肝臓・腎臓・その他臓器(2022年)

血液検査、AST値が高い、筋肉のぴくつき、筋疾患

person 20代/男性 -

現在29歳で筋トレを始めて1年半程経ちますが今回2回目の血液検査肝機能(AST値、ALT値)が高く精密検査となってしまいました。 1年前の検査では消化器内科でエコー、肝炎等調べ筋トレ、プロテインも1週間休み再度受けた血液検査ではどちらも数値が30以下となり軽い脂肪肝もあるとのことで安心してました。 また筋トレを始めた頃から腕や太ももなど全身軽くぴくつくことがありalsなどの筋疾患を疑い脳神経内科や整形外科など3件程まわり筋肉の疲れだろうとのことで安心して過ごしていましたがまた今回血液検査で引っかかった事で心配になっています。 トレーニングをする方は肝数値に何らかの異常がでるとは聞きますが、 筋トレ(家トレ)を週4大体1時間ダンベル等使い高負荷をかけてますがここまでAST数値が上がるものでしょうか? またプロテインも一日3回飲んでいますが肝数値に変化はあるのでしょうか?(サプリメントも) また再度精密検査はいくべきでしょうか? また筋肉のピク付きは今回の検査の結果など 関係ありますでしょうか? 脳神経内科は2件を2回ずつ受診しましたが 問題ないので来なくて良いと言われました。 自分自身病んでしまうほどの心配性なので 医師の皆さん回答お願いします。

2人の医師が回答

肝機能障害 薬、サプリメントの使用について

person 50代/女性 -

2022年に胆石発作で2日連日救急で受診しました(1日目超音波とCTで特に緊急性はない)。3日目に発熱し緊急入院しました。調べるも原因は解らず、持っていたサプリメント(粉)を調べるとアレルギー反応が出ました。前日に飲んだのはこのサプリメントのドリンク剤です。このサプリメントは、キノコ類の担子菌の抽出物で肝臓に特化したもので数年飲んでいました。退院後、再度このサプリメントを調べて欲しいと言うと、今は肝臓が治ったからアレルギーの反応は出ないと言われました。また飲んだら同じ様になるからダメだと言われました。 前日に2日も胆石発作を起こしているので、このサプリメントのアレルギーと言われても信じられません。今年11月に違う病院で胆嚢摘出胆管切開手術をして術後の薬で肝臓障害を起こしました。一切のサプリメント、薬を止めて数値が正常になったので昨日からサプリメント『スピルリナ』を飲み始めました。1月に血液検査をします。先生が何で悪くなるか解らないと言ったので、1つづつ試しては血液検査をしていくしかないのかな?と思います。パニック障害で安定剤は時々飲みます。質問は、A→本当に担子菌培養抽出物サプリメントが駄目なのか知りたい。B→漢方薬やビタミン剤等も飲みたいのですが、今後どのようにしていったら良いのでしょうか?C→肝機能障害を起こした肝臓は数値が戻ったら健康な肝臓に戻ったという事でしょうか?何度もアレルギーを起こしても肝臓は治るものですか?宜しくお願いします。

2人の医師が回答

掌の赤み、肌がかゆいこと、肝臓の影響

person 30代/女性 -

今日ふと手のひらを見た時に普段より赤い様な気がし気になってしまい質問させていただきます。 特に赤みを感じるのは親指と人差し指の間、指先なのですが、手首あたりに比べると全体的に赤みを感じます。 心配性なところがあり、コロナ禍になって手洗いや消毒をかなり頻繁にしていること、元々肌が弱いこともあり肌荒れかなとは思うものの、11月の健康診断で肝腫瘤を指摘され(1年後経過観察とのこと)、それがきっかけで肝臓について調べた際に肝臓が悪いと手のひらが赤くなることがあるというような事が書いてあったことを思い出して気になっています。 また、同じタイミングで太ももが非常に痒く荒れていたり、今朝外を散歩中にお腹の中がもぞもぞとかゆい感じがしたということがあり、これも元々蕁麻疹が出やすかったり冬の乾燥のせいとは思うのですが、内臓が影響して肌がかゆいという事があるとも書いてあったので心配です。 ただ、今年肝腫瘤を指摘されましたが今までは血液検査で肝臓の数値を指摘されたことはなく、また4年ほど前からアルコールはほぼ飲んでいません。 この様な場合はあまり肝臓を心配する必要はないでしょうか。内蔵が影響する掌の赤みや肌荒れは素人でもわかるほど普段の肌荒れとは異なるものでしょうか。

