糖尿病と高血圧の持病があり、通院中のものです。算定GFRが40弱でG3bだと判定されました。特に医師から腎機能についての指摘はなかったとのことです。 そのまま様子見しても大丈夫ですか?年齢的にこのような数値でも経過観察でもいいものか気になっております。
4人の医師が回答
1型糖尿病30年以上になります。 ha1c6.5です。 ダイエットは常にしていて、たまたま飲んだ海外輸入の利尿剤トラセミドを1日1錠大体毎日飲んでいます。 病院で処方はされていないので、個人的に飲んでいて、連休に入り朝起きたら、食べ過ぎてもいないのに、2キロ増えていました。焦って寝起きにトラセミドを服用し、1.8キロほど減りました。
2人の医師が回答
腎機能の尿検査について教えてください。U-Cre 126 TP-Cre換算値(随)48.1 これは、クレアチニンとアルブミンとかの比率なのでしょうか、検査値にL又は、Hの印がないので基準値と考えて良いのでしょうか?よろしくお願いします。
1人の医師が回答
健康診断でeGFR75でした。一昨年は102ほどだったのがかなり下がったように思います。昨年は70でした。ちなみに尿蛋白は出ていません。 機能がかなり低下しているのでしょうか? また、数値が改善する可能性、機能低下以外に下がる要因もえるのでしょうか?
今月初旬に、健康診断専門のクリニックで、初めて腹部エコーを受けました。 結果、【肝血管腫という良性腫瘍の疑い20mm】で、【要経過観察 1年後】と記載がありました。 今回、同時に受けた血液検査での肝機能の数値は正常範囲内でした。 また、5年前の妊娠中に、血液検査での肝炎の項目も問題ありませんでした。 質問1. 要経過観察 1 ...
30代後半男性ですが、抗がん剤治療を経て寛解したものの、抗がん剤副作用(シスプラチン)によりeGFRが51〜55であり、将来透析になる可能性はありますでしょうか?(急激に悪くなった訳でなく、寛解後60くらいまで下がり、そこからは大きな変動なく安定しています) また悪玉コレステロールも180近いです(これは元々かもしれません) 今からで ...
昨晩、祖母84歳が夜間に悪寒戦慄が出て、熱を測ると38.8°ありました。 直ぐに救急車を呼び、かかりつけではない夜間緊急病院へ運ばれました。 救急車の中で受け入れ先を探している間に悪寒戦慄は収まり意識もしっかりありました。 病院での診察は、 腹部の単純CTと心電図の結果から肺炎、そして肝臓癌(大分進行している)可能性が極めて高 ...
3人の医師が回答
いつもお世話になります。 48歳の兄について相談です。 会社の健康診断で、肝臓の数値が高く 要精密検査の診断結果となったそうです。 数値等は確認してないんですが、特に今現在、身体に異常はないので、仕事が落ち着く春くらいに、病院に行こうと思うと呑気な事を言ってます。 お酒は、2年位前に一度痛風になったので、それから一切やめており、
55歳、女です。 12月に健康診断を受け、eGFRが58.7と基準値より低かったためC3で3ヶ月に腎臓内科で再検査の結果が出ました。 クレアチニンは0.79、尿蛋白はマイナス、血糖値は5.5です。 体型は身長158センチ、体重は46.5キロ痩せ型です。 普段の食事も自炊がほとんどで、週平均30〜40分以上のウォーキングをしておりま ...
ALT とAST の数値は正常範囲なのですがエコーで肝臓が硬くなっていて肝硬変の一歩手前だが食生活や運動で良くなると言われました。コレステロールも高いです。それで食生活に関してはかなり気を付けている方だと思うのですが、運動面で具体的にどのような運動をどれくらいすれば良いのか具体的に教えていただきたいです。今は週5回、45分くらいウオーキン ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー