肝臓・腎臓・その他臓器(2015年)

乳児、幼児へのB型肝炎の水平感染の可能性について

person 30代/女性 -

B型肝炎 母子感染キャリア 未セロコンバージョンです。 私は手など露出部にもアトピーがあり、アカギレ等もあります。 滴るほど酷くない限り、出血やリンパ液は特に手当せず(患部が広く多いため)、むき出しです。 最近、乳幼児に対して父子感染など水平感染が問題に上がっているということで、この場合は出産や医療行為に依らない感染になるのではと思います。 つまり、血液を含む体液で経口感染があるのではと言うものでしょうか? ・私は数年前、友人の赤ちゃん〜乳幼児の面倒をたまに見ていました。 子供は何でも口に入れるので、例えば私の手などから血液などを自分の手に付着させてしまい、口に入れてしまうのではないか? 子供の傷に万一私の血液体液が付着しても、大人のようにウイルスは排除されないのではないか? その子供に私から感染していないか、また年齢が小さいため、感染した場合にキャリア化しているのではないかと、とても心配になって来ました。 口移し手でものをあげるような事は勿論ありませんが、私のコップからお茶を飲むぐらいはしているかもしれません(既に覚えていない)。 友人の子供は既に就学して数年経っているしているような年齢ですが、今からでも親(友人)にこの事を伝えるべきでしょうか? どのような処置が必要でしょうか? ・これは子供の話ではありませんが、今も普段の生活で私の手などから血液などが色々なところに付着している可能性はあります。 無意識に手などを掻き壊し、指先などに気がつくと血液が付着していることもありました。 ずっと防水のグローブをつけて今後は生活していくなどが良いのでしょうか。 どのようにしていけば良いでしょうか。 私は強迫性障害があることもあり、どこから障害なのか、どう気にして行くべきかわからなくなって来ました。 宜しくお願いします。

8人の医師が回答

エキノコックスについて

person 40代/女性 -

事情があり玄関先に外猫の小屋を作り、元々野良の猫が二匹います。監視カメラで確認しましたが、最近隣の家の小さな畑からかなり大きな狐が自宅にきます。敷地内の畑を荒らす訳でもなく、うちの周りを一周臭いを嗅ぎながらぐるりとあるき、最後は玄関マットや猫の小屋辺りの臭いを嗅いで芝生におりてまたもときた道を帰っていきます。敷地内の畑を通過しているのもみています。最近カメラで深夜目撃したのは二回目です。強迫性障害があるのでエキノコックスが心配です。北海道保健所では猫には寄生しないようですが、本当でしょうか?また、私は9年前から卵巣チョコレート(内膜症)で、低用量ピルのマーベロン21をずっとのんでます。今年4月に腹部のCTをとりました。異常は見られないようですが、肝臓に良性腫瘍?があるけどこれは長期ピルを飲んでるやつだから大丈夫と言われただけでした。私は動物好きで、昔から犬や猫をかってます。外では過去には飼っていません。ただ、もしかしたら肝臓のはエキノコックスではと不安でたまりません。住んでいるところは山のふもとなので、狐やタヌキ等がいてもおかしくありませんが、住宅街で向かいには保育園もあります。エキノコックスは、狐が歩いて毛についていた卵をおとすと靴裏につき玄関ないに入ったらどうしたらよいですか?幼児もよく玄関先で転びます。0.03mmの卵なんか見えないしほうきではけば空中に舞い、鼻や口から家族が吸い込み感染しませんか?また、夜四歳の息子がお風呂を出たあとにタオルで体を拭いていたら息子の体のあちこち拭いた場所に黒くて針の先みたいな点がついていて、びっくりしてタオルで再度ふきとりましたが、エキノコックスでしょうか?服に卵がついたらどうしたらよいですか?毎日掃除機をかけ、家中をハイターを薄めた液でペーパーでふいてます。頭がおかしくなりそうです。

5人の医師が回答

蛋白陽性とプロテイン摂取の関係性 及び 検査

person 30代/男性 -

人間ドックで蛋白陽性という結果が出ました。去年の検査では陰性でした。 去年と通常の食事面で大きく変わった点はないのですが、 人間ドックの数カ月前から筋トレを開始するようになり プロテインを摂取(毎日就寝前20g+週3筋トレ後20g)するようになりました。これが影響しているのではないかと考えているのですが、 プロテインの摂取が実際に影響していると思われますか もし、体によくないのなら摂取の停止も考えています。 なお、腎臓内科を受診予定ですが、科としては適切でしょうか。 参考にプロテインの成分情報も記載します。 ■栄養成分(100g中) エネルギー 360kcal たんぱく質 84.6g(無水物換算89.0g) 脂質 0.2g 糖質 5.1g 食物繊維 6.9g ナトリウム 520mg カルシウム 617mg ■アミノ酸組成 たんぱく質100g中(g) ・アラニン 4.3 ・リジン 6.3 ・アルギニン 7.6 ・メチオニン 1.3 ・アスパラギン酸 11.6 ・フェルアラニン 5.2 ・シスチン 1.3 ・プロリン 5.1 ・グルタミン酸 19.1 ・セリン 5.2 ・グリシン 4.2 ・スレオニン 3.8 ・ヒスチジン 2.6 ・トリプトファン 1.3 ・イソロイシン 4.9 ・チロシン 3.8 ・ロイシン 8.2 ・バリン 5.0 ■原材料名:脱脂大豆(非遺伝子組み換え/アメリカ産他)、レシチン(大豆由来)

21人の医師が回答

MRCPの結果と今後

person 30代/女性 - 解決済み

ご報告を兼ねたご相談です。 いつも丁寧なご助言を賜り、本当に心強く、感謝しています。 6月のMRIで偶然にも1センチの水ぶくれが見つかり、半年経った先日、MRCPを受けてきました。 ステロイド内服の必要な難治性喘息と薬剤・食物アナフィラキシーの既往があるため、変わったものを身体に入れるのは心配でしたが、 幸い、検査前に飲んだ液体でアレルギー反応が出ることなく、無事に検査を受けることが出来ました。 結果ですが、 半年前に指摘された水ぶくれは、1センチ→1.5センチとなり、 ひとつだったはずの水ぶくれは2つに増えており、 胆のうの変形を指摘されました。 …ですが、前回とあまり変わりはないとのこと。 また半年後にMRCPを実施し、その際に問題なければ、1年に1度の検査にしましょうとのことでした。 変わりあるように思ったのですが、そんなものなのでしょうか? 「膵臓の水ぶくれは、3センチに達したら手術しましょう。」とも言われまして、この調子だとあと1年半で3センチになる…と素人の電卓を弾いてしまいました。 手術となると、喘息やアナフィラキシーのリスクが高いので、かかりつけの大学病院で実施になるかと思いますが、 手術を視野に置いてこの先の段取らなければならないでしょうか? 胆のうの変形…とは、何かマズイ状況なのでしょうか? ここのところ、マンモグラフィーで腫瘤を指摘されたり、卵巣が6センチに腫れていたり、自覚症状はないのに検査で引っかかるグレーな結果が重なっています。 かかりつけの大学病院で「アレルギーのリスクは、ここの患者さんの中でもトップ独走してるよ。」と言われるだけに、検査や手術もリスクと隣り合わせのようです。 自分が情けなくなります。。

8人の医師が回答

原発性胆汁肝硬変、原発性硬化性胆管炎、遺伝子

person 40代/女性 - 解決済み

40才女性。 ここ2年間、毎回血液検査で肝臓の異常が見られ、エコーで中度脂肪肝と言われ155センチ60キロから50キロに痩せましたが相変わらず半年経っても肝臓のみの血液異常があり、 肝臓指定医がいるクリニックに血液検査表を持参していきましたしら、無症候の原発性胆汁性肝硬変の可能性が非常に高いと言われました。 ミトコンドリア抗体等の更なる血液検査結果待ちです。 実は10代から20代前半に過敏症大腸炎の重度を患い、 医者から難病の潰瘍性大腸炎を疑われてて検査を する前に病状が良くなり検査する前に辞めてしまいました。 最近は腹痛は一切ないけど、先日、数年ぶりにあの腹痛が 起き更に下痢ばかりになりました。 更に目が急激にパソコンしてると眩しく最近は日常からドライアイ状態。 飲酒はせず非アルコールナッシュの数値ではないと言われ、常服薬もなく、更にウィルス肝炎検査にも異常なく ウルソやリバロを飲みはじめています。 ただ、私は原発性硬化性胆管炎、シェーグレン症候群じゃないかと心配してます。 万が一、肝臓移植が金額や実際に数的にもたどり着ける日本医療なのか? 私が妊娠を希望しているのでそれも心配です。 また原発性胆汁肝硬変の症候群になる可能性や症候群になった場合はその後の治療や寿命等も気になります。 原発性硬化性胆管炎なら移植出来ないと12年間で肝不全に なる方が多数で他に治療はないのかも知りたいです。 身内には難病含め3人います。 精神の統合病や重度てんかんがいます。 深く遺伝子問題が関わってますか? 是非色々教えて下さい。

2人の医師が回答

バセドウ病の薬の副作用での旧薬について

person 30代/女性 - 解決済み

動悸・息切れがひどく、専門病院でバセドウ病と診断されました。その時の数値は、TSH0.03以下、T4が8.41、T3が20.0以上、甲状腺刺激ホルモン0.03以下、サイログロブリン61.53、サイログロブリン抗体79、TSHレセプター8.9です。それ以外の項目は画像にあります。 診断から2週間、1日にメルカゾール6錠とアロチノロール2錠を服用してきましたが、昨日検診で採血があり、今日電話がかかってきて、肝機能が悪くなりすぎているから休薬するようにと指示がありました。多少の痒みや体の攣り以外は自覚症状ありません。 次の検診は1月8日です。薬で良くなっていたものが、また元の症状に戻るということなのでしょうか? 主治医に任せてじっくり治療したいと思っているのですが、仕事では病気休暇をいただいている状態で、年明けとしていた仕事復帰のタイミングを伸ばすべきか判断する必要があり、参考にしたく、質問させていただきました。 休薬が体にどう影響するかと、今後の治療についてどう判断される可能性があるか(薬を替える、アイソトープ、手術など)、ご意見を賜りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

12人の医師が回答

それもありかと…?

person 40代/女性 -

父は糖尿病と腎臓病と心臓病でペースメーカー入ってます。毎月病院に行ってますが、今回はどうしても嫌だと私とケンカをしました。父が言うには毎回診察の内容が同じ変わらないと言う事と自分でも悪くなってるのを気づいていて血液、尿検査結果を聞きたくないのだと思います。多分、診察は何かその場でしてくれるのだと思ってるみたいですが、そういう事ではないというのが理解が出来ないようです。透析はしてもいいのですがイメージがよくないみたいで主治医に最初からしないと言ってましたが、喋る事もできるし食欲もあるし一人でゆっくりだけど歩けます。なので、それならば透析をと思いますが、私がいくら言っても怒っても泣いてもだめかと思うので本人がいいのであればそれもありかな?と思いました。前にも病院に行くとなるともっともっとケンカをして病院でも言い合いして私がその夜、具合が悪くなる事もありました。父は、まわりから理解しがたい部分があります。私でもあります。とりあえず、透析の事は機嫌のいいときに怒らないで言ってみます。諦めるのか?っていうより私の今までの父とのやりとり上 こんなにがんばってがんばっても本人が変な理由をつけたりどうしても嫌であれば仕方ないと思いました。腎臓食を母が出すと怒り暴力をふるう事もあるので…。わがままです。こう言っては何ですが、そう考えたら自分の気持ちが少し楽になりました。ここには書ききれませんが、それだけ父は理解しがたい性格です。まわりから見れば冷たいかもしれませんが…すみません。こんな事言ってますが、それもあり…でいいですかね?

12人の医師が回答

長期体調不良。肝生で楽になるのですが肝臓病ですか?