5人の医師が回答

繰り返す蜂窩織炎の改善には何をすればいいですか?

person 70代以上/男性 -

80代の父の事でご相談します。 2年ほど前に右足に蜂窩織炎を生じて入院治療を受けましたが、以後、度々同じ部位に蜂窩織炎を繰り返します。 通院治療で済むこともありますが入院することもあり、ひと月前にも足がパンパンに腫れて熱を持ったことで入院となり、点滴治療の上で10日ほど前に退院してきたところです。 入院中は抗生剤の点滴を受けていて、完治ではないにせよ在宅でのフォローが可能との医師の判断で退院しましたが、患部が思わしくなく再度医師に相談し、数日前に処方薬を変えて貰ってから少し良くなってきたように見えなくもない感じになっています。 そこでアドバイスをお願いしたいのですが、このように繰り返す蜂窩織炎を改善するために、処方薬をきちんと服用・塗布することの他に、どのようなことを心がければいいでしょうか? また、年末年始という事で病院が休みに入っていますが、このような状態になったら救急受診の目安、と言うような事もあれば教えて頂ければと思います。 なお、父の他の状態ですが、若い時から難病指定されている手の指の血流障害があり、定期的に大きな病院に通院しています。また数年前から入れ歯がしっくり来ないらしく歯科での調整を繰り返してますが、それが影響して食事量が落ちて痩せてしまい、食もすすまないことから、特保の栄養ドリンクも日常に取り入れています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

人間ドック ピロリ菌・右側軽度腎盂拡張・糖尿病

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女性です。12月8日に人間ドックを受けました。 結果、胃内視鏡で迅速ウレアーゼでピロリ菌陰性。しかし逆流性食道炎と萎縮性胃炎、表層性胃炎あり。 また血液検査でのピロリ菌抗体が9で陰性。 胃の自覚症状はないですが、先月舌がピリピリしたので耳鼻科で調べたところ、数値が67で亜鉛欠乏症と診断。胃が悪いのでは?とのことでドックに胃内視鏡をオプションで追加した次第です。 内視鏡と血液検査までしましたが、萎縮性胃炎と抗体が9と高めで陰性が信用出来ず、もう一度検査をしてみるべきでしょうか?するとしたらどのような検査をしたらよいでしょうか。 また腹部エコーで軽度右側腎盂拡張の疑いとありました。 尿検査に沈渣、白血球10-19HPF、上皮5-9HPFとあり、血液検査は血清クレアチニン0.76(基準値上限7.0)、GFR71.0でした。 しかし気になるのが10月中頃に別件で血液検査をした際は、クレアチニン0.68、GFR80でした。2ヶ月ほどの間にGFRが10も落ちることはあるのでしょうか? ドック当日の軽い結果説明では、軽い膀胱炎になっているかもしれないと言われましたが今まで自覚症状はありません。 要精密検査で来月泌尿器科にいく予定ですが、それまで放っておいても大丈夫でしょうか? 糖尿病について、痩せ型ですが生活習慣からか(甘いものが好き、運動不足)空腹時血糖101、ヘモグロビンA1c5.7でした。10月にした血液検査では血糖値91、ヘモグロビンA1c5.4で特に何もなかったのですが、これは糖尿病の急な悪化とみた方が良いのですか? 糖尿病の数値が急に上がるのは膵臓に問題があると書いてあり、血清アミラーゼも121(基準値上限116)で高値となっており怖いです。

