の管理者をしており新規開業クリニックの為、多忙を極め疲れや疲労はマックスの状態で疲労困憊と言った状態でした。 もともと、脂肪肝とは言われており、病院の肝臓専門医には血液検査で診ていただいておりますが、またストレスとともに体重も増加してきたため、2月末ごろから食事制限とウオーキングを始めた次第です。 1、当院看護師から言われて気になってしまい投稿いたしましたが、こむら返りの原因は疲労やストレスはもちろんですが、昨日は至っては極度の水分不足が主な原因で、サイトで調べると肝硬変との記載もありましたが、まず肝硬変は医師からも言われておりませんし、今までの血液検査でカリウム、カルシウム、ナトリウムの数値も異常とは言われませんでした。肝硬変が気になり質問しましたが、今の状態からしても肝硬変であれば通常通りの勤務は難しいでしょうし、他に異常も感じませんので、昨日のこむら返りは極度の水分不足と居住地は気温が高く通常よりも発汗しておったことが原因とみて矛盾しませんでしょうか。 2、私の母もふくらはぎをつることが多く、私も同じよう体質なのかなと思っております。遺伝的な要素もありますでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがご回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

プラセンタ注射とヤコブ病リスクについて

person 20代/男性 - 回答受付中

先月、美容目的で1A打った事を後悔しています。 ここに来て、プラセンタ注射について調べれば調べるほど不安になってしまい、夜も眠れません...ぜひとも不安を解消させていただけたらと思っています、、、 打つ際に、感染症については気にしなくて大丈夫と言われました。 しかし、そのときにヤコブ病に関しては言及されておらず、不安になりました。 献血不可なのは理解しています。 打ったプラセンタは日本で認められているものですが、ヤコブ病に関しては除去しきれないと考えられていると拝見しました。 1 もし胎盤を提供された方がヤコブ感染者の場合、感染性・孤発性に限らず、私も感染するという事でしょうか? 2 また、胎盤を提供された方が将来的に(5~10年後など)ヤコブ病を発症された場合、その胎盤には感染リスクはあったということになるでしょうか? 3 感染型のヤコブ病については、日本においては限りなく感染のリスクは低いと認識していますが、孤発性のヤコブ病の場合は65歳くらいの方々を中心に年間100~200人日本で見られていると拝見しました。そこで疑問に感じたのが、そもそも孤発性のヤコブ病にも感染力があるのか、あるのであれば、発症前にも人に感染させるリスクがあるのかということです。 4国内で胎盤を提供されている女性が孤発性のヤコブ病を患っている可能性はどのくらいあるのでしょうか。 5 プラセンタの製造工程のタンパク質の処理過程で、全てのタンパク質がアミノ酸に分解されるとありましが、原因となる異常プリオンタンパク質もこの過程で分解できるのでしょうか。 6現在、就活活動中なのですが、、、本当に心配で辛い日々を送っています。(私が心配性というのもあるのですが...) この注射で将来的に、ヤコブ病を発生する可能性はありますか?あるときはどのくらいの確率と推測されるでしょうか。

2人の医師が回答

AST ALT再度急上昇

person 30代/男性 - 回答受付中

30代です。 健康診断で再度ASTALTがひっかかり肝機能障害があると診断され要再検査となりました。 飲み薬は胆嚢摘出による胆汁性下痢の為コレバインを服用してます。 今回ASTは70台 ALTは120台です。 1年前から両方は基準値を大幅に超えて ひっかかってましたが、理由は不明ですが少しずつ数値的には改善され1個前の去年の健康診断では基準値は両方超えてましたが、多少超えたくらいで1年に1回要検査と言われていました。 なので再度跳ね上った為びっくりしています。 B型C型?は去年血液検査済の為ないです。甲状腺も異常なしです。 お酒は飲みません。 筋トレは週2程度です。 中性脂肪が278 Hで私的には脂肪肝かな? と思ってはいます。コレバインに出会う前までは胆嚢摘出により長年下痢が続き体重は約身長183に対して体重63とかでした。 今は77キロです。 薬物性肝障害?も考えましたが、 正直コレバインがないと日時生活にかなり支障が出るくらい毎日過度な下痢が続きますし好きな食べ物も食べれない悩みも長年かかえてきておりやっと解放された為飲まなくなる選択肢は考えていません。 お伺いしたいのはなにが原因なのか知る為にはなんの検査が必要ですか。 血液検査エコーて分かりますか? それか最初からCTがある病院に行った方か良いですか。 後はコレバインの副作用がなくなる薬や代わりの薬はありますか? 私が調べた限りはありませんでした。 仮にコレバインが原因だとすると服用ストップが怖いです。

4人の医師が回答

腎機能・肝機能・紫斑の関連について

person 20代/男性 - 回答受付中

1. 先日胃腸炎になりました。発熱も伴いましたが、2日程度で回復しました。その後別件で受診した泌尿器科において尿検査をしたところ、尿潜血プラスマイナス・赤血球5-9個・尿酸塩1+との結果が出ました。医師曰く気にしなくて良いとのことなのですが、腎障害等ではないのでしょうか? 2.胃腸炎になった直後の血液検査で、血小板が12.9万まで減少しました。不安になったため、2週間ほど後に再検査したところ、20.5万に回復していました。胃腸炎(及び発熱)よって血小板が減少することはあるのでしょうか? 3.血小板を検査するのと併せて肝機能も検査しました。AST18・ALT26で、その他項目も基準値内ではあったのですが、3か月前に検査した結果では、AST14・ALT16でした。ALTが10ほど上昇したのですが、肝機能に異常が生じたのでしょうか?それとも測定誤差の範囲でしょうか?これくらいの変動ならありますか?(一時期体重増加により脂肪肝と言われておりましたが、今は改善しており、身長170センチ・体重57キロです。菓子類を食べなくなったことから体重は減少しており、体重増加はありません。) 4.紫斑について、時期を同じくして、両足の甲に点状出血(画像のとおり)が見られたため、皮膚科を受診しました。見ていただいたところ、数が少なく、色も薄いことから色素性紫斑(または単純性紫斑)だろうとのことで、着圧ソックスを勧められて様子を見ています。胃腸炎や尿潜血と時期が重なったことから、アレルギー性の紫斑を疑いましたが、皮膚科・泌尿器科では否定されました。気にしなくてもよいのでしょうか?一連の症状と紐づけてしまい、不安です。また、紫斑がある状態での入浴は控えた方がよいのでしょうか? 他に必要な検査数値等があれば都度お答えできます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する