person 20代/男性 -

半年以上体調不良が続いています。 倦怠感、だるさなどがあり、ほぼ毎日運動するのに体重が増加してきました。最近では、1日で3キロほど増えることも珍しくありません。  食欲もないことが多く、食べても吐き気があったりお腹にずっと留まっている感覚がありかなり気分が悪い状態です。便通も悪く、出ても細い便のことも多いです。食事がとれても、食事後は異常な眠気があり、耐えられないこともあります。 献血に何度か行っているのですが、数ヶ月前に行った際に、過去にB型肝炎、C型肝炎にそれぞれにかかっていた形跡があります、という内容の書面が届きました。現在は、ウイルスがいない、また血液検査の結果は良好そうなので医師の診断は受けなくとも良いとのことでしたが、いずれの感染も記憶にありません。 自分なりにインターネット等で調べ、甲状腺の病院に行きましたが異常なし。胃腸の病院も異常なしでした。 異常なしにも関わらず、体調不良が続くので、市販の薬をいくつか飲んでみたのですが、肝生という肝臓の薬を飲んだところ、大変効果がありました。 体重も1日で数キロ戻り、倦怠感等もなくなります。食欲もあり、だるさ等も出ません。  1日3回の服用なのですが、一回減らしただけでかなり倦怠感等症状が出で、腹部が張り、体重増加があります。 血液検査は良好ということですが、この症状はやはり肝臓の病気を疑った方が良いのでしょうか。 体調不良が長く続いているのに理由がわからないことが一番辛さを感じます。 ご意見お聞かせ願います。

5人の医師が回答

肝細胞癌摘出後のDダイマーの数値及び血小板数

person 70代以上/女性 -

私は79歳男性です。12月9日に肝細胞癌2つ(2cm、8mm)の摘出術を受けました。術後、外科医から受けた説明は以下のとおりです。 [1]癌は取れたが、肝臓に一部線維化が見られ、肝硬変になっている。 [2]手術の際、以前の胆嚢摘出術によるものと思われる大腸の癒着を剥がすのに1時間以上かかった。 現在、微熱(37度超)、Dダイマーの高値、血小板数急増を不安に感じております。 Dダイマー[㎍/mL] 術前 12月3日:0.36 → 8日:0.89 術後 12月10日:4.78 → 14日:8.57 → 16日:14.75 → 18日:11.45 上記のようなDダイマーの急上昇は術後であるためでしょうが、私の肝臓が肝硬変であることを考慮すると、今後Dダイマーの数値が術前レベルまで下がらない場合、その原因を (1)癌切除後の肝臓の傷口の治癒がうまくいかず、長期化している (2)手術の際に剥がされた大腸癒着部分が再度癒着していきつつある (3)肝硬変が悪化しつつある のいずれであると考えればよいのでしょうか。複数の理由があるのでしょうか。 また、一般的に、Dダイマーがどの程度迄下がれば、癌切除後の肝臓の傷口が治癒したと考えて良いかもお教え頂けましたら幸いです。 血小板数[×10E3/μL] 術前 12月3日:153 → 8日:134 術後 10日:125 → 14日:161 → 16日:190 → 18日:237 (注:骨髄異形成症候群を患っている。術前1年間の血小板数は13万程度で推移) 血小板数は、一般的に、肝臓が線維化して肝硬変に至る過程で減少するはずであるにも拘わらず、私の血小板数が急増している原因は、 (1)癌切除後の肝臓の傷口の治癒の過程で血液凝固作用が起きている (2)手術の際に剥がされた大腸癒着部分が再度癒着を起こしていく過程で血液凝固作用が起きている のいずれか又は両方であると考えれば良いのでしょうか。(1)(2)以外の理由が考えられるようでしたら、ご教示下さい。 以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

B型肝炎、感染のおそれ

person 10歳未満/男性 -

宜しくお願いします。 私の子供についてなのですが、簡単にお話させて頂きますと… 私は、5年位前に?保健所の感染症検査でB型肝炎の抗体が陽性になってます! と、伝えられました。特に大丈夫だということですので日々普通に生活してました。 ある日、子供の手の甲に傷があり 引っ掻いて出血して、固まってる感じでした。 私は、今思えば大変な事をしてしまったんですが … 唾をつけて子供の傷口を綺麗に拭いてしまったんです。 傷口は、アカギレのカサブタになった位?の傷だったと思います。 もう、今になって色々気になり始めてしまって その時の事を鮮明に思い出せません。涙 先生!もし、この時に私がB型肝炎にかかり抗体ができるまでの期間でしたら完全に子供へ危険性でてきますか? 子供の傷口は、痒くて書 かきまくって血がでた程度です。 あと、将来子供にB型肝炎予防ワクチンを受けさせる予定ですが 受ける前に、検査をしたいと思いますが 血液検査自体そんなに子供に大変なものではないですよね? 子供は、現在8歳と6歳です。 宜しくお願いします。 もう、気が狂いそうで文面がめちゃくちゃかもしれませんが宜しくお願い致します。

14人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する