4人の医師が回答

LDL他高値について

person 40代/女性 - 解決済み

45歳です。 昨日血液検査をしたところ、LDLが187と高値になりました。 HDL 38 AST 58、ALT 113 (20年前からast28~130、alt48~220推移しながら脂肪肝で高値) 中性脂肪 76 空腹時血糖 84(HbA1c5.3) 162cm99キロありましたので、この2ヶ月で8キロ減量し現在91キロ。(現在も減量継続中です。) 朝、食パン(とろけるチーズ)1枚、バナナを入れた無糖ヨーグルト、野菜(特にキャベツ)たくさん入れたコンソメスープ 昼、コンソメスープ、サラダ、おじや 夜、肉か魚、卵おじや、コンソメスープ 1月前くらいに大腸ポリープ切除したので、2週間はほとんど卵入れた煮込みうどん、卵おじや、食パンで過ごしました。 今まで、LDLは105~130くらいで推移していて、今回のように高値になったことはなく、4ヶ月前の血液検査では134でした。 そこで、 1 短期間にこんなにも悪化するものでしょうか? 2 減量中にしている食生活のせいで上がってしまったのでしょうか? 3 主治医にはすぐに薬物治療を開始しましょうと言われていますが、食生活、運動などでの数値改善は難しいくらいの高値なのでしょうか? 4 一度薬を飲み始めると、一生飲み続けないといけない確率の方が高いのでしょうか? 他にもてんかん、不安症、逆流性食道炎の薬を何種類か飲んでいるので、なるべく薬を増やしたくなく、飲まずに改善できそうなら頑張ってみようと思っています。 改善が難しそうならお薬に助けてもらって、動脈硬化を予防しようと思います。 上記の4つの質問について、お忙しいところ恐縮ですが、教えていただきたく、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

肝機能数値の上昇についてです。ALT50から100になりました。

person 30代/女性 -

35歳女性です。 BMI31くらいの肥満体型です。 毎年、職場の健康診断でALTと、白血球の数値が高くて再検査になっていました。そのなかでも肝機能の数値についての相談です。 過去5年で、ALTは25〜50、ASTは20〜30あたりを推移していました。 昨年夏の健康診断では、5キロほど体重が減ったためか久しぶりに両方とも基準値内でしたが、今年の夏はALT88、AST39。 体重がリバウンドしてしまったためか、今までより、大幅に増加してしまいました。 体重を減らそうとしていますがなかなか減らず、先日自治体のがん検診のついでに血液検査があったのですが、その結果ALTが109、AST55と、倍とは言いませんがまた増えていました。 仕事のストレスなどで間食してしまうことも増えていたので反省しかないのですが…。 自治体からの結果のところは、「医師の所見」「医療の必要性」というところは空欄で、「判定」というところに「基準値以上の項目があります。生活習慣を改善しましょう。」とかかれていただけでした。 ALTの100越えに衝撃を受け、ただちに食事の見直し、間食をやめようと思います。 2年半前に健康診断の再検査の際、肝炎などの検査をしましたが、そのときは異常なく、軽い脂肪肝かなといわれました。 値が高いこと、ALTが去年の夏から1年で60ほど増加、今年の夏から5ヶ月ほどでまた20ほど急激に増加しているのが心配です。 この値や、数値の増え方は一刻を争ったりするものですか。自分で少し体重を落としてから、病院で再度血液検査という状態でも間に合いますか。

5人の医師が回答

甲状腺疾患(腺腫と抗体価高値)の診断について

person 30代/女性 -

30代後半の女です。 人間ドックで甲状腺が少し大きい気がする。と指摘を受けたため、内分泌科へかかりました。 エコーで5ミリ以下の腺腫2つと1センチ程度の嚢胞1つ。 血液検査は FT3 2.9 FT4 1.2 TRAb 0.8未満 TSH 1.95 抗サイグロブリン抗体 311 ※基準値28未満 ペルオキシダーゼ抗体 67.86 ※基準値5.61未満 との結果でした。 腺腫は悪いものではなさそうで、小さいため現時点では細胞診するほどでもなく、経過観察で良い。 血液検査については、現在は甲状腺機能については問題なし。抗体価が高いため、今後悪化していくようであれば将来的に橋本病になる可能性はあるが、絶対になるわけではない。 とのことで、半年〜1年間隔でエコーと血液検査検査して様子見していくことになりました。 内分泌科の先生なので診断は信頼していますが、帰宅後に改めて見ると抗体価が基準値よりかなり高いので、こんなに高くて大丈夫なものなのか心配になりました。 質問し忘れたので教えて欲しいのですが、このレベルの高値はありえるものなのか。また、抗体価を下げる方法などはあるのでしょうか?自分でできることはありますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

フェブリク、アロプリノール併用

person 40代/男性 - 解決済み

現在、地方の某大学病院で拡張心筋症を前提とした治療を11/30から継続。2週間ごとに検査。 ▪️11/30初診で検査。下記を12/14まで投薬。 カルベジロール錠1.25 /1日1回朝 ダイアート錠30/1日1回朝 アルダクトンa20/1日1回朝 ※オルメサルタンod20/1日2回 ※ニフェジビンcr20/1日2回 イコサペント酸エチル900/1日2回(腎臓内科処方) アロプリノール100/1日1回朝(腎臓内科処方) ※印は既通院の腎臓内科にて貰った薬を服用。が、12/5ぐらいに通常血圧121/76/51が105/62/52に。心配になり、腎臓内科の先生に相談した所、大学病院から貰った薬は継続で服用、※の薬は服用中止とされた。 ▪️12/14検診 検診の際、※印をやめた旨を主治医に言った。辞めたら駄目、変わりの薬を大学病院で出すと言われ、エナラプリマレイン酸塩2.5を処方された。又、血液検査での尿酸が9.8と高いので、フェブリク20も処方された。 エナプリルマレイン酸塩2.5/1日1回朝 ダイアート30/1日1回朝 アルダクトン/1日1回朝 フェブリク20/1日1回朝 カロベジロール1.25/1日2回 イコサペント酸エチル900/1日2回(腎臓内科処方) アロプリノール100/1日1回朝(腎臓内科処方) ▪️12/28検診 心臓は良くなってきているが腎臓が悪くなってきている、クレアチニンも上昇。1→1.49。12/14まで言われたことは一回もない。主治医に「2週間で悪くなったのか?」と聞くと、YESだった。 主治医の指導通り、1日水分制限を1ℓは11/30〜開始。質問しても5分以内と言われる。 12/28変更処方 アルダクトン無し、ダイアート0.5、カルベジロール2.5/1日2回 腎臓が悪くなった原因はフェブリク?

2人の医師が回答

2〜3週間で血液検査のGPT(ALT)が24上がっていました。怖いし不安です。

person 20代/女性 -

昨日、動悸の症状で循環器科を受診しました。 そのときに行った血液検査で白血球とGPT(ALT)の数値が高いと言われました。 そのあとに消化器科を受診して腹部エコー検査をしてもらいました。 肝臓も膵臓も胃も腸も何も異常がないとのことでした。 数値は 2022.12.10 白血球数 83 GOT(AST) 28 GPT(ALT) 28 昨日 白血球数 114 GOT(AST) 33 GPT(ALT) 52 でした。 2〜3週間でGPTの数値が結構上がっているのでびっくりしたしとても不安になりました。 服用中の薬でも数値が高くなると聞いたのですが、 血液検査2日前までの1週間 サワシリン、ビオフェルミン 一昨日の朝方 ドンペリドン、カロナール500、酸化マグネシウム を服用しました。 サプリは毎晩 鉄、葉酸、Ca、亜鉛 の入ったサプリを飲んでいます。 薬もサプリも昨日は飲んでいません。 体調としては子供の喉風邪が移ってしまいひどい喉風邪を引いています。 産後のストレスや睡眠不足や疲労もあります。 消化器科の先生は風邪を引いていてもGPTの数値は高くなるし、白血球数と同時に数値が高くなってるから風邪での影響が高いと言っていたのですが風邪って肝臓と関係しているのですか? また、18〜25歳まで水商売をしていてほぼ毎日結構な量のお酒を飲んでいました。 25歳からは年に1回飲むか飲まないかです。 年に3〜4回血液検査をすることがあるのですがいままで一度もGPTの数値を言われたことはありませんでした。 このタイミングで急にこんなに数値が上がっているし、肝臓が悪くなってしまっているのでしょうか? 何か怖い病気なのでしょうか? すごく怖いし不安です。

3人の医師が回答

肝臓 限局性結節性過形成疑い

person 30代/男性 -

39歳の主人についてです。 今月、12月の初めに人間ドッグで「肝腫瘤あり9.8mm 要精密検査」とのことでした。 それを受けて、本日、造影CTを受けてきました。 人間ドッグの時に疑われた血管腫ではありませんでしたが、限局性結節性通形成の可能性があると言われたようです。 1月末に造影MRIに受ける予定です。 先生からは、めずらしいものだと言われたようです。 結果の紙を見ても、難しいことばかり書いてあり、悪性の可能性も高いのかと考えたりしてしまって不安です。 今日の検査結果をどのように捉えたら良いのでしょうか? 以下、検査結果の紙に書いてあった文です。 ↓ 検診エコーにて肝腫瘤S8 10mm を指摘 クレアチニン:1.04(mg/dl) 【所見】 1) 肝臓S8にdynamic study での早期濃染像が見られます。 境界明瞭な比較的強い造影増強効果です。 後期相では周辺肝実質とほぼ等吸収値を呈しています。 血管腫に典型的な所見ではありません。 限局性結節性通形成を疑いますが他の多血性病変の鑑別も必要です。 造影MRI (EOB)による精査をご検討ください。 2) 両側腎に嚢胞、上行結腸には憩室が見られます。 胆嚢、脾臓、 副腎をはじめその他の部位に異常は指摘できません。 腹水貯留や有意なリンパ節腫脹も認められません。 【診断】 S8早期濃染像:限局性結節性過形成疑い

3人の医師が回答

膵実質の低エコー像について

person 30代/男性 -

以前トリプシン値高(640)を指摘されてそれ以降膵臓の定期チェックを受けています。 (EUS、MRCPそれぞれ年1回、血液検査、腹部エコー年2回) 初めてトリプシンを指摘されたのは昨年11月であり、それ以降はカモスタットを服用しており、トリプシン値は正常範囲になりました。 なお背部痛、腹痛があり、カモスタットを服用していると楽にはなるものの、定期的に今も痛みがあります。 今回腹部エコーで初めて膵実質低エコーを指摘されました。 併せて受診したMRCPでは異常はありませんでした。 慢性膵炎のガイドラインでは確定(準確定)診断基準に膵実質低エコーの項目はありませんが、慢性膵炎患者のエコー像として膵実質の低エコーがそれなりに高頻度に見られるという論文を見て不安になりました。 MRCPでは膵の石灰化は確認できず、一応診断基準には含まれているものの早期慢性膵炎の診断は主にEUSで行うものと理解しています。 今までは低エコーではなかったのが今回所見として現れたのは症状が何かしら進んでしまったと考えるべきでしょうか。 半年前よりEUSでは所見なしでしたが、直近の半年でかなりの激務でストレスを抱えていたこともあり、痛みも強くなっていたので心配です。 エコーを行った主治医としてはMRCPで異常なし、血液検査正常で低エコーだけであれば心配無用、食生活の節制を継続でOKという見解でした。 他見解をお持ちの先生がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。 また膵実質低エコーから想定できる今起こっている事象についてぜひご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

腎嚢胞、出血の跡の疑い、直径6.5センチ

person 30代/男性 -

腎のう胞に関する質問です。 カナダに在住中の38歳男性です。 2022年9月中旬頃に一時帰国した際に人間ドックを受診しました。 居住地に戻り診察結果をみたところ、 腹部超音波検査にて直径約6.5cmの右腎のう胞及び出血の跡がある疑いの為、D判定(要再検査・精密検査)の診断結果を受けました。 現在、自身には背中の痛み・血尿等の症状はありませんが、ネット等で検索したところ腎嚢胞に発生する癌・腎細胞がんの可能性もあるとの事なので、とても気になっています。 海外での生活がベースになっている為、現地での医療方針に従って診察を受けているのですが、医療体制が日本に比べると非常に遅く、専門医(泌尿器科)に診断を受けるためだけに数か月は待たなければいけない状況です。おそらくその後もひとつ、ひとつの検査に時間がかかると予想されます。 医療のスピードを考えた時に、日本に再度一時帰国を検討し精密検査ならびに処置(必要なら)をすべきかと考えています。 上記の所見において、早急に日本に戻り精密検査を受けるべきでしょうか? ご教示いただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

塩化マグネシウムについて

person 40代/女性 -

9歳と6歳の子供に、マグネシウムを補給したいと思い、液体の塩化マグネシウムを1ミリから2ミリ、数回に分けてお茶や味噌汁などに入れて毎日飲ませています。 1ミリでだいたいマグネシウムが、120ミリ含まれています。 マグネシウムを補給しだしてから、子供達も落ち着きがなかったのが落ち着いたり、チックが緩和されたりととても効果を感じています。 これからも毎日続けていけたらと思うんですが、ネットでマグネシウムは腎臓に負担をかけ、高マグネシウム血症になることもあると知り、液体は錠剤よりも吸収がいいし、あまりとらせると腎臓に負担をかけてしまうのでしょうか? 下痢などは一切していません。 先日、2人とも尿検査で異常なしでした。 高マグネシウム血症は、便秘薬などもっとたくさんマグネシウムが入ったのを長期間飲むことでおこるのですか? 腎臓が悪い人はよくないということはわかっていますが、健常な人であれば、今くらいの量を摂取し続けても全く問題ないと考えていいでしょうか?? この量を摂取し続けることで、高マグネシウム血症になったりするのでしょうか⁇ ネットをみるといろいろな情報が入ってくるので不安になってしまいました。 どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

アルコール性肝硬変 44歳

person 40代/男性 -

44歳男性なんですが12月12日から熱が出てコロナの検査をしましたが陰性、それから4日間何も食べれず体中の関節が痛くなり黄疸も出てきたため15日に救急車で運ばれそのままECUに入院になりました。 採血の結果が肝臓などの数値が総ビリルビン6.2AST6843ALT3069LD990でした。 その日の夜に輸血が始まりその時の診断結果が敗血症、DIC、肝腎症候群の疑いでした。 その後体中浮腫顔もパンパンに腫れ上がり腎臓も投石寸前まで行き、膵炎、胆嚢と臓器という臓器が全部だめだったんですが、昨日家族が病院に呼ばれ最終の診断結果がアルコール性肝硬変と言われたみたいです。ほかの臓器の数値はだいぶ下がり腎臓も透析はいらないと言われ顔も元に戻りましたが黄疸が体中に出ていてビリルビンが27.9でした。胸水、腹水もありましたがだいぶ抜けてなくなりました。肝臓に関しては今の病院ではできる治療がないと言われています。まだ諦めきれないのでセカンドオピニオンで他の病院に行きたいと思っています。病院からも自分で調べてくださいと言われています。この状態で治療できる病院はありますか?全国どこの病院でもいいのでアルコール性肝硬変を見てくれる病院があれば教えて頂きたいです。 ここ数日の血液検査を添付しておきます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

39歳の主人、健診で肝機能数値と腫瘍マーカーが高く要検査になりました

person 30代/男性 - 解決済み

39歳の主人が先日健診を受けた結果、総ビリルビン1.5、肝臓腫瘍マーカーAFP10.4という数値で要検査になりました。AST 30 、ALT 40、γ-GT25、腹部エコーは異常なしでした。腫瘍マーカーは今回はじめて検査しました。 2年前にもASTと ALT が共に100近く上昇し、精密検査のCT、エコー、採血を受けて肝炎や自己免疫性の病気がないか調べたのですが、特に異常は見つからず原因不明と言われた事がありました。肝生検はリスクもあると言うことで受けていません。 この時から念の為とウルソを処方され、服用を現在も続けており、ASTとALTの数値が基準値に下がっていたので安心していたのですが、今回の健診で肝臓腫瘍マーカー、総ビリルビンで要検査となってしまったと言う事は肝臓の炎症が続いており肝炎や癌の可能性があると言う事なのでしょうか。どんな病気が考えられるのでしょうか。 前回の検査では原因不明と言われた為、今回は肝生検の精密検査もした方が良いのか迷っています。 主人の仕事がかなり残業が多く、睡眠時間が4時間程しか取れていない事なども肝機能が悪くなる原因にはなりますか。 30代に入った頃からASTとALTは基準値ギリギリの40辺りの検査結果だったのも気になっています。 疲れている日、顔色が土色をしている時もあり、ストレスや疲れなどで体質的に肝機能が悪くなる事もあるのでしょうか。 治療もウルソ服用のみで良いのか心配しています。